港区議会 保健福祉常任委員会報告

さて、本日は保健福祉常任委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。

 

1. エンジョイ・セレクト事業の開始について

えー、低所得の子育て世帯の生活支援のため、食料品や日用品を提供するのにカタログからセレクトしてもらう「エンジョイ・セレクト」事業を4月から開始しますね。対象は約3,000世帯、対象者のご家庭にカタログ送ります。

 

Q: 商品を取り扱っている委託の事業者さんはずっと同じところやっていくの?、利用者アンケートも取るんだよねえ?、対象者を拡大してくれてありがとうね、委託事業者さんは対象者となる世帯の個人情報の取り扱いは大丈夫なの、など。

 

 

2. 港区立神明子ども中高生プラザ指定管理者の公募について
3. 港区立高輪子ども中高生プラザ指定管理者の公募について

えー、5年に一度の恒例行事、指定管理者の選び直しの時期がやってまいりました。本来は昨年だったんですけれども、ほらコロナ禍まっただ中(継続中)だったので1年延期したスケジュールでやることになっておりまして(以下略)。

 

神明:
公募開始:4/13  応募期間:5/25-5/26  選定:7月

高輪:
公募開始:4/13  応募期間:5/21-5/26  選定:7月

 

Q: ねぇなんで神明だけ応募期間が2日なの、ねぇそれならどうして高輪は5日間なの、いや違いますそういうこと聞いてるんじゃなくて、いやだからそうじゃなくてですね、など。

 

 

4. 芝地区 港区立いきいきプラザ指定管理者の公募について
5. 麻布地区 港区立いきいきプラザ指定管理者の公募について
6. 赤坂地区 港区立いきいきプラザ指定管理者の公募について
7. 高輪地区 港区立いきいきプラザ指定管理者の公募について

えー、5年に一度の恒例行事、指定管理者の選び直しの時期がやってまいりました。本来は昨年だったんですけれども、ほらコロナ禍まっただ中(継続中)だったので1年延期したスケジュールでやることになっておりまして(以下略)。

 

公募開始:4/9  応募期間:5/20-5/25  選定:7月

 

Q: 公募資料ってデータ提出受け付けてるの、えっこのご時世で紙の資料を提出させてるの、選考委員会があるから紙で提出させてるって意味不明、これからの時代はどういうことを指定管理業者に求めていくの、など。

 

 

8. 港区立特別養母老人ホーム等指定管理者の公募について

えー、5年に一度の恒例行事、指定管理者の選び直しの時期がやってまいりました。本来は昨年だったんですけれども、ほらコロナ禍まっただ中(継続中)だったので1年延期したスケジュールでやることになっておりまして(以下略)。

 

公募開始:4/15  応募期間:4/15-5/28  選定:7月

 

Q: 成年後見制度で後見人と家族のトラブル多いんですよねー、など。

 

 

9. 港区立芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ指定管理者の公募について

えー、5年に一度の恒例行事、指定管理者の選び直しの時期がやってまいりました。本来は昨年だったんですけれども、ほらコロナ禍まっただ中(継続中)だったので1年延期したスケジュールでやることになっておりまして(以下略)。

 

公募開始:4/9  応募期間:5/10-5/21  選定:7月

 

Q: 以下略。

 

 

10. 港区立三田図書館の建物の一時利用について

えー、令和4年に札の辻スクウェアという複合施設ができて、そこに三田図書館が移転するわけですけれども、その後令和4年〜8年の期間に図書館の場所を(仮称)文化芸術ホールの開館準備と地域福祉団体の活動場所として使いますね。あと使いやすいように内装をいじるので改修工事しますよ。

 

Q: 団体に入ってない一般の人は利用できないということなのかしら、パーテーションとかでどうにもならないくらい改修工事するのかしら、民間で場所借りたら5億するけど工事なら2,000万の出費で済みますとかいう考え方はいかがなものかと思う、行政需要と地域ニーズって難しいね、など。

 

 

11. (仮称)障害者グループホーム高輪運営事業候補者の決定について

えー、今度の6月に開設を予定しているグループホーム、公募型プロポーザル方式で審査を行って事業者さん決定したのでお知らせしますー。

 

Q: 2次審査で一番の決め手は何よ、財務状況分析についてこれまでの議事録にはある程度の説明が書かれてたけど今回バッサリ抜いてあるんだけどなんで、など。

 

 

12. 東京2020大会開催に伴う台場高齢者在宅サービスセンター休館について

えー、どうなるかアレですけれども、7/26〜8/30は休館しますね。

 

Q: 何人くらいの利用者さんの調整しなければならないのかしら、など。

 

 

13. 国民健康保険及び後期高齢者医療制度における傷病手当て金の支給適用期間の延長について

えー、国のアレで、6/30まで延長しますー。これまでも数ヶ月おきに延長延長でお知らせしていますけれども、再度延長です。国からのアレです。

 

 

(´-`).。oO(…大事なことだから、今日はちゃんと委員会の中で発言するわ…指定管理者全般についてよ…)

 

(´-`).。oO(…公募期間については前々から指摘や質問が連発していたわ…覚えていらっしゃるかしら…この1年の延期の間で色々検討するなんて答弁を聞いたことあるわよ…)

 

(´-`).。oO(…なんにも変わってないわよ…なにひとつね…なんにもよ…)

 

(´-`).。oO(…今の区議会の面々は指定管理者制度については肯定的ですよ…比較的、肯定的ね…それは民間事業者のノウハウが区のできないところを補うものだし、それに最終的には区民が受けるサービスに直結するからという大義があるからよ…)

 

(´-`).。oO(…資料の作り方がね、雑なのよ…雑…超絶に雑…公募の開始時期や期間もバラバラ、こういう不整合ありまくるのは良くないわ…理由だってひとつも納得できないわよ…)

 

(´-`).。oO(…一番まとも、いや常識的なのは特養の応募期間ね…要綱が発表されるのと同時に応募開始して、期間は1ヶ月半…常識的よ…)

 

(´-`).。oO(…たくさんの事業者に応募してもらって、選考委員会も責任ある立場で進めていって、最終的に利用する区民に喜んでもらえる施設管理なのよ…それが私の最低限の望みよ…)

 

(´-`).。oO(…区にはそのための土台をしっかり作ってもらいたいの…その最初のステップが「誰がみても不思議に思わない資料作成」だと思うの…)

 

(´-`).。oO(…多分こういうのってね、時期になったら5年前の資料を各部署がひっぱりだしてきて、日付とか上書きしてるからだと思うの…横の統一もできてないんだもの…各部署の違う担当者が5年ごとに同じこと繰り返してるだけ…)

 

(´-`).。oO(…民間企業でもありがちだけど、統一フォーマットとかテンプレートとかがないからこういうバラバラ不整合が起きるのよ…)

 

(´-`).。oO(…こういうことばっかりやってると、行政は危ないわよ…)

 

(´-`).。oO(…スケジュールだの都合だの、行政の都合はこの際置いといてですね、施設は誰のためにあるのか、何のために指定管理をしているのかを今一度考えてご検討くださいませ…)

 

(´-`).。oO(…そうしないと、今指定管理を良しとしている議員がどうなるか…みんな何の期待もしなくなっちゃうのよ…そうなったらどうなるかわかりますか…)

 

以上。


 

港区議会 エレ・コロ特別委員会報告

さて、本日はエレベーター等安全対策・新型コロナウイルス感染症対策特別委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。

 

1. 区内感染者数の推移及びみなと保健所による主な取り組み状況について

えー、感染原因として、家族内や同居者、施設内での感染、会食での感染がこれまでと同様に確認されていますね。感染者の数は下げ止まりの状況も変わらずで、軽症や無症状から緊急に入院が必要な人まで幅広くなってきていますね。

 

なお、区内で行われているPCR検査は民間の医療機関で行われているのが大半で、要は症状等がある方が待機することなく検査体制が整備できていますということ。です。

 

こころのサポートダイヤルも4月以降も継続していきますよ。ありがたいですよ。ひとりで抱え込まず、ご相談くださいね。

こころのサポートダイヤル 03-5333-3808

月曜〜金曜(祝日除く) 午前9時 〜 午後5時  

 

 

 

Q: PCRガー、こころのサポートダイヤルの利用者さんと相談内訳はどんなもんなの、幼稚園と保育園で園児にマスクさせるかさせないかの対応で管轄が違うという理由が意味フ、パルスオキシメーター貸し出しって少ないのね…、など。

 

 

2. 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止や区民・事業者の生活を支えるための区の主な取り組み状況について

 

えー、新型コロナウイルス感染症対策担当課長です!あれやこれや、もう終了した事業もありますが、がんばっております!これからもがんばるであります!新型コロナウイルス感染症対策担当課長です!

 

Q: こっちでも幼稚園と保育園で対応が違うのなんでなの?、今更だけどマスク配布してる「妊産婦等」の「等」って誰だっけ、特別融資斡旋ガー(略)、住宅確保金ガー(略)、など。

 

(´-`).。oO(…予算案がばーんと出た時からすっげぇ疑問が残ってることがある…今更言えないからメモとして残しておくわ…)

 

(´-`).。oO(…港区が「コロナ対策です!」とドヤ顔しているやつの中で、「高齢者エアコン購入費助成」と「出産費用助成金の上限拡大」はコロナ全然関係ないよね…)

 

(´-`).。oO(…「コロナをきっかけ」に進んだものでもないし、エアコンなんてむしろコロナ発生の前からやりますって言ってたものじゃないの…)

 

(´-`).。oO(…令和2年度に開始した事業をコロナ後付けして、どさくさに紛れて関連事業に混ぜてもらいたくないわ…全然別物よ…)

 

 

3. キッズ・ゾーンの設定について

えー、保育所などの園外活動の安全確保のために国が考えたのがキッズ・ゾーン。港区も20箇所くらい作る予定で、今警察とかと色々協議続行中です。と、ご報告したのが12月。お待たせいたしました。区内で23箇所を制定しました。

 

Q: たくさんこのことを広めていってあげてね、もっと広げるにはどうしたらいいのかな、など。

 

以上。

 

 

で、これはこの委員会の報告ではないんですが、みなさん気になってると思うかもしれないコロナワクチンね。港区でどんな感じになってるかのご報告があまりできていないので、ちょっと公式的な情報をまとめてみました。港区のHPで公開されてる情報のまとめです。文字だけだとわかりにくいんですよね…。当然、いろんな事情で今後変更になることもあるかもだけど、今はふんふんナルホドと思っていただければ。

 

なお、港区のコロナ関連の特設ページはこちらから。
なお、港区のワクチン関連の特設ページはこちらから。

という、小倉からのお知らせでした。

以上。


 

いつぞやの『ピコピコ』が今や『eスポーツ』な話

ここ何年かeスポーツの話題がチラホラ出てくるようになり、そういや日本では「eスポーツ」だけども英語表記だと「e-sports」とか「Esports」とか「eSports」とか色々あるけどなんでもいいだなってことをふと思ったり。

 

eスポーツについてどこまで詳しいかと言われれば、正直そこまで詳しくはないです。ただ、ずーっとずーっと昔からゲームの大会はあるの知ってたし、トップリーグだのプロだのあるのも知ってる。ほら、すごく前からウメハラさんとか超有名だし、というか昔ゲーセンでちょっとの間だけバイトもしてたことあるし。ああ今は無き六本木GIGO。バーチャファイター2全盛期くらいか。なつかしす。

 

基本自分、ゲームは好きであります。ただどうも、なんというかですね、eスポーツとやらによく選ばれるタイプのゲーム以外のゲームしかやったことないもんで。そう、対戦とか協力プレイが苦手なゲーム好きっつー人だっているわけです。どうも小倉です。ひとりでコツコツやってるのが好き過ぎて、「孤高の戦士」とか言われたことすらあります。違います、ぼっちではないんです、ひとりが好きなんです。

 

ニワカ以上、ガチ未満。いや、コンプリートを目指したい方だから、どちらかというとガチ寄りか。あっ、だからといってeスポーツ的なもの否定しません。自分、へたっぴでできないだけ。アクション、シューティング、リアルタイムシミュレーション、格闘、レース、マルチ、カード、みんな苦手。パズルは嫌いじゃない。

 

村作ったり、畑作ったり、世界を救ったり、アトリエ工房開いたり、図鑑をコンプリートしたり、そんなひとりで地味にコツコツするゲームが好みであります。それが例えオンラインであれひとりが好きという、なんというんだろうかなあ。ひとりでテニスの壁打ちやってるような感じ。でも別にいいですよね。楽しみ方は人それぞれ。

 

自分、いわゆるファミコン世代というやつで。兄ちゃんと妹(自分)という構成上、上がやってることを見て育つことも大きく、怒られるほどファミコンやってる兄ちゃんをみて育ち、怒られるほどガンプラ作ってる兄ちゃんをみて育ち、基本何でもかんでも自分がやるより見てることに抵抗がないわけですよ。妹だしね。

 

高橋名人が『ゲームは11時間!』というのリアルタイムで言ってたのを聞いてた時代の私ですけども、もうこの時代は好きなだけ好きな時にゲームしていいんじゃね?くらいに思う時もあります。ゲーム機のハードもテレビ据え置きである必要がなくなってるからテレビを占領することも昔と比較して少なくなってるかもだし、むしろスマホとかタブレットでできることの方が増えてるし。

 

ゲームを実際にしなくとも、プレイ動画とか山ほど見れる時代だもの、これは『趣味はスポーツ観戦です』っていうのとさして変わらない気もする。え?ちがう?

 

ゲームとスポーツを同列におくのがどうかっていうことも時折言われたりするのを聞いたことあるけれども、それ言っちゃうなら例えば囲碁とか将棋とかの扱いってどーなのと思う時もあります。今の時代、あれも枠で言えばボードゲームの類になるし、むしろインターネットが出てきた初期の頃からオンライン対戦のジャンルで一番発展したのがそれじゃないのかって感じてたりするわけですよ。

 

世間一般で定義される健康か不健康か、プロ制度があるかそれ以外か、モノサシはそれだけなのかな。もっとなんかあるよね、たぶん。わからんけど。

 

いつまでも本を読んでないで早く寝なさい!目が悪くなるでしょ!

 

なんて言われてたことの『本』が『ゲーム』か『YouTube』に変わるだけで、どの時代の子供も基本やりすぎはなんでもかんでも怒られることは間違いない。とか言って、自分に子供がいたとして(小倉家は選択的子無しですので配慮無用)『地理と経済の勉強してるんだよ!』と夜通し桃鉄やってたら果たして褒めるかはっ倒すかどちらになるだろうか。うーむ、わからん。

 

なお自分はゲームと漫画と洋楽だけにまみれてここまで育ちました。なんとかなる場合もあります、たぶん。なお、地理と名産品は桃鉄で覚えました。よくいるタイプ。

 

ま、そんな事はさておき。

 

eスポーツについて、時折議会でも質問がでたりします。調べてみると色んな自治体の議員さんもそういう質問ちょいちょいあるみたいですね。で、ちょっと聞いてみたんですよ。ほら少しは興味あるから。ゲームへたっぴだけど好きだから。単純に。

 

eスポーツはなんの分野が好きなんですか?」

「え?」

「ジャンルですよ、ほら色々あるじゃない」

「知らない」

「え」

「流行ってるぽいから」

eスポーツの質問するくらいだからゲーム好きなのかなと思って」

「やったことない」

 

おぅ、そうですかorz

 

もうなんならさ、オリンピックもあれだしeスポーツもあれなら、この際みんなでハ◯パーオリンピックやればいいんじゃね?とか真剣に考えてる。どうすか、ハイ◯ーオリンピック。色々タイムリーよ?ボタン連打が難しかったら10円玉も定規も使ってOKよ?ってこないだ区役所の中の人に雑談で話したんですよね。そしたら、

 

自分、ゲームはパ◯プロ専門なんで

 

…真のスポーツマンがここにおったで

 

っていう話でした。なんのこっちゃわからんという方にはごめんなさい。


 

港区議会 令和3年度 予算の教育費

さて、教育費についてどういう質問したのか簡単に説明していきますね。テーマはずばり「文化財保存の考え方」です。ほら、あるじゃないですか文化財的なやつが大なり小なり。ずばり、まちづくり部門と連携してくださいよという話。ずばり。

 

ずばり、文化財保存で教育委員会って何してんの?

港区文化財保護条例の中で、「区は、文化財が我が国の歴史、文化等の正しい理解のために欠くことのできないものであり、かつ、将来の文化の向上発展の基礎をなすものであることを認識し、その保存と活用が適切に行われるよう努めなければならない」とあるんです。

 

また、「港区教育委員会はこの条例の執行に当たっては、関係者の所有権その他の財産権を尊重するとともに、文化財の保護と他の公益との調整に留意しなければならない」とも書いてあるわけですね。

 

文化財の対応について、港区独自で何かできるということは多くないと思うんですよね。数えるほど少ないくらいではないでしょうかね…。むしろ、国や東京都などと協議が必要なものがほとんどであろう一方、土地の所有者である民間事業者に判断が委ねられてるものもあるわけですよ。というかそれがほとんどじゃないですかねと思っちゃう。

 

Q: その中で港区教育委員会はどのようなことをされているのか、文化財対応における教育委員会の具体的な実務って何なの?

 

A: 港区教育委員会はですね、文化財保護法や港区埋蔵文化財取扱要綱等に基づき、埋蔵文化財発掘届・通知の受理、調査の実施、調査の立会いとかやっておりましてね、計画変更等の協議とか区史跡指定等の実務はですね、東京都教育委員会、文化庁と連携しながら行っておりますですよ。さらに、文化財に関する実務から得られた成果は、港区立郷土歴史館の展示や各種の事業に生かしておりますです

 

(´-`).。oO(…なる。というか、教育委員会って学校だの幼稚園だのというところがフィーチャーされがちなんですけれども、一度ちゃんとした機会に聞いてみたかったんすよね…。サンキューです、3月9日だけに…うふふ…)

 

 

区の積極的だったり学術的な取り組みって例えばどんなの?

先ほど、お答えの中で「埋蔵文化財」って言いましたね?

 

遺跡がどの辺に見つかりやすそうか、どこが遺跡・史跡かがわかる、港区埋蔵文化財包蔵地分布図が港区のホームページからもみれるんですよ。眺めてるだけでなんか面白いんですよね。これによると、「範囲未確認遺構」という数がとても多いことに改めて驚いたわけです。へーーって。

 

港区は江戸城下町の上に築かれていると聞いていますので、掘れば何かが出る可能性が非常に高い場所だと。これまでに地下掘削が行われていない場所は特にその可能性が高いと言われているようなんですが、実際には埋蔵分布図でマークされていない場所で何か見つかることもあります。

 

例えば、江戸時代は海だったというところとかね
みんなわかっとるよね…何を言わんとしているのか。

 

で、建築計画等の対象地が周知の埋蔵文化財包蔵地(つまり遺跡)に該当しているか否かは、その分布図を各自で確認をして、該当しない場合は問い合わせ等は不要なんだって。で、工事などをしている最中でも埋蔵文化財を発見した際は速やかに工事を中止をして港区に連絡をすることとなっていると。ふむ。

 

要は自己申告制で文化財の発見連絡を区民や事業者に求めているということじゃぁないですか。

 

Q: 区が積極的に文化財を発見しよう、学術的なアップデートをしていこうという動きはあまり目立たないような感じがしますけども、そのあたり何か努力されていることがあれば教えて?

 

A:

昨年末の令和2年12月ですけども、区の学術研究を目的として、芝丸山古墳の遺構確認調査を実施したんです!そしたらですね、古墳築造当初の様相をつかむことはできなかったんですけども、6世紀中頃の円筒埴輪片須恵器の甕片増上寺の焼失した五重塔のものと考えられる瓦が出土するなど、新たな成果が得られたんですよ!

 

その他にはですね、令和元年度には幕末の1861年に発生した東禅寺事件に関わる史料である「東禅寺事件銀製メダル及び江幡家文書」の発見がありましてね!この現存するメダルは造幣局が所蔵する1点が確認されているのみで、今回発見のメダルには、事件で亡くなった江幡吉平に関わる文書群が一括して受け継がれていて、歴史的価値が高い史料であると判断したんです!令和2年度に港区文化財保護審議会の審議を経て、港区指定文化財に指定しました!

 

 

現在、郷土歴史館で、この史料を含めた、令和2年度新指定文化財展を開催し、区民に広く公開するとともに、新たな文化財の発見に向け、取り組んでいるところです!

 

(´-`).。oO(…ほぅ。前職はこれでも研究職の端くれだったもんだから、こういうアカデミックな発見とか進捗ってやっぱりいいわぁ…ナイスですねぇ…ナイスですよぉ…

 

 

区役所内でですね、文化財保護っつー意識を高めてもらいたいんですよ、ずばり区長部局ともっと連携してですね

港区には古いものを大切にする区になって頂きたいという思いが昔からあるわけですよ。便利な世の中に慣れてしまった今、我々は時折「価値」っつーもんがわからなくなってる時がありますよね。地形を残す、緑を残す、昔ながらの港区を残すことだって立派な価値ですよ、価値。文化や文化財は心の豊かさに直結しますし、そういうことを大切にする港区であって欲しいと願っている人は多いです。ユー、ノウ?

 

文化財保護って、観光資源にもビジネス資源にも関係あるし、社会活動や周辺地域のまちづくりへの意識向上とかも、教育以外にも様々な方面へ展開することができるコアな部分じゃあないですか。マジで。

 

歴史や文化が存在する日常空間に我々は暮らしてますよね。だからこそ景観条例やまちづくりルールなどもこういう観点から生まれてるし、自然を残したり古い文化と共存したりすることが増えれば増えるほど、港区はとても良いところだと認識もされていくんですよ。

 

Q: たとえ、たとえですよ、文化財所有者が外部だとしても、港区は文化も文化財も歴史も大切にする区だと、内外にもっとアピールしていただきたいわけです。そのためには教育委員会にはもっと文化や文化財について積極的に周知啓発をしてですね、区役所の中でも文化財保護の共有意識を高める存在であるべきなのよ。むしろずばり、イニシャチブお取りあそばせ?

 

A: 郷土歴史館の展示とか、積極的な情報発信も頑張ってます!庁内各部署と連携して文化財の保護と教育に取り組んでいます!今後も文化財を所管する組織として、文化財保護の意識を高める役割を積極的に果たしていきますがんばります!

 

かんそうぶん

(´-`).。oO(……一度失ったものは二度と戻らないんですよ……いいですかもう一度言いますよ……モノはですね、一度失ったら二度と戻らないんですぅ……

 

(´-`).。oO(……何年か前に委員会の視察で小樽に行ったんですよ。歴史と文化遺産が街並みの基礎となってる小樽です……。歴史や文化の保存とか保全とかの願いが込められてるんですよ……つまり市民の「価値」と行政の「価値」がマッチしたからこそ、文化財の保全を軸としたまちづくりができたんですよね……

 

(´-`).。oO(……じゃあ港区でそれできるかと考えました。多分今のままじゃ無理ですよ……だって「それはどこどこの管轄だ」という行政のやっかいなところしか出てこないんですもの……

 

(´-`).。oO(……今日の教育費だって、わざと「文化財保存」ってシンプルなタイトルにしましたよ……正直なところ教育委員会ではない区長部局にいる職員さんがどれだけこの中継をみてるか……ほとんどいないと思うんですよね……マジで……だってみんな「文化財は自分の管轄じゃないから」って思ってるから……

 

(´-`).。oO(……要はね、各時代に生きている人の価値観で、かけがえのないものを残すか残さないかの判断が委ねられてるわけですよ……

 

(´-`).。oO(……平成31年に改正された文化財保護法はですね、ぶっちゃけ条例改正さえすれば教育委員会じゃなくて首長部局への移管もできるんですよ……長の意向で文化財の保存と活用がダイレクトに反映できる仕組みになってるんですよ……ご存知だと思いますけれども……

 

(´-`).。oO(……つーか、起きなさいよ。アンタたちに話してるんだ。起きろやコラ

 

(´-`).。oO(……要はね、緑でも自然でも坂道でも、ネイチャーもカルチャーも港区にはしっかりとしたビジョンを持って、価値の判断をしてくださいよと言いたい……

 

(´-`).。oO(……起きろや、コラ

 

(´-`).。oO(……文化財保存はですね、ひとりひとりが歴史を大切にする気持ちが大切ですし、知識も学校教育も大切ですよ……

 

(´-`).。oO(……保存に関わる人員だって大事、学芸員の育成も大事、専門家へのリスペクトも大事、保存技術も施設もみんな大事……教育委員会だけでは難しいなら港区総がかりでそういう体制を取っていただきたい……

 

(´-`).。oO(……要は、教育委員会から積極的に区長部局と連携を取ってもらいたいわけです。特にまちづくり部門に対してイニシャチブをお取りくださいませ?

 

(´-`).。oO(……ということをですね、教育委員会と教育長に改めて求めたいことを最後に述べて質問を終わりますけど……お、起きました?

 

 

以上。


 

 

 

港区議会は絶賛定例会中

ご報告がアレでございますが、港区議会では2/17から第1回定例会が約1ヶ月間という期間で絶賛開催中でございます。来年度の予算特別委員会もセットで開催されているわけでございましてね。

 

で、実は私、わたくしごとですが、どうしてもな家庭の事情で予算委員会の大半を欠席しております。大変申し訳ございません。公人であるからどんな事情であれそんなの許されぬと言われることも覚悟の上、欠席であります。重ね重ね申し訳ございません。ジャンルで言うと介護です。

 

が、どうしても指摘したいことがありまして、予算委員会では総務費と教育費のみ時間をいただいて質問をする次第であります。そんな中、昨日総務費がありましたのでそのまとめをご報告。

 

債務負担行為の考え方について

えー、港区が事業を計画して実施していく際に、予算を取るわけです。年度単位で予算を取るもの、「債務負担行為」と呼ばれる複数年度で予算を取るものの2タイプあります。

 

Q: その単年度と複数年度の予算計上の考え方とですね、例えば港区基本計画に載るような計画事業の場合はどっちの予算に該当するもんなんですかね?で、それはどこの部門が決めることなの?

 

A: 基本は「支出経費の財源はその年度の収入を持って充てるべき」ですので、複数年度の債務負担行為は例外的な感じで。そんな債務負担行為は所管からの予算要求に基づいて財政課も入って検討していますよ。

 

(´-`).。oO(…ほほう、所管からの予算要求に基づいて、ね。…そんな話はこれまで聞いたことないわぁ…むしろ所管が予算要求できるとは聞いたことないわぁ…一度たりともな)

 

 

苦節7年、地元の麻布十番の商店街の大通りの道路整備を港区基本計画に載せていただいてどうもありがとうございます。3年間の事業として載せていただいてほんとにありがとう。来年度予算もつけていただいてほんとにありがとうございます。でもね、今のままだと年度単位の予算(4月から次の年の3月)ごとにですね、4月〜6月を入札&契約を3回繰り返し、少なくとも3年の工事の中でこういう事務手続きに費やされる期間が9ヶ月でてくるんですよね。少なくとも3年の工事期間の中で9ヶ月工事しないというロスですよ。時間のロス。

 

しかもですね、これまで色んな方々と色んなことでお話してきましたけれども、みんな口揃えて言われることが「年度単位でしか予算は要求できない」の一択なんですよね。所管が複数年度での予算を要求すれば話し合いのテーブルについてもらえるんですかぁ。そうですかぁ。でもそんなことできるって聞いたことないんですよぉ、おかしいですねぇ。

 

Q: せめてですね、港区基本計画に載るような事業は最初から複数年度での予算要求ができるということを全庁で周知していただいてですね、担当課から色々考えた予算を要求してもらいたいんですよ?そういう方が効率もいいと思いますよ?いかがです?

 

A: 予算事務に関する内部向けの実務担当者研修を毎年実施してましてね、債務負担行為制度についても研修の内容に含めてますです。今後はこれまで実施してきた債務負担行為の事例についても研修内容とすることで、正確な理解を促すと共に適切な活用についても周知してきますです。

 

(´-`).。oO(…ほほぅ、研修の内容に含めているとですか。おかしいですねぇ、それならば私がこれまで何年も聞いてきたことはなんだったんだろうかと疑問が残りますですよ…でもこれを機会にこの事例を是非に研修内容に含めていただきたいですねぇ…)

 

と、色々とフレキシブルな考え方、所管からの予算要求のあり方、その後の予算編成での協議のあり方、色々とよろしくお願いしたい旨を伝えた次第です。多方面の方々には大変ご迷惑をおかけしております。よろしくお願いします。

 

 

ご機嫌ナナメな上、欠席続きで大変申し訳ございません。

 

かしこ。