なんとかイズム

image

海外で11年ほど生活していました。高校編入から始まり、大学を卒業して、その後4-5年働いてから日本を拠点に。大学はサウスカロライナ州というところにありまして、日本ではあまり馴染みのない南部の州。『甘くない方』と言わなければびっくりするほど甘いアイスティーが普通に出され、ペプシと言おうがコークと言おうがペプシが出てきたり、バーベキューといえばBBQソースやマスタードで甘めに味付けした豚肉の細切りが出てきたり、そして政治的にはどちらかというと共和党の影響力が強い地域です。

アメリカ南北戦争の口火をきったチャールストンという町もあるサウスカロライナ州。今月、南部連合の象徴としていた旗(コンフェレデーション・フラッグ)を州議会から撤去するという法案が可決されました。赤地に青と白星のクロスのコンフェデレーション・フラッグ、私の暮らしていた20年近く前からも色々と何かと話題に上がっていたものです。あちこちで目にしましたしね。もちろんサウスカロライナ州だけではなかったですけれども。アメリカ南部は歴史的背景、文化的背景が色々あります。

そんな大学時代、ひとつ衝撃的なことを知りました。日本ではいたって普通に理科の授業、生物の授業で誰もが通過する『ダーウィンの進化論』を教えない学校もあるということ。もちろん宗教的な理由で。南部はどちらかというと比較的宗教色の強めな地域でもあります。種の起源。 The Origin of Species。

『疑問を感じたことはない』
『知識として情報を蓄積はするけれども、信じるか信じないかは個人による』
『教わったことがないからよくわからない』
『宗教的に断固否定する』

 

最近色々と国内でコントロバーシャルな話題がありますよね、そのニュースや話題を耳にする度に、当時ダーウィニズムについてのもやもやした気持ちが思い出されます。

それが安全保障関連法案。

『防衛が最重要点であるから疑問を感じたことはない』
『時代と変化に考慮はするけれども、賛否は個人による』
『全体像が見えないからよくわからない』
『9条を支持するので断固拒否する』

日本では政治と宗教とプロ野球は荒れる3大要素といいますが、敢えて2つも出しちゃいました。2/3も出すならどうせなら全部出しちゃえ。ツバメ軍団推しです。

二つの国で教育を受けて生活も経験し、語学も知識を含めて何もかもが中途半端であることは否めません。第二次世界大戦が終了したのは8月14日、原爆投下が早期に戦争を終了させそれまでの何倍何十倍の犠牲を出さずに済んだと授業で説明があった時の、なんでしょう、あのもやもやした感じ。何が正解だかわからなくなって混乱した感じ。

話は少し飛びますが、高校の時に外国人向けの授業の中でディスカッションを行うことがありました。まずひとつの意見に賛成か反対かを問われ、2つのグループに分けられます。そこから賛成vs反対で議論が行われるのかと思いきや、分けられたグループと反対の意見を推すように言われ、ディスカッション開始。つまり、最初に賛成したら反対グループに、反対したら賛成グループとして開始。

そりゃもうしどろもどろです。言いたいことも言えず、双方ぼろぼろです。結果その授業で学んだことは、いかに双方の可能性を考慮し、論理的に、かつ感情的にならずに議論するということもありますけれど、一番重要なのは『世の中には賛成意見も反対意見もそれ相当の理由がある』という至極当たり前のことでした。

安全保障関連法案も色々とご意見があるでしょう。一度オススメしたいのは『逆の立場になって何故そう思うのか』です。その時に出てくるのは、多分ですよ、自ら考えたものよりは記憶の片隅に残っているどこかで見聞きした文言だと思います。〜だからという理由。きちんと考えていると、あれ?これって何で理由にされてるんだろう?と疑問に感じることもあるかもしれません。

ちなみに私は反対意見から『徴兵制』が理由としてどのような観点からでてきたのが未だにわからなく、これからの時代に頭数のような素人を集めてプロフェッショナルに対する作戦が是とされるのか、また徴兵したとしても毎日のご飯を食べさせたりする軍としてのキャパシティも拡大していく余裕が日本にあるのか、徴兵制度自体は韓国が導入しているようなものを指しているのかそれとも第二次世界大戦時代のようなものを指しているのか、はたまた先進国でたくさんの方々が反対しているような徴兵制度をとった上で実際に徴兵された国があるのだろうか、とたくさんのハテナが湧いてきます。憲法学ってどんな学問なんだろうとか、憲法学者ってみんな弁護士なのかしらとか。

平和を願う心は誰もが同じ。賛成や反対の二択を迫る前に、私たちもまずよく考えて自分の意見(不思議に感じる点でも)を整理してみるいい機会なのではと思います。

情報公開

区政報告(という名の自分新聞)を作成してご近所だったり活動地域だったり、はたまた頑張れと叱咤激励を頂いている皆々様にお渡ししています。その際によく言われるのが『いやー、こういうの初めてもらったよ』や『ふーんとチラ見して即ゴミ箱行きだとしても、こういうのあるといいよね』など、どちらかと言えばポジティブなご意見。ありがとうございます。

印刷発注した直後に誤字が見つかるあるある。そんなもんです。何回見直しても、見落としちゃうんですよねー。ちょっとショックを受けています(○応え  ×答え)。
最近は情報提供手段がブログだウェブサイトだFacebookだTwitterだと多様ではありますが、わたくしまだまだ紙媒体での需要はとても大きいと感じてます。ネットしない人もいますし、またわたくしの知り合いでFacebookもTwitterもしない人たくさんいます。実はわたくしも大好物ではありませんし。
さて、情報公開ということで、来週に港区自民党議員団ニュースというものが発行されます。年に4回の議会終了後に『自民党議員団、代表質問&一般質問でこんなこと質問しました!』のようなお知らせ。つまりは定期広報紙です。今回はそれにプラスα。21日の港区内新聞折込の予定でございます。
20150721 news 1
5月1日の改選後新体制、実は港区議会ではちょっとした揉め事が起きていました。前にも少し触れたことがありますが『会派』の件です。とあるグループの設立から多々ある行動を巡り、インターネット上を中心に一悶着あったわけです。今回、4年前、はたまたもっと前の選挙で当選した議員さん達の行動を巡るすったもんだ。
『ウソつかないでよー』
『ウソじゃないもん!』
『そうじゃなかったでしょー』
『しらないもん!』
『本当のこと言いなよー』
『本当だもん!』
と、誰がみても正直低レベルの醜いイザコザです。それがSNSやネットに強い?と思われる議員さんの情報発信力で色々真意が定かではない情報が拡散しまして、港区議会が叩かれたり炎上したり、それはもう非常に時間の無駄でした。
一方の言い分だけが拡散、もう片方はひたすら悪者。よくあることですよね。思いが強すぎるから、必然とそうなっちゃいますよね。誰かの息がかかってるんじゃないかと疑っちゃうくらいに悪者ストーリーが出来上がってる。裏に絶対プロがいますよ、プロが。プロフェッショナルだかプロデューサーが。そう勘ぐっちゃう人も多いのでは、というような2ヶ月間。
まずはしょっぱなの代表者会議とやらにマスメディアの取材が入ること自体、予定をどうやって知ったんだろうと不思議なんですもの。誰かが取材しにきてとお願いしたんでしょうね、多分。だってそうじゃないと記事になるようなことではないと思いますもの。
自民党議員団、今まで結構な頻度でなにを言われてもスルーしてました。叩かれっぱなし。しかしこの度、折角の議員団ニュースを発行することですし、この騒動についてちょっと区内のみなさんにお知らせする丁度いい機会ではないかと。
一方的に言われっぱなしだから、よーしこちらも言い返すぞー!という趣旨ではありません。この件、びっくりする程に様々な要因が絡んでいます。それがとても複雑。どちらに言い分があるかを判断していただく必要はまったくありません。本当の事、背景を知ってもらいたいという願いひとつです。これも情報公開。それで読み手のみなさんにも色々と考えていただくだけで幸いです。
ライターさんがいるわけでもなく、ライターさんにお願いすることもなく、自民党議員団で書いてます。たたき台を作って、修正して、そんなことを真剣に結構繰り返して。そして完成。
……印刷発注した直後に誤字が見つかるあるある。そんなもんです。何回見直しても、最後の修正の時にうっかり変換ミスとか見落としちゃうんですよねー。そういうもんですよねー。
どうみてもミステイクです(○表現  ×証言)。

2015年後半戦、いってみよう!(チョーさん風味)

20150701

あっという間に7月です。今年も半分終わったどさくさに紛れてウェブサイトを一新してみました。といいますのも、区政報告を載せるのが主な理由です。小倉りえこ、とにかくわかりやすいシンプルがお好き。小倉だけに小豆色。ほぼ全てが手探り、そして手作りの区議会議員生活です。ありがとうございます。

その中で考えさせられること、それは議員個人としての活動報告のあり方です。5月から定臨時会、定例会という延べ日数にすれば2週間足らず、正直に申し上げて個人がやり遂げたことも成果がでたことも存在しません。地域の方々からいくつかお願いされたことはありますがサポート役割ですし、それは実績でもなんでもありません。今回作成した区政レポート、議会の状況が半分、個人的なことが半分。今の私には正直に言ってこれが精一杯です。起こったことや状況をかいつまんでご報告させていただく、私の行動を通じてほんのちょびっとの興味を港区政に持ってはいただけまいか?という趣旨の報告が精一杯でございます。今のところは。

プロのライターさんに書いてもらうわけでもなく、プロのデザイナーさんに作ってもらうわけでもなく、完全手作りの小倉ニュース。いや、おぐらタイムス。ネーミングセンスも非常にアレですが、そこはご愛嬌。

ウェブサイトも作ってて思う所もありました。私はいったいどういう情報を世間に公開したいのだろうかと。こんな背景あるんですといった自己紹介も必要ですし、自分のことを知ってもらうような自己紹介も必要ですけれど、そんなことより私を通じてお住まいの地域(港区に限らず)の政治に興味を持ってもらいたい。区議会ではこんなことやってますよ、こんな議員がいますよ、こんな事が決まりましたよ。4年に一度の選挙前だけでなく、日々の中でそんな情報をみなさんに知って欲しい。

自分の生活に関係ある/関係ない、そうおっしゃらずに。

そんな中、議員となった私が一番みなさんに知って欲しいこと。今回の定例会などを通じて『あ、ずっと前からこういうこと知ってたらよかったかも』『これからこういう情報は知っておいてもらって損はないよなあ』というモノがありました。区議会ウェブサイトに行けば情報は取れるものですが、わざわざ調べにいく人も少ないでしょう。

それは『議案、請願、発案の審議結果』です。

港区は会派ごとに賛成か反対か、はたまた退席かまで記載されます(公式公開まで少し時間はかかるようですが。港区議会、今の時点では今年3月の前期のものまで公開されてます)。案件を眺めながら、『なんで賛成なの?なんで反対なの?なんで退席なの?』と自分でも色々と考えさせられるものありますし、はたまた『え、あのグループってああいう判断したんだ』って驚くようなこともありますし。

区議会と国政は違うと言い切る人いますけど、結果をみると案外そうでもない結果だったりします。所属政党の政治信条・個人の主義主張をとやかくいうつもり、一切ありません。

議員の評価って、どれだけたくさんの人前でのプレゼンスがあるか(顔と名前を知られているか)だけじゃありません。どれだけたくさんブログやSNSで情報発信したかだけでもありません。もちろん、選挙公報に書いたことの実現度だけでもありません。どういう議案にどういう判断を下した、といった情報もとても重要ではないのかなと改めて考えた私でありました。

そんなみなさんに是非一度ご覧になっていただきたい港区議会の審議結果はこちらです。今期と違って前期は会派がたくさんありました。港区議会HP→会議の記録→議案等の審議結果
http://www.gikai.city.minato.tokyo.jp/main/record3_1502.html