区民文教常任委員会報告

さて、先日は区民文教常任委員会が2回ほどありました。年内の委員会はすべて終了ということで、いつものように簡単な2回分の報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。

 

1. 港区教育編さん期間の変更について

えー、この平成29年が港区政70周年の年なんですが、何故か昨年中に区を挙げて実施した「港区政70周年記念行事」の事業の一環として、港区教育史とやらのまとめに取り組んでいるわけですけれども。当初は3年間ほどで出来るはずだったんですが、思った以上に資料とかたくさんありまして6年ほどかかる見込みとなりましたのでご報告しますね。

 

Q: 紙で上下巻とウェブバージョンの合わせて3パターンということでよろしいか?、発行部数とか配布先は?、売ったりしないの?、編さん委員会についてもっと詳しく、倍の期間必要って見通し甘くない?など。

 

 

2. 平成30年度港区立幼稚園園児募集結果について

えー、来年度の幼稚園はこれこれこういう状況です。

 

Q: 入れない子達はどうなるのかしら、昨年度と人数の推移はどんな感じなのかしら、4歳児なんか30人募集してるけど応募3人とかどういう状況なの、待機中のご家庭に対して配慮とかどうなってんすか、など。

 

 

3. 港区学校教育推進計画(平成30年度〜32年度)(素案)について

えーと、2018年度から見直しスタートされる「港区基本計画」というものがありまして。その後期計画の見直しをするわけです。そこにぶら下がるような形で色んなジャンルの小さい計画、そこから順々に見直します。コレもソレ。

 

Q: 先生の負担軽減策のひとつで学校に留守電導入するのに2年かかるってどういうこと?外注するって話があったと思うんだけど、指導力の向上っていうけどさ、先生だって得意/不得意あるじゃん、港区の教育委員会は家庭教育についてどう考えてるの?、家庭とか地域の役割とか書いてあるけど教育委員会が責任持って指導とか推進とかするわけ?、先生の負担軽減の評価資料って単純に勤務時間じゃね?、というか教育委員会は予算を作りなさいよ、など。

 

 

4. 港区情報化アクションプラン(平成30年度〜32年度)(素案)について

えーと、2018年度から見直しスタートされる「港区基本計画」〜略〜そこにぶら下がるような〜略〜順々に見直します。コレもソレ。

 

Q: 実施主体はどこなの?、教師のICT研修ってどうなのかしらね、というかICT使って業務改善ってどういうこと考えてるの?、ICT導入ありきで話進めるとついてけない先生でるよ絶対、そしたら余計時間かかって本末転倒よ、ICT環境とかインフラ整備的なことするなら、地域と連携できるようにお願いしますよ、など。

 

 

5. 港区幼児教育振興アクションプログラム(平成30年度〜32年度)(素案)について

えーと、2018年度から見直しスタートされる「港区基本計画」〜略〜そこにぶら下がるような〜略〜順々に見直します。コレもソレ。

 

Q: 芝浦での計画ってどうなってるの?教えてちょうだい、など。

 

 

6. 港区立区民斎場やすらぎ会館の大規模改修工事に伴う休業について

えーと、大規模改修工事しますので、平成30年9月から平成31年3月までの7ヶ月間お休みします。その間、大田区の臨海斎場のご利用をお願いすることになります。

 

Q: 長期保全計画って前々から決まってたの?、臨海斎場にご案内するわけですけど混み合ってるとかそういうのないですよね、など。

 

 

7. 港区区民保養施設(通年借上保養施設)の変更について
8. 区民保養施設の減額利用方法の変更について

港区は今まで伊東温泉のホテル暖香園というところを保養施設として借り上げてきたんですけど、利用率とか色々ありまして、施設変えます!伊豆熱川温泉の熱川プリンスホテルです!お値段少し高くなりますけどごめんなさい!平成30年4月から抽選申し込みを始めるので、熱川プリンスご利用は2ヶ月後の6月からです!

あ!その保養施設以外にも、大平台みなと荘って区の施設あるじゃないですか。今まで65歳以上の方は「利用手帳」というモノご提示で料金割引をしていたんですけれど(利用条件あり)、今度4月からは区民確認書類だけで大丈夫ですので!シニア割引はみなと荘で3000円、保養施設(暖香園5月末まで、熱川プリンス6月から)は2100円でございます。

 

Q: 利用率の低下ってどのくらいなの、どのくらいの利用率というか稼働率というのが理想だったの、民間でも安いパックとかあるけど区民はどのくらいお得なの、そもそも保養所ってなによ、など。

 

 

9. 港区生涯学習推進計画(平成30年度〜32年度)(素案)について

えーと、2018年度から見直しスタートされる「港区基本計画」〜略〜そこにぶら下がるような〜略〜順々に見直します。コレもソレ。

 

Q: アンケート調査を元に計画するのって結構危なくない?、利用実績の低いところを充当させるやり方の方が効果的じゃね?、生涯学習推進課以外が管轄する事業で「重点事業」が見当たらないんだけど?、教育委員会と区長部局の連携ってどうなの?、というか生涯学習センターの知名度が破壊的に低くね?、など。

 

 

10. 港区スポーツ推進計画(平成30年度〜32年度)(素案)について

えーと、2018年度から見直しスタートされる「港区基本計画」〜略〜コレもソレ。

 

Q: スポーツ推進について数値の目標をわざわざ掲げる理由って何よ、港区をホームタウンとしてるチームってどこなの?、障害者スポーツはどこがどうやって推進するもんですかね?、スポーツセンター的な複合施設が欲しいというアンケート結果についてどう思う?、別に区民全員がスポーツスポーツしなくてもいいんじゃね?、など。

 

 

11. 港区立図書館サービス推進計画(平成30年度〜32年度)(素案)について
12. 港区子ども読書活動推進計画(平成30年度〜32年度)(素案)について

えーと、2018年度から見直しスタートされる「港区基本計画」〜略〜コレもソレ。

 

Q: 親子で利用しやすい環境というのが必要なのでは?、図書館に行くニーズというものが不明、利便性を高くする方がいいと思うよ、新刊とかすぐ借りられないとか苦情あるでしょ、小学生から高校生までの読書好きの%推移ってどう思う?、など。

 

以上。


 

オリンピコ、パラリンピコピコ、オリンピコ(5・7・5)

ここ数ヶ月の小倉りえこ、頭の中は98%くらい未知の領域のことでいっぱいいっぱい。毎日が未知との遭遇、21世紀まちづくりの旅。どうも小倉です、区議会議員やってます。自民党さんぽくないと言われますけど自民党さんです。一応。

 

先日、都議会棟にお邪魔することがありました。新国立競技場建設・周辺まちづくり推進研究会という、それはまあ素晴らしきかな会に参加してきました。研究会会長・研究会幹事長、共に自民党都議。参加したのも国立競技場周辺の新宿区、渋谷区、港区の多分みんな自民党区議と各区役所の所管課長さん、東京都の関係局さん、日本スポーツ振興センターさん。

 

新国立競技場、ただ今絶賛建設中。最寄駅的にはJR千駄ヶ谷、JR信濃町、大江戸線国立競技場、銀座線外苑前、こんなとこでしょうか。港区からは外苑前からてくてく歩いて、秩父宮ラグビー場を通り過ぎ、神宮球場を通り過ぎ、そしたら見えてきますねちょろっと前の方に。

 

先日、青山のとこのイチョウ並木を眺めついでのお散歩がてらにあの辺てくてく歩いてたんですよね。そしたらトンカントンカン工事してましたよ、新国立競技場。なんか結構できてた感じ、カタチ的に。えーと、その写真がですね…

 

写真…ない!撮ってない!

 

ま、そんな新国立競技場なわけです。今色々とややこしい東京都でありますが、状況のご報告や意見交換を含めて会合があったということですね。そんでお勉強させていただいたと。周辺区への情報共有、どうもありがとうございます。

 

新国立競技場のPRムービー見せてもらったり、建設スケジュールとか教えてもらったり。輸送のオペレーション含め、なーんにも決まってないに等しくて、決まってるのは開催期間だけというようなお話もあったりなかったり。うーん

 

その中で質問タイムがありまして、渋谷と新宿の議員さんからのお話をへえーって聞いてました。他区がどういうことに関心を持っているのか、正直全然わかってなかったし、1ミリたりとも気にしたこともなかったんです。ごめんなさい。

 

心配事

新国立競技場へは公共交通機関をご利用くださいとかが東京都の姿勢みたいだけど、近所の人は自転車だってアリよ。駐輪場少なくね?もっと先のこと考えなさいよ。

的な課題もあれば

新しい明治公園とかどうするのさ?

的な疑問もあれば

交差点の名前をわかりやすいやつに変えないと誰も辿り着けないわよ?

とか。

 

ふーむ。近隣区の区議さんとか近隣区選出の都議さんとか、もちろん港区選出の都議さんもですけど、自民党さん一丸となって色々頑張っております。あっヒトゴトぽくなってしまってごめんなさい。そういうアレではないんですけど。

 

どんな事が気になっているか、どんな問題がまだ残っているか、全体のお話を知るとってもいい勉強になりました。港区だって色んな影響ありますし、オリパラきっかけに区民マラソン大会やりましょうとかそんなことで一喜一憂してる場合じゃなさそうな、真面目な課題山盛り。

 

都議さんからのお話の中で、やっぱり自民党さん的なものなのかもしれませんけど、一番大きな問題と思われるものが『環状2号線』。アレです、豊洲とか築地とかのアレの延長的なお話ですけど。

 

一番いろんなことに影響ありそうな心配事

選手村から新国立競技場まで選手を運ぶため、大型バス300台がピストン輸送。道路がどのルートで何車線あるのかは置いといて、300台を一列に数珠つなぎに並べると、約3キロ。常時3キロの渋滞が2020年7月24日(金)に起こるのに解決策未だにゼロ。

 

各国VIPとかお偉いさんの扱いとか、開会式を見に行きたい一般ピーポーとか、海外から観光客ピーポーとか、オリパラ関係なくお仕事してる方々は含まれてはないわけですよね。選手とはまた別の話。解決策、今のところまったく提示されてないようで。

 

だからこそ、7/24の開会日を休日になんてお話が出てきちゃうんでしょうかね??

 

おおおお、オリンピコとかパラリンピコどうなるの。しっかりしてよユリコ。

 

そんな心の声まで聞こえてきちゃう。議員さんの立場とかお役所の視点からになりますと、『誰かがなんとかするんじゃないの』『どうにかなるでしょ多分』という人任せはダメなわけでして、とかいって個人で解決できるような問題ではないわけですし。とかいってアイツのせいだ的なことばっかり言い続けたってなんの解決策にもならない。あああ不安。なんかできることないんですかねえ。

 

2020

個人的にも気になることひとつあるんです。質問とかするまでのものではないんですけど、すっごい気になってることが。つまらんことかもしれないですけど。

 

港区さん、『2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会』を『2020東京大会』と短く簡潔にわかりやすく縮めた単語にしました。これで統一してくださいと、書面だとか記載だとかお役所表現としてこうなってます。2020東京大会。

 

『2020』。さ、みなさんこれ何て読む?

 

普通のひと:にせんにじゅう

港区さん:にーぜろにーぜろ

東京都オリパラ準備局:にーまるにーまる

 

 

どれやねん!

 

港区は行政が『にーぜろにーぜろ』で統一します、という風になっているので、お役所含めた世間一般でにーぜろにーぜろという読み方で統一されてるのかと思いきや、研究会では東京都のオリパラ準備局の方が『にーまるにーまる』って読んだんですよ。ほとんどの人は気付いてるか気付いてないか知らないけど、スルーしたと思いますけど。

 

読み方が統一されてないくらいだもの、そりゃオリンピコに向けて気運がどうのこうのなるわきゃない。


 

区民文教常任委員会報告

さて、先日は区民文教常任委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて…と思いましたけど、3年に一度の色んなプラン見直しについて質疑がこの1回の常任委員会しかないので、どんな質問とか発言をしたか自分の備忘録としますね。

 

ただ、全部の案件に細かく質問しているわけではないので、そのあたりは他の委員のみなさんからの質問ざっくり記しておきます。あっ質問しないのは別に関心がないとかそういうのではないので悪しからず。

 

1. 港区環境基本計画
2. 港区地球温暖化対策地域推進計画
3. 港区生物多様性地域戦略〜生物多様性みなとプラン〜

(´-`).。oO(ごみの不法投棄って、家庭ごみに事業系産廃ごみを出すことも、事業系ごみに関係ないところが家庭ごみ混ぜる問題もありますよね。今後民泊だととかも含めてトラブルが続くと、区をすっとばして警察を巻き込んだトラブルが多発しちゃうんじゃないかっておばちゃん心配しちゃうけど大丈夫…?)

 

(´-`).。oO(少量排出事業者は区のごみ収集から業者さんへ移行するように協力を要請するということだけど、その少量排出事業者っていうあり方とか定義の見直しとかも含まれてます…?ほら、1日あたり出すごみが50キロとかそういうやつ…)

 

(´-`).。oO(素案の中にね、「町会・自治会・商店街などの自主的な地域清掃活動に伴うごみの収集を積極的に支援」とありますけど、何をどう支援するのか具体的に教えてください…)

 

その他、みなとタバコルールと東京都の進め方の矛盾とか、食品ロスとか、運河と川とかフラワーランド計画とかについて質問ございました。

 

2. 福島第一原子力発電所事故に伴う放射能・放射線対策について

港区、7年間放射能測・放射線測定してきましたが、基準値を大幅に下回って安定に推移してるんですね。事故以来たくさん寄せられた不安の声だったり相談はほとんどない状況でして、測定機器の貸し出しも今年度は今のところゼロです。

 

終了する対策もありますが、平成30年度以降も継続する対策としては、放射能モニタリングポストによる常時測定、放射線測定機器の貸し出し(貸し出し方は見直し)、通常業務の中で引き続きやるもの(砂場の砂入れ替えの時の確認とか、給食や牛乳の産地を公表するとか、丁寧な相談対応とか)。です。

 

 

以上。


 

色んなご意見を港区にお寄せください(議員宛じゃなくて、港区役所に)

色んなものに対して色んな視点で物事を考えると、星の数ほどの感想がでてくるのがヒトという生き物。第4回定例会も終わり、ちょっとだけ世間をザワザワさせる議決案件がありました。そう、『同性パートナーシップ』に関すること。請願が出され、所管の総務委員会で賛成多数で採択され、議会全体で賛成多数で議決されました。

 

賛成した会派(政策グループ的なもんと考えください)は5つ、賛成しなかった会派は2つ。

 

今まで過去に何度か多様性について考えること・感じることをここに綴ったことがあります、難しいことだよねと。個人的にもリサーチしますし色んな人とお話してみたりするけど、大抵4パターンに意見が分かれます。あっここでは『パートナシップ証明書』についてのことだけの意見ですよ。そこから派生する何かについては枝分かれしすぎるので割愛します。

(*議論するつもりも煽るつもりも擁護するものでもありませんのでご了承ください。質問にはお答えしかねます)

 

1. 賛成
差別や人権問題というところに大きな視点を置く方や、ヘテロと同じ待遇ではないことが十分ではないと考える方、ボトムアップでトップは変わるという考え方、などなど。

 

2. 反対
家族というものの考え方、今の憲法のあり方、何も変わらないし意味がないと考える方、などなど。

 

3. どうでもいい
好きにしたらいいんじゃないの、無関心、新たな票田開拓がんばってください、などなど。

 

4. 今は決められない
タマゴが先かニワトリが先かはわからないよ、当事者の中でも反対賛成が色々あるんでしょ、世間は変わってきつつあるよ、などなど。

 

色んなご意見あります。

 

とても興味深いのはですね、個人的な感触ですよ、あんまり区分けしたくもないしするのも好きじゃないんだけど、あえて表記するなら『LGBTQとそれ以外』『ストレートとそれ以外』『性的マイノリティとそれ以外』『配偶者・パートナーありとそれ以外』『海外経験ありとそれ以外』、『自民党とそれ以外』、とにかくヒトという生き物全体で満遍なく見解が割れるんです。もちろん自民党さんでも割れますよ。他の政党さんの意見が割れないのが不思議なくらい、色んな意見があるわけです。あっていいと思うの。

 

今回の港区議会における請願から議決の流れの中、上に挙げた4つの考え方パターンの中で、港区の自民党さんとしてはどれであるかといいますと、4です。よん、『今は決められない』です。2の『反対』じゃないんです。そこだけは説明しておきますね。別に言い訳でも釈明でもないです。

 

請願について自民党さんは『まだみんなで考えようよ、継続審議で』という意見を委員会で出しましたが、多数決で否決されました。次に議会全体で今決めちゃおうよということに『それは良くないわ』という判断をしたわけで、それが多数決では少数派。議会全体で『今決めなきゃ派』が多数を占めた、今回の結論はそういうことです。

 

もっと考えようよという姿勢がお好きじゃないからって、そんな差別しないでくださいよぅ。

 

なんで『今は決められない』のかと言いますと、賛成する他の会派とか議員とかとは違うある決定的なことがひとつあるんじゃないかと、個人的にそう感じること時々あります。多分。それ何かといいますと、『LGBTQ+含む色んな方からパートナー制度について疑問視の意見を聞くことがある』ということ。不思議なことに、他の方たちはそういう声を聞いたことがないというらしいんですね。

 

ねえねえ、該当する人達から批判的な話とかされない?自民党さんはちょこちょこあるよ

聞いたことないよ

あれ?おかしいな。耳掃除してなかったっけ?

 

制度導入とか推進運動とかされてた方にも同じこと聞いたことあります。

 

色んな意見を聞きますよ。該当する方達すべてがそうではないと。そういう声は聞いたことありませんか?

聞こえません

…あれ?私には幻聴が聞こえてるのかしら?

 

つまりは議員にとってもお役所にとっても、立場が違えば聞く話もまったく違うと。何がマイノリティで何がマジョリティで、何がサイレントマイノリティか何がサイレントマジョリティなのか、サッパリわからないのであります。

 

今お役所が多分一番欲しい情報、公平に話を理解するための当事者の賛否両論な見解なのかなあ、そんな気がします。

 

そんなこんなでありますが、港区のウェブサイトに区民の声というページがありまして、港区に対して色んなご意見ご提案を受け付けております。オンライン入力フォーム、電話、FAX、直接窓口、郵送もオッケー。

 

今回の件、それ以外の件、何かありましたら色々と港区さんに教えてあげるためにご活用ください。ホラ、議員もお役所も気がつけてないところたくさんあるからね、


 

そういえば思い出したこと

ちょこっと前に某地方市議会でやんややんやと世の中を賑わせたニュースだか報道がありましたよね。色々な人がいますね議会には。どこより多様性のカタマリですよ(ただしくだらない小競り合い付き)。

 

そんな報道しか流れない中で、とある事を思い出しました。2年くらい前ですかね、某新聞社から『初当選した女性議員のみを対象にしたアンケート』なるものが送付されてきたことがあったんです。当時、政府が掲げてた『すべての女性が輝く社会』もありましたし、『先進国での女性管理職の割合』という話題もありましたし、『女性の政治への参画』がちらほらと…いやずっとあったわけですけども。そこで女性議員が直面する問題を少しアンケートとって挙げてみて、何が女性の政界進出を妨げてるのか挙げてみましょうかや女性議員の現状を見出してみましょうという趣旨のアンケートがあったんです(多分)。

 

女性議員ならではの役割は何だ、女性議員としての苦労はなんだ、どうしたら女性議員が増えるだろうか、女性議員のメリットデメリット云々、そういう質問がわんさかありましてね。正直ゲンナリしたことを覚えてます。だってホラ『女性はツライよ』と結論付けたい目的が見えてたし。

 

なんか特定の応援をしすぎると、その枠は余計生き辛くなるような、そんな気がしないでもないです。

 

性別で役割を分ける意義ということにただ鈍感なのか、シビアな現実を受け入れたくないがために目を逸らしてきたのか、そこは前者でも後者でもごめんなさい。そこは個性です。

 

というか、個性って言葉を印籠のように使ってはいけないとは思ってるんですけどね。

今の時代はセクハラだ!モラハラだ!となんかあると多々騒がれますが、実は私個人的にはなんとも思っていません。あ、すみません嘘つきました。嫌だなというよりはまたかというがっかり感の方が大きい時が多々あります。ハラスメントというものは自分が嫌だと思えばその時点で成立しちゃうもので、これってつまり言った人が誰かにもよったりすることも多々あると思います。例えばAさんなら余計なお世話の延長線、Bさんなら何言ってもダメ、Cさんならただの会話の一部。そんなもんです。

 

例えばこんなやりとりがあったとします。

 

A「あ、xxってxxでしたっけ?」
B「ちがいますよ!全然場所離れてるじゃないですか!」
A「オンナという生き物は地理に疎いもんで。サーセン」
B「お…」
A「自分おっさんでした、申し訳ない」
B「」

 

このやり取りの中、今のご時世でアウトなのが多分いくつか混ざっとると思うんです。でも人によってはアウトの数は0かもしれないし、1とか2かもしれないし、ひょっとしたらAとBが会話することだけで世の中の不条理を表現しちゃってる許せない!かもしれないし。

 

色々、色々ありますね。

 

そうそう。とある委員会で請願審議がありましてね、自民党さんvsその他という構図になりました。

 

自民党さん『わからないこといっぱいですし大切な話ですよ。継続して審議していきましょうよ』
その他『ダメ!今決めるの!』
委員長『ハイ、多数決で継続審議は拒否されました。今決めて』
自民党さん『今決めるのはよくないと思うので、採択はしがたいです。ダメです、不採択』
その他『採択!』
委員長『ハイ、この委員会は多数決で採択』

 

個人的にも色々複雑な思いがありますけど、即決するのに判断材料と時間は足りないと感じてることは事実。当事者の中の反対意見もあることも事実だし、一概にひとくくりにしちゃいけないなと。

 

というか、色んなパターンの審議あります。逆の考えだってあるし。

 

多分どころか確実に色んな人たちが、『なんでわからないのかな』とお互い感じてるんだとは思います。あれですよね、映画の感想とかそういう感じ。奥が深いわ〜と感じてる人に対して笑いどころが少なかったからつまんなかったという人もいるし、つまらなかったという人に対して面白さが理解できないのはおかしいんじゃないかと、そういうことかな。理解と許容という点で。

 

ま、何が言いたかったのかと言いますと、ヒトって理解し合える生き物かどうか、理解し合えない生き物なのか。その場合の行き着く先はなんだろうか、答えのない難しいことをちょっと考えちゃったわけでした。おしまい。