令和4年度予算特別委員会

『広いし、密にならんし、ライブ中継設備揃ってるし、レイアウト変更しなくていいし、席にマイクあるし、コロナ対策の委員会入室制限で役所職員が人材育成で経験不足って悩み聞くし、予算委員会は議場でできないかな?』『アリっすね』、から始まった予算委員会。1年越しの野望。

 

いつもだったら、こう。

4階の委員会室を2部屋ぶち抜いて、特別委員会使用となるわけなんですけれどもね。でも今回は議場でやってみるという初めての試み。なんでも「今まで通りでいいじゃん」より、臨機応援で使えるもん使えるならそれに越したことない、みたいな。

 

基本、なんでもかんでもコロナの影響がまだ大きい中で、議会も感染拡大防止対策をとりながらの 開催が続けられています。パンデミックから約 2 年、港区議会では感染対策をしながら議決機関として機能するべく、試行錯誤を重ねてきたわけです。パンデミック直後の令和 2 年度の予算特別委員会では、感染拡大防止のため参集する人数を減らす目的から、自民党議員団発案で ①行政側は必要最低限の出席者、②書面質問、の 2 点を軸に開催したんです。

 

もう2年前もかあ。当然ワクチンもないし、そんなことより「コロナって何?」くらい、まだ何にもわからなくって、諸外国で感染者が毎日びっくりするほど多く出て、バタバタ倒れていくような感じで。手探りの中でも「予算委員会はやらないと」というのはあったわけです。だって、議決しないとその次の月から始まる新しい年度の予算執行ができなくなりますんで。

 

で、書面会議的な書面質問スタイルを取ろうとしたんですが、「コロナだかなんだか知らないけどそんなの嫌だ。生中継のカメラの前で喋りたい」という方もおりましたゆえ、ほとんどが「今回はこういう事情だから仕方ない」と書面質問を選択しても、何名かはそうじゃない選択をして、結果統一感がなくなっちゃったのはまぁ思い出でいいです(よくない)。

 

で、その後、決算があって予算があって、また決算があって。流石に書面質問は最初の1回コッキリでした。やらないとわからないもんですが、「書面質問は想像以上に役所に負担が大きかった」というのがわかったわけです。すんごく大変だったんですって、逆に。なので、役所側は「必要最低限の人数の出席」、議員側は「会派の半分は出席で(それ以外は控え室とかロビーで中継みててね)」となりました次第。

 

で、今回のオミクロンですよ。これまで以上に感染力が高いといわれるオミクロンさんが登場したせいで、「さてどうしましょう」みたいな雰囲気がぞわぞわと漂ってたんですよね。

 

1年前くらいからやりたかった件。

本会議場、各席にマイクがついてんですよ、マイク。

 

ぶっちゃけ、「議場の席のマイク使ってみたかった」というのが1番の理由といっても過言ではないかもしれない。

 

もちろんきちんとした理由はたくさんあります。ちゃんとしたやつ。

 

1. 密にならない広い場所
2. 生放送設備が整ってる場所
3. 大きなレイアウト変更しないで済む場所(議会事務局が大変)
4. 区役所の職員さんが委員会の光景をナマで見ることが可能な場所

 

で、今回自分は委員長という順番回ってくるのわかってましたし、なんかやるんなら違うことやりたいなとか、いやそんなアナタ、いくら私でもそんな常に24時間アウトローな暴れん坊ではないですよ。ちゃんとしてる時だってありますから。

 

「コロナ対策で委員会室の入室に人数制限があるので、管理職の課長は答弁するから普通の常任委員会でもほぼ全員出席ですけれども、係長とかその下の職員さんとか、担当している案件について報告とか審議とかの様子すら見に来ることが叶わず、委員会ってこういう風なんだ〜的な、要は経験がないまま月日が経っちゃう前代未聞」

 

と、嘆く管理職が多くおりました。何名もの管理職からこういう話聞いてます。つまり、経験値が上げられないわけですよ職員さんの。レベルアップしたいのに、経験が積めないと。議会対応とか含めて経験値。

 

今現在、そういう若手の方々はどうしているのかというと、普通の委員会であれば(ネット中継なし)委員会室のドアの外に立って聞き耳立ててるとか、決算・予算委員会でも同じ様にしているか、委員会室の近くの部屋でネット中継みてるとか、なんかちょっとアレですよ。おのれ、コロナめ。

 

で、そういうこととかいろんなこととか、この1年くらい結構漠然と思ってたわけですけど、いよいよ自分が委員長の番がやってくるから「あ、そろそろ温めてた企画を世に出してみるか」と事務局に相談してみた次第。「こうこうこういう理由で、ここに誰々が座って、ここでこうこうこうして…」って。

 

もちろん議場使用は議長の許可が必要です。ダメって言われてたら、幻の企画として終了してたわけですが。でもちゃんと形になるわけだから、運用面でプロフェッショナルな事務局すげえな。みんな素晴らしく優秀。ありがとう。

 

あっ、もちろん議員のみなさんのご協力あってのものです。ありがとう。

 

 

一番ザワザワしたのは、行政側

「今回、予算特別委員会は議場でやります」と正式にお伝えされたのが2/16の定例会初日の幹事長会。その後、運営委員会、予算委員会理事会を経て、こまかなレイアウトとか運用的なものを皆さんにお伝えしていきました。

 

議場に入ったこと、一回もないです

 

と、一番ザワザワしたのが、実際答弁する管理職の課長さんたちね。いろんな課長さんたちにちょいちょい感触を聞いて回ってみた自分は暇人か何かか、そしたらビックリしたわけですよ。一回も入ったことない。そうですかそうですか。

 

通常の本会議場、入っているのは議員、特別職(区長、副区長、教育長)、部長級職員、そして区議会事務局。それ以外は入る理由がない。そりゃそうだ。よくよく話を聞いてみると、新入社員または中途採用的な、ピカピカの港区職員になりたての際に、施設見学で1回見に来たことがあるかないかというレベルだそう。

 

よし、開いてみようじゃないか。開かれた議会(物理的にドアオープンしてハードルを下げたの意)。議長の許可前提ね。

 

委員会室に係長以下が入れなくて経験値云々」と課長が心配するのであれば、私がじゃぁ課長さんたちにお伝えしようじゃないですか、「議場に入ったら経験値が貯まりますよ」と。おめでとうございます。緊張でガタガタ震えてください。それはレベルアップボーナスです。

 

職員さんたちも、傍聴席をたくさん使ってください。経験値入りますんで。

 

中継だと、こんな感じに映ります。

 

自分は別にアレですけれども、全体のカメラワークもですね、質問する議員さんが結構アップでフォーカスされるように考え抜きまして、座席の位置変えたり色々工夫をしております。議員、ピンでアップめに映れるよう、配慮をしたつもりでございます。

 

 

港区議会のHPで、委員会開催数日以内に録画配信もご覧になれます。開催中は毎日午後1時よりライブ中継されます。もしお時間ありましたら、ポチしてみてください。アナタの知ってる議員さんが質問に立ってる日かもしれません。どういう話をするのかなーとか、動いて喋ってるとか見たことないやーとか、なんだよ質問しないのかよとか、色々。

https://gikai2.city.minato.tokyo.jp/g07_broadcasting.asp

 


 

通告してた質問を1問読み飛ばしてた件

自分史上、なかなかの珍事。これもすべて老眼(乱視&近視込み)のくせにカッコつけてiPadでシュッシュして原稿を読んだり、まぁ自分が悪いんですが。だけれども事前通告してたので答弁があって、なお珍事。ごめんなさい。

 

 

読んだかな、読んでないかな、どっちかな

皆さんどうかわかんないんですけど、私いっつも登壇して原稿読んでる時って、別のこといくつか頭に浮かんで同時進行で頭の中ぐちゃぐちゃなんですよ。いやね、大したこと考えてるんじゃないんですよ全然。

 

猫背な気がする、やはり猫好きゆえにwww」とか
手話の人大変だからゆっくり読まないと」とか
腰が痛くなってきた、あ、顔もちょっと上げないと」とか
ワクチンのことばっかりで、やばいワクチンおばさんwww」とか
あぁ早く◯◯の件、アレしないと」とか
スカートの裾、パンツに挟まってて丸見えだったらどうしようwww」とか

 

なんかすごい頭の中がお遊戯会してるんですよね。え?みんなそうじゃないんですか?緊張とかじゃないお遊戯会されないんですか?え?やだ羨ましい。なんだろうか、常に何かの強迫観念というか心配事というか、そういう何かなのかしら。でもその割には「晩ごはん何にしよう」とかも急に出てくることもあるので、精神的な何かというわけではないとは思います。多分。

 

で、そんな感じでよくわかんなくなっちゃた上、どこまで読んでたかもわかんなくなっちゃって、勢いあまってページを余計にシュッってしちゃったんでしょうね。読み進めてる間に「あれ?私さっき質問したっけ?」とかまた新たなこと考えながら終わったわけなんですけども、確認する術がない。

 

答弁を聞いててもですね、質問通告の通りの順番でお答え返ってきてましたし、「あれ?あれ?気のせいかな?」と思っていたんです。読み飛ばしとか、質問通告と全然関係ない質問したりとかになると、行政の皆様が座ってるひな壇がザワつくんですが、その様子もなかったと自民党の身内からも言われましたし。

 

 

でもやっぱり何か気になって、自分の質問終わって本会議が一旦休憩に入った後、登壇した後は区長と教育長に「ありがとうございました」ってお礼を言いにいくんですけれども、その時に「あの、わたしひょっとしたら1ページ読み飛ばしてるかもしれません」とは伝えたんですよね。えええでも大丈夫だったと思いますよとお返事いただいたですけれど。区長の優しさかな。

 

その後、何人かに「わたし、1問読み飛ばしてるかもしんない」と役所の方にもお伝えしてみたけど、「いや〜質問と答弁のチェックちゃんとやってるんで大丈夫でしたよ」と言われたので、気のせいか〜と思ってたわけ。気のせいだったらいいな〜って。

 

 

やっぱり飛ばしてたわHAHAHA

基本、登壇する人の読み原稿というやつは議員全員にシェアされていません。運営上、役職ついてるひとには「完成原稿提出後」に回ってるのかもしんないけど、そういうポジションにいたことないからよくわかんない。でも議長副議長あたりには行ってるということは聞いたことあるし、まぁ別にどうでもいいんだけど。

 

「眠くならないように」と他の議員さんの原稿を個人的にもらって、「あ、噛んだw」とかチェック入れて通信簿のように趣味の採点することは過去にあれど、そういや自分の原稿を人に渡したことないわ。あかん、フェアじゃなかった。すみません。渡した・渡してないで別にどうということでもないんですが、今のところ港区議会の運営上、いち議員の読み原稿を全員にシェアということはしていません。した方がいいとは正直あんまり思ってないので、別にいいんだけど。

 

じゃぁ、どうやって自分が読み飛ばしてたかを確認したかというと、登壇から2営業日後くらいに港区議会のHPの「録画配信」にアップされる動画ですね。これをみたわけです。

 

「自分で自分の動画配信みるのかよ!」と驚く方もいるのかもしれませんけども、ほら、自分、動画の字幕付けが趣味なんで。カメラセッティングとかそういうのめんどくさくて申請するのなんか恥ずかしいし、画像荒くなるけど録画配信の画面キャプチャーで字幕でいいかなって。だから結果見直しちゃうわけですけど。

 

いや、本当は前みたいに「ごめん、ちょっと機材置いて録画お願いできるかな」と人に頼めばいんでしょうけど、なんか恥ずかしいから…。平日の昼間に時間ある人なんて、私の周りにはおらんのですよ…。でもこういう画角よくね?

 

それはさておき。

 

見返してみたら、ガッツリ↓の読み原稿まるまる1ページを飛ばしておりました。やっぱりね…やっぱりね…読んだ記憶なかったもんなあ(いつもない)。

 

しかも、1発目の質問を入れてるページを飛ばすという、前代未聞。いや、そんな大層なことじゃないな。印刷し忘れて登壇する時点で持って行かなかったという人いますから。自民党のあるあるかもしれん。いや、その時は答弁はこなかったな。質問されてないことになってた。覚えてるぞ、しっかりと。だってそれ私が書いた質問だったんだもの。

 

自慢じゃないですが、自分のポリシーとして、質問通告をする際にはもうすべて出来上がってる上、通告要旨にもバッチリ内容を書くというポリシーです。「なになにについて」とだけ通告して、その後に役所を困らせながら中身を考え始めるというのはさすがにやりません。忙しいのにそんなとこまで付き合わされたら、役所がかわいそうじゃん。

 

なので、やっぱり何度も見直してみても、聞き直してみても、自分は1問目の質問をがっつり飛ばしており、「誰でも接種」の「だ」の字すら、「予約不要」の「よ」すら議場では発言していない。でも区長からの答弁は「3回目の誰でも接種についてのお尋ねです」とあり、尋ねたかったけど尋ね損ねたけど、私の思念波が届いてたんですね、キャッチしてくれた区長神かよ。的な。

 

んなぁこたない。

 

 

前々からあるけれども、「質問通告の要旨以外、興味ない疑惑」

我々議員、区市町村議員から都道府県議員から国会議員まで、「質問とやらをする時は質問通告なるものを出す」というのがあります。

 

港区議会の場合はこういうフォーマット。自分の場合、少し使いにくかったのでワードお得意の格子の表を外して質問内容はベタ打ちにしました(今回から)。で、自分の場合は先にもお伝えしましたけれども、通告する時点で95%くらいは出来上がってるわけで、残りの5%は「もう一回確認させてください」的なリマインドとか。

 

昔に書いた小話、「あぁあの時はこう考えてたんだな」と時折読み直すと楽しいんですが、通告後のやりとりのあれやこれやを細かく書いたのがありますので、お時間に余裕ある方はこちらで。『通告からの道(2017.9.12)

 

まぁそんなものはどうでもよくて。

 

「原稿を出してください」と必ず言われます。言われない人いたら教えて欲しいというくらい、区役所は原稿を欲しがりさんです。カンペなしですべてをソラで発言できる人がいたら素晴らしいんですが(いる)、自分はそんな芸当できないので作文を読み上げる感じになっちゃいます。まぁ別にいいんだけどさ。

 

で、自分今回も漏れなく原稿を渡してますよ。質問通告の〆切後、取材担当の課長さんが連絡してくるので渡してます。むしろ、関係各所に先に「こんな質問する予定だから」と、世間一般ではフライングと怒られるのかどうか知らないけど、早めに出しますよ。その方が区役所ラクなんでしょ?

 

まぁ、そんなこともどうでもよくて。

 

で、自分漏れなく「読み飛ばした1ページ分」がしっかりと入った原稿を渡してます。そして自分はアクシデントでiPad1ページ分読み飛ばしました。それなのに議会の役所席で慌てふためることなく質問したことになってて答弁が返ってきました。そこでクエスチョンです。

 

1. ラッキーである

2. 質問通告書の要旨が書かれている上、提出読み原稿とも照らし合わせた上齟齬がなく、それならば「質問自体が通告通りだから、長々とどうでもいいこと書かれてる原稿なんかいらねぇわ」とポイされて行方不明

 

スーパーひとし君を賭けてもよい(持ってないけど)。

 

教えてください。私の原稿、役所の中では誰がどこまで読んでるの?というか、質問以外の部分はいくらどんなに喋っても誰にも聞いてもらえてないということ?そういうことなの?そこでクエスチョンです。

 

昔、とある問題について、一般質問などの際に質問の前段として色々説明をしたことあったけれども(何回か)、その後おえらい人に「そんなこと知りませんでした、初耳です」ってシレーっと言われたことがすごいショックで、「え、一般質問の時に議場でわたし延々と話して、貴方もその場にいて役所席に座ってらっしゃいましたよね?最前列で?あの場で発言することって我々無駄な労力なんですかね?」と言ったことがあるでしょうかないでしょうか?

 

クリスタルひとし君を賭けてもよい(持ってないけど)。

 

「答弁チェックしましたけど、問題なかったですよ?」と言われましたけど、どのあたりが問題なかったんだろうか。わたし、ほんとアクシデントで質問してないわけで。というか、私の質問どうなるんだろ、そのうち文字になる議事録上、質問しなかったことになるのかしら。まあそしたらそれで別にいいや。

 

積極的にやっていただけるようだから。ワクチンの供給状況と区民の接種状況をみながら。あざす。

 

 

 


 

港区も議会でまっさいちゅうー

と、そういえば先週水曜からいわゆる「議会」というやつでしてね。寒い時期の議会は来年度予算含めて約1ヶ月という会です。質問で登壇しました(半年ぶり)。

 

区議会のウェブサイトでも録画配信してましてね、「あーあいつあんな質問してんだ」くらいのお気持ちでご興味ある方は一度ご覧ください。また、アナタ気になる議員がどんな質問してんのかくらいのチェックもぜひ有権者のみなさんにはしていただきたいと思いますが、自分がイチ善良な区民だったころはそんなことやったことなかったので、今の自分がそんなこと言っちゃうのは正直微妙な気分であることも併せてお伝えしておきます。正直に。オネスティ。

 

 

新型コロナウイルスワクチンについて

Q: 在勤向けとか予約不要とか、区民以外も接種権あれば誰でも接種できる「誰でも接種」を1・2回目同様、3回目もやっていただきたいの。

A: ワクチン供給と接種状況見ながら、積極的に取り組んでいきますね。比較的多く配分されてるモデルナも、取扱医療機関の拡大とか、ワクチン種類に関わらず早め早めを促していきたいと思いますので。

 

(´-`).。oO(…お、どうしたどうした前向きじゃないか、今まで「早く!早く!」って言うたびに渋ってたけど、いざやってみたらものすごく評判よくって関心高まって「港区すごい!」って言われたから変わった!?いや、いいことなんだけど。結果オーライ、わい嬉しい。

 

(´-`).。oO(…それとも「なんとかしないと、あいつ毎日のようにまたネチネチくるぞ!」という方でしょうかな…それでも結果オーライならわい嬉しい。)

 

 

Q: 5歳〜11歳の接種も始まるけど、保護者以外に学校とか学童とかそういうところもフォローアップ必要じゃなくて?

A: 副反応とか発生時の事例とか、保護者にも周知しますし職員間でもちゃんと把握しますね。体調変化見逃さないように丁寧に経過観察もちゃんとします。

 

(´-`).。oO(…よろしくどうぞ。)

 

 

プレミアム付き港区区内共通商品券について

Q: 今回初めて電子券も出たけども、みんな大好きプレミアム付き商品券。申込から完売するまでの課題と今後の改善策って何だと思う?

A: 登録が難しいとか、使えるお店が少ないとか、紙と電子の発行割合とか、上限額変えてでも当選者増やせとか、そういうご意見あります。電子取扱店舗増やしたり、わかりやすいシステムにしたり、色々協議してがんばりたいと思います、港区商店街連合会と。

 

(´-`).。oO(…よろしくどうぞ。)

 

 

Q: 何はともあれ、愛される商店街に継続した支援をお願いします?

A: 商品券事業をはじめ、港区商店街連合会の取り組みを引き続き応援していきますね。

 

(´-`).。oO(よろしくどうぞ!)

 

聞こえの総合支援について

Q: 補聴器購入費助成はほんとどうもありがとう。一緒に取り組んでくれてありがとう。たくさんの人に使ってもらいたいのでどうやって丁寧な周知してく?

A: 高齢者施設を利用する方にご自分で難聴チェックができるリーフレットお配りしたり、とにかく「聞こえにくい」を気付いてもらわないと。区内医療機関でも制度のご案内をしていただいたり、がんばっていきます。

 

(´-`).。oO(よろしくどうぞ!)

 

 

Q: あとは、制度利用するなら「認定補聴器技能者のいる店舗」になりますから、認定補聴器技能者を増やすのが安心して利用できる制度に繋がりますよね?

A: です。がんばります。

 

(´-`).。oO(よろしくどうぞ!)

 

 

防犯カメラについて

Q: 一時的に必要な個人がいると思うの。購入費助成制度あるけども、買うまでにもみたなくてちょっとの期間だけ借りたいという。そういう防犯カメラ貸し出し事業(ただし高性能に限る)を作ってもらえないかしら?

A: えーっと、えーっと…、他の自治体とか区民ニーズを踏まえて「調査研究」からでお願いします…。

 

(´-`).。oO(…出たよ「調査研究」…でも待ってるから…)

 

 

 

自転車駐車場について

Q: なんかね、やっぱり足りないんじゃないのかしら。特に定期利用とか。住んでるマンションとか停められないとか結構あるぽい。助成制度あってもよしだしなんかどうなの?

A: 頑張っていきたいんですけどもね。大規模開発とかで整備された施設利用者向けの自転車置き場とかも使えるようになったらいいですよねぇ。指導指導。

 

(´-`).。oO(…まずはねぇ、都道の麻布通りの暫定の駐輪場は継続してもらいたいから、東京都と再協議はしてちょうだいませ。ガチで。)

 

 

質問内容をざっくりとするとこんな簡単になっちゃって「え、こんな程度のことの質問しかしないの?」とよく言われたりするんですけど、山盛りの言いたいことはザックリ省いてあるので、また後日動画なり全文なりでご紹介いたします。

 

以上。


 

3回目打った?打った打った熱出なかった

と、自分の周りはこんな感じの会話が比較的多く、「熱出なかった」も「ビビってたけど7度台の微熱だから無いに等しい」とか「平熱変わらず」とか、モデルナ半量は言われるように本当に副反応少ないねという感想多し。腕痛いはある。

 

私も先週3回目をお友達と一緒にモデルナばちこーんと注入してきたんですが、なんもねぇ。いやほんのちょびっと筋肉痛的なやつはあったけどもびっくりするくらいなんもなく。なんというかねぇ、こう、ジワジワっと「お、来たな」と熱が上がっていく様をエンジョイしたかったわけですけれども、その願い叶わず。ちなみに一緒に行ったお友達、1回目2回目3回目ともに何一つなし。

 

周りの高齢者何十人レベルでは3回目がモデルナだろうがファイザーだろうがやっぱり副反応的なものほとんどないパターンが多くって、接種部位痛は多少なりあるにしろ、全然平気だったわと。何よりです。特にモデルナ打った方は「3回目モデルナにしたのよ」と周りのお友達にお知らせしてくださいねとお願いしたい。

 

1回目ファイザーでちょっとだいぶ発熱が続いてもうワクチン嫌と2回目を敬遠してた人も、みんなが3回目打とうという時に「やっぱり2回目打とうかな…」と2回目はモデルナに変えてみたら「1回目のアレなんだったのというくらい今回何もない」と2回目打てたことに安心したパターンもあり。

 

また周りの20代〜50代でモデルナ3発の方も多く、ほとんどが「今回は驚くほど軽い」とか、「今回も何も無い」とか、やっぱり半量ってのがアレなのかしらね。ということで、副反応はさておいて、早く打てる方をお勧めしてます。3回目でモデルナ、悪くないよ。

 

 

現在の港区の集団接種予約状況

相変わらずファイザーは1ヶ月以上先まで予約が埋まってます。まぁざっくりとですけれども、港区が持ってるワクチンの半分が集団接種用、残りの半分を100を超える区内医療機関で分配みたいな感じ?ざっくりとイメージするくらいで。

 

なお、モデルナは医療機関で扱ってるところがそこまで多くなくて…。もっと取扱増えてくれたらいいなと思うんだけど…いやわかるよファイザー6人分ですら予約調整が面倒なのにモデルナ18人なんてって…、もうロス(バイアル使い切らない破棄ありき)全然オッケーで扱ってくんないかなぁって時々思う。

 

と、このようにモデルナであれば比較的。比較的というか、比較対象は1ヶ月先まで埋まってるファイザー。

 

2/1時点でのリストですけれども、個別医療機関の一覧はこちらで。ひょっとしたら「タイミンングよかったですね!打てます!」という日があるかもしれない。

 

 

ファイザーもモデルナも同じメッセンジャーRNAワクチンでありますからね、3回目接種を推進してる身とすれば、「打とうと思ってる方は、ワクチン選ばず早く打てる方で!よろしくお願いします!」です。

 

「ファイザー打とうとクリニックで1ヶ月先で予約したんだけど、モデルナなら早く打てるというなら集団接種でスポーツセンター取ろうかしら」というケースもあります。ようこそ集団接種へ。その場合は、ちゃんとキャンセル入れてね。

 

そんなモデルナ敬遠しなくても大丈夫よ…。

ほら、区長もモデルナ打ってるし。自分の場合なんもなかったに等しいけど。

 

 

5歳〜11歳接種は3月から

本日プレスリリースほやほやの小児接種。3/1から小児科クリニック(最終調整中、決まり次第公開)、3/9から慈恵医大、3/10から愛育病院。区内小児科プロフェッショナルの最大級のバックアップを得て進めていきます。いつも港区の医療のためにありがとうございます。

 

該当者に本日券を発送、明日以降に届きますのでまずはそちらご覧になってから。よろしくどうぞ。

 


 

港区議会 保健福祉常任委員会報告

さて、先日は保健福祉常任委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。施設整備とか臨時給付特別金とか保育園の保育料とか。

 

1. 港区特定公共賃貸住宅シティハイツ高浜等新築工事の竣工時期の変更について

えー、品川駅周辺の土地区画整理とか仮換地とか、色んなことがある中でのシティハイツ高浜の建て替えなんですけども、JRと協議したり工事設計とかやってるうちに夜間工事が17.5ヶ月必要ということがわかりました。それはちょっとどうなの…とJRと色々協議してたんですが、工事方法を変えたら夜間工事期間を10ヶ月も短縮することができるとわかって、そうしようかなと思ってます。ただ、費用は莫大です。

 

Q: 夜間工事なのね…、障害者福祉サービス事業所とかどうなるのかしら、など。

 

 

2. 令和4,5年度の後期高齢者医療制度保険料について

えー、東京都後期高齢者医療広域連合で、関連する条例の一部を改正する条例が可決しました、保険料が決まりました。保険料の上昇を抑制するのは常に頑張っておりますけれども、令和4・5年度は賦課限度額が令和2・3年度と比較して2万円あがることに。今年10月から一定以上の所得ある方の医療費が1割から2割に見直されますけど、これを加味してもこれが精一杯。

 

Q: 後期高齢者の被保険者って何人?、22,516人ねぇ…、保険料ねぇ…、現役世代の負担はおくらほどになるのかしら…、など。

 

 

 

3. 令和4年港区議会第1回定例会提出予定案件について

えー、定例会前の委員会のいつものさらりとしたご報告です。審議にあたらない程度でなにかございましたら。

 

Q: 特になーし。

 

 

 

4. 令和4年度組織改正について

えー、年度も変わることですしね、あれですよ、いつもの組織改正のお知らせです。新しい課長ポジションができたり、係をがっちゃんこしたり。

 

 

Q: 係をコロコロ変えるとなんというかなんでしょう…、区民側としては慣れてるものが変わりすぎるのもあんまりよろしくないこともあるのでは…、組織名称の考え方ってなんか基準とかあるのかしら、など。

 

 

5. 港区高齢者地域活動情報サイトの開設について

えー、そのまんまですね。高齢者向けに交流イベントとかボランティアとか、仕事とか生活支援とか相談支援とかを一元的に。色々ダウンロードとかそういうややこしいアプリとかじゃなくて、ウェブサイトにしてスマホやPCから見られることと、そういうデジタルデバイスへの誘導も目的の一つとしてがんばりたいです。

 

 

Q: すごくいいと思うわ、1回みて終わるんじゃなくて継続的に使ってもらうための工夫もよろしくね、AIとかでよくある「オススメ機能」つけられるといいよね、こういうサービスから例えばワクチンとか商品券とかのお知らせに繋げてもらえると今後いいよね、など。

 

 

 

6. 損害賠償請求事件について

えー、平成29年に港区の特養で起きた負傷事故で損害賠償を求められてる件なんですが、昨年10月に東京地方裁判所裁判官から和解勧告があり、区としては事件の早期解決のため和解勧告を受け入れることにしました。です。

 

 

Q: 区は「区に瑕疵はない」と言い切れる中で「早期解決のために和解を受け入れる」という姿勢はいかがなものか、だって瑕疵はないんでしょ?、ヒヤリハット体制の共有とか検証って常に行われているものなのよね、「ゴネたもの勝ち」の前例にならないといいんだけど、「早期解決のため」っていうのが腑に落ちないのよ、「早期解決のため」っていうのが区が書類で使う定型表現ならそれ間違ってるわよ、など。

 

 

7. 港区住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の給付状況等について

えー、国の10万円のやつです。

 

Q: 手続きとかほんと極力簡単にした方がいいわ、自営業とかで毎日毎月差があるような場合での「家計急変」の考え方をもっと丁寧に、など。

 

 

8. 損害賠償等請求事件について

えー、昨年6月にワクチン接種支援員を募集していたところ、色々すったもんがあり採用できなかったから慰謝料と損害賠償を求められてた件で、先月に東京地方裁判所裁判官から和解勧告があり、区としては事件の早期解決のため和解勧告を受け入れることにしました。です。

 

 

Q: 採用予定連絡後も連絡取れないんでしたか…、採用予定期間初日から欠席連絡というのはそれはまた…、先ほどと同様に「早期解決のため」はよくない、そもそもこういうのあったことすら初耳なんだけど「今係争中です」とか「訴えられました」とか報告すらないものなの?、先ほどど同様に区に瑕疵はないというのであればそのように、この委員会で出た意見は全庁に共有して、など。

 

 

9. 港区立御田小学校等施設整備計画について

えー、パブコメとかでご意見募集したら10人からご意見あって、天然芝をというご意見もあったので、できるところそうしようかなと判断しました。

 

 

Q: ちょ待てよ、これまで別の学校とかには安全な人工芝を推奨しておいてみんながその説明を理解して頑張ってきたのに、1件2件の意見があったからこれまでのことひっくり返すみたいなんだけどどういうこと?、そもそも港区は企業に緑を入れろとさんざん言っておいて身内にはそうじゃないってスタンスはいかがなものか、区として考えてくれ、など。

 

 

 

10. 放課GO→の再開について

えー、コロナの影響で1年ほど休止していて、その代わり緊急児童居場所づくりという事業をしていたんですが、感染症対策を徹底するのをがんばることから、4月からの放課GO→再開に向けて準備進めてます。

 

 

Q: 利用者の調整ってどうやるのかな、このタイミングで再開発表するのはどうして?、港区はこういう時に現場のヒアリングが常に足りないからちゃんと意見とか聞いてね、など。

 

 

11. 高額介護サービス料の算定誤りによる過小支給について

区が導入している介護保険システムのプログラムに誤りがあって、該当者へすぐに案内をして手続きを進めていきますというご報告です。全国の多くのシステム会社で使われてる標準使用で、特別区でもほぼすべてで同様のことが…、こんな感じです。

 

 

 

12. 保育園保育料等の取扱いの見直しについて

こんな感じです。

 

 

以上。


 

港区議会 エレ・コロ特別委員会報告

さて、本日は新型コロナウイルス感染症対策特別委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。

 

1. 区内感染者数の推移及びみなと保健所による主な取り組み状況について

えー、1/24から1/30の感染者数は4,168人。症状は軽症や無症状が多くなってるとのこと。今も昔も保健所は手一杯ながらも精一杯頑張っておりますが、ちょっと前までの「発症→陽性→保健所からのご連絡」のパターンが今と昔とだいぶ変わっておりますので改めてご報告。

 

基本、保健所は「陽性を確認した医療機関からの発生届が保健所に送られ、受理(色々確認した上でいわゆるデータベース入力)されないと、何もできません」なのですが、これだとあまりにも膨大な発生届を処理している間に3日も4日も時間が経って、「元気になったあとに保健所から連絡きたわ」ということが結構な頻度でありました。この一週間くらいで色々と変わって、今は発生届を処理する前に、陽性者のスマホにSMSを飛ばし、情報を入力してもらうことになってます。スピード命。

 

そう、今は「保健所から電話はこない」のです。

来るのは基本、「スマホにSMS」です(注:港区の場合)

 

知ってる方から「こんなんきたよー」って。そう、こんなんがきます。なので入力すると、保健所が色々やる手間が省けますので是非やってください。特にスマホをお持ちの年代だったり、症状がなかったり軽めだったりする方へは是非。

 

健康観察で、いつぞやはテレビとかで「体調はいかがですか?」と保健所の職員がひたすら電話をかけたりする映像がメディアで流れてましたけれども、今は色々分担されるようになりました。これもデルタ株とオミクロン株と特徴的な症状の違いもあるのかもしれませんが、今はそれ以外に「家族が感染したので自分なんともないけど検査したら陽性でちゃった、鼻水ひとつ垂れてないんだけど」とか、「なんか1日だけ熱出たけどあとはびっくりするほど普通」とか、色々あるんですよね。なので、今すぐにでもヘルプとフォローが必要であろう人を保健所が担当して、それ以外は分担。

 

 

基本、よほど酷い症状がない限り、また医療機関の先生からご連絡いただいたりとかしてない限り、特にどこからもアプローチはないものだと思ってください。ご相談等ある方は、保健所ではなく、東京都運営のフォローアップセンターまたはうちさぽ東京。

 

こういうことも日々変更しながら、たくさんの陽性者数(症状あり・なし、偽陽性関係なく)と格闘しているのが保健所です。がんばれ保健所。保健所助けるためにも、なるたけ罹患しないようにがんばろうね。

 

 

Q: うちさぽ東京というのがよくわかりません、高齢者施設等でPCR検査って週に1度くらいやるって聞いてたけどちゃんとやってるのかしら、パルスオキシメーター貸し出したあとに返却ってちゃんとされてるのかしら、など。

 

 

 

2. 新型コロナウイルスワクチン接種の進捗状況について

えー、昨日時点で約84.5%が1回目接種終了、約82.7%が2回目接種終了、3回目終了が約11.3%です。そんな感じです。がんばってます。

 

Q: 3回目接種券と同封で送られてくる書類には「2回目後7ヶ月・8ヶ月」ってあるけど6ヶ月で大丈夫ですよってお知らせできないものなの?、医療機関でモデルナ扱ってるとこないのかしら、医療機関に「モデルナ使ってくれませんか」と区からお願いしてくださいな、接種券は2週間ごとに送ってるけどせめて封筒に小さいラベルシールなどで「6ヶ月で接種可能です」みたいな対応できないの?、など。

 

 

3. 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止や区民・事業者の生活を支えるための区の主な取り組み状況について

えー、こんな感じです。港区頑張ってます!新型コロナ対策担当課長です!

 

Q: 緊急児童居場所づくりとかどうなの?、生活困窮者自立支援金とか状況いかがなのかしら、、など。

 

 

 

4. エレベーターの安全に関する国への要望について

エレベーター事故のご遺族のご要望で、要望書を国に出すのに区と区議会も連名でということですので、そうしますね。

 

以上。


 

 

港区電子スマイル商品券の続き

先日の続きでね、2/1から始まってる電子商品券についてちょこっとアップデート。これから考えてみようかなと思ってるみなさん(店舗含む)向け。結論として、「思ってたより簡単」です。

 

機械をポチしてチャージしようの巻

ユーザー登録の仕方だったりチャージの仕方だったり、詳しくはこちらでご確認を。

先日は、クレジットカードとコンビニ(セブン)でチャージするところまでご報告いたしました。今回は、別のコンビニでチャージするとこんな感じですよというご報告をまずいたしますね。ファミマ編。

 

「チャージ」→「コンビニ決済(現金払い)」とすると、どのコンビニでチャージしますかという画面になります。前回はセブンにしました。セブンにした理由は「レジのみ対応」というのをお知らせしたくてですね。今回のファミマは「Famiポートを操作してその後レジでお支払い」というシステムです。ローソンもLoppiとやらで、要は機械を先にポチポチする必要があります。

 

おいくらチャージするかを決めて、ファミマ選択しまますと

 

セブンの時とは違う画面になります。セブンの時は「払込票」というリンクがあって、それを開いてレジに持っていくだけなんですが、ファミマはここに出ている「企業コード」と「注文番号」をFamiポートにポチポチ入力していきます。

 

これ、これがFamiポート。ファミマの店内にあります。

 

画面に触れるとこんな画面になるので、「代金支払い(コンビニでお支払い)」をお選びください。ぽち。

 

2種類の番号が必要となります。はい。先ほどでましたよね、「企業コード」と「注文番号」です。それでは早速ぽち。

 

最初は企業コードを入力してくださいとでます。

 

この電子スマイル商品券での企業コードは「20020」。ぽち。

 

次に入力するのが注文番号。12ケタのちょっと長い数字の番号。ぽち。

 

最終確認画面、よろしいですか?とでますので、あってたら確認ボタン。ぽち。

 

そしたら下の方からレシートがぺーってでます。これを持ってレジにいって「お願いしまーす」と現金でお支払いします。と、機械使ったことない人向けにど素人がレクチャーしてみたの巻。

 

以上。なお、今回はレジでお金お支払いしてから自分のアカウントに入金されるまで2分でした。

 

 

ちょこちょことお使いいただいております。

お店によるとは思いますが、こういうステッカーを掲げてるところが電子商品券使えるところです。「貼るスペースないわぁ〜」というお店ももちろんありますので、こちらの商品券特設HPからどこが使えるのかご確認してみてはいかがでしょう。

 

おかげさまで、超絶アナログ人間しかいない我が家も、何度も何度もリハーサルを重ね、何度も何度も丁寧な説明をし、ドキドキしながら2/1を迎えたわけですけれども、身内も「なんだ、以外に簡単だな、金額を間違えずに確認することだけちゃんとすればいいだな」と、想像以上にポジティブな反応で非常に喜ばしい限りです。

 

電子商品券専用の伝票を自作してだな。電子だけどアナログ管理が必要なところだってあるわけですし、たくさん作ったら「おいりえこ、お前なんか便利なの作ったんだって?ウチにもちょうだい」となんか少しモテ気分を味わうこともあり。

 

お客さんもキャッシュレスに慣れてる方はピッピッと素早いアレで店側が逆にあわわわわとなることもあったりなかったり、「実は初めてこういうの使うんです〜」とお仲間ウェルカム状態で、お互いがんばりましょうな何かが芽生えるみたいな、微笑ましい瞬間もあったりなかったり。

 

基本、お店屋さん側はお客さんが商品券サイトにログインして、この画面を開いて準備万端でくるのが前提な上でのことですから、「ここ開くためにどうやるのかをお店屋さんに聞かれるとお店屋さんはちょっと困る」ということは頭の隅にでもおいといてください。

 

自ら電子商品券に当選して購入されたお店の人はわかるかもしれないけど、そうじゃないパターンの方が多いかも。なお、今回初めての試みですから、電子商品券は初回お申し込みされた方全員当選です。紙は抽選。

 

 

お店屋さんはこういう画面で色々みれます。

スーパーとか家電量販店とか、人がわーっと殺到するところは別として、とある店舗の例としてこんな感じ。詳細もみれますけど、何時何分何秒おいくらとか。でもお店屋さん側としては必要なのは日計であって、「次の振り込み日に口座に入る金額と手元の帳簿の数字が合いますように」という感じかも。

 

店舗閲覧用と返金用という2種類のアカウントとパスをもらうので、必要に応じて使い分けます。

 

が、「忙しい時間に入力金額間違えたからって、返金まで面倒みるのは無理だよ!」というところもあったりしますので、そういう時はお店屋さん現金でお返しするとか差額をもう一回ピッしてくださいという流れになるかもしれないし、お願いですから怒らないでください。ピッ的なもの使えるだけありがたやという気持ちで、今の段階はよろしくお願いします。頼みます。これでヘソ曲げて「もう取り扱わん!」ということもありえます。

 

というか、金額を入力するのはお客様側ですので、お互い注意しましょうね。

 

お店屋さん側は、どなたかPCでもスマホでも閲覧用をログインできるようにしておいて、日々の合計件数と売り上げを日計でメモるなり、帳簿につけるなりするだけでよいかと(※ただし各店舗の税理士さんのアドバイスにもよる)。それか、もう決定している振り込み日に銀行口座確認してそれでいいやという店舗もあったりなかったり。

 

締日はゴットー日。5, 10, 15, 20, 25, 30日と月に6度。「うち、そんなに商品券多くないから6回振り込みは多くね?」というご意見も伺ってますので、店舗ごとに6回までの選択制にする方がいいのかもね。この半年間で「こういうのがいいや」という考えも色々出てくると思いますので、こっそり教えてください。いろんな店舗のケース知りたい。

 

 

たくさんのお店に行ってほしいし、たくさんのお店に加入してほしい。

こちらの港区商品券特設サイトからですね、今からでも「電子商品券取り扱い店舗になりたい方、随時登録募集中」です。今回発売の商品券、有効期限は7月31日だから、まだまだイケる。大丈夫。

 

申し込み期間令和3年11月25日まで、とか書いてあるけど無問題。やっちゃってください。取り扱い店舗が増えると、ユーザーは喜ぶ。これ間違いない。

 

で、今後は前にお伝えしましたけど、一層のスピードと量で

電子商品券 >>>  紙商品券

となっていくと思われます。理由は「紙商品券の発行枚数が膨大で、一枚一枚偽造チェックとか諸々を行員さんが手作業で行い、もう銀行さんがあっぷあっぷでずっと白旗を挙げ続けているから助けないと」です。

 

プレミアム付き商品券は商店街支援。スーパーや大手チェーン店が使えるのはとっても便利でありがたいことだけれども、区民の生活支援というよりは私は常に商店街に加盟して頑張ってる店舗を応援して、ひいては商店街を応援してもらえる大事なツールのひとつと思ってます。

 

まずは使えるところで電子商品券ためしてみようぜ。ユーザー側の使い勝手のご意見は大切だからな。

 

そんでもって、使ってもらえる側のお店屋さんの使われ勝手のご意見も大切だし、「あそこの店が使ってるならウチもいけるかも」と、お仲間増えていけばいいなあと思ってる。

 

仲間、募集。ウチ超絶アナログ店だけど以外にイケる気がする。


 

港区電子スマイル商品券

みんな大好き港区スマイル商品券。めでたくも当選した方々、昨日当選ハガキがお届けされているかと思います。本日から初めての試みの電子スマイル商品券、自分でやってみないと色々わからんので簡単レポート。

 

実は初めて申し込みました。

これまでは「自分が買うより、その分をそのほかの区民・在勤の皆さんへ」ということで、宣伝する一方だったわけなんですが、今回は事情が違う。たくさんの人へ宣伝するのと同じくらい、お店屋さんに向けて「電子商品券の取り扱い店舗になりませんか!?」と、「ウチの実家も初めて導入するんで一緒に頑張りましょうよ!」と、お店屋さん側の応援団ともなってるわけでして。

 

そういうことで、自分の初めての電子商品券申込目的はぶっちゃけ「練習用」です。初めてでドキドキでご不安な店舗に「電子商品券持ってくるお客さんたくさんいるだろうから、まず最初に練習しましょう!ワタシで!」です。もう購入費用は経費で落ちないだろうかくらいな練習電子商品券であります。

 

昨日、めでたくも当選された方にはハガキがきてます。先週末金曜くらいに登録したメールアドレスにもご連絡はいってるはずなんですけれども。圧着封筒で、中をぺりぺりあけますと、ここにアクセスしてくださいねというQRコードと、登録用IDが書かれます。

 

アカウント登録すなわち、電子商品券用のお財布を作る

で、まずは頑張ってユーザー登録をしてください。願わくばdocomoとezwebのメールアドレスは避けるほうが吉(どうやらデフォルトで確認メール的なpcアドレスからの連絡は弾かれる模様)。

 

メールアドレス入力

メールくる。メール内のURLポチしてアカウント登録

次は何故かSMSで「先ほどのメールアドレスにURL送ったからパス設定せよ」連絡



またメール開いてパス設定。

「SMSで認証コード送るから」と表示。



入力してやっとこアカウント紐付け完了。

 

うん、この一連の流れは見直し必須だな。わかんない人はわかんない上、メールアドレスとSMSを組み合わせる理由もちょっとわかんない(セキュリティ上の理由だったら素人でごめん)。全部SMSでどうにかなるならそれに修正できないもんか(何故ならキャリアメール不具合がおそらく多い)。

 

ここでようやく空っぽのお財布を作ることができました。ふぅ…。次にやることは、お財布にお金をいれること。

 

選択肢その1 クレジットカード

画面左下あたりに「チャージ」というのがあるんです。

それをポチると、20%と30%とどっちの券をいくら分チャージしますか?と出ます。

 

20%のとこならこんな感じ↑。プレミアム上乗せのいくら分でお支払いはおいくらと。

30%のとこならこんな感じ↑。ここでポイントなのは、「一括で全部最初から買う必要はなし」ということ。1万円分ずつでもOKです。ただし!全体の発行金額は決まっているので、みんな全員30%を先に全部買うわ!ってなって売り切れる可能性はある。

一括で先にさくっと一種類でいくならこんな感じ↑。

20%と30%と混ぜて一括で買いたい場合はこんな感じ↑。

 

次に出てくるのが「どうやってお支払いしますか?」って。クレジットカードかコンビニか、でほぼ2択だと思います。カードならカード決済をピッと押して、そのままやってってくださいませ。これは簡単。

入力内容のご確認をしてから、支払うボタンをポチ。

 

全部終わると、下の方にある「残高」押すとこうやってお財布にお金が入ったのがわかります。↑は練習としてカードで30%プレミアムを1万円分チャージした場合。

 

 

選択肢その2 コンビニ

「カード持ってないわ」とか、「現金でチャージしたいの」という方はコンビニで。こちらも簡単です。

 

先ほどの支払い方法の選択で「コンビニ決済(現金払い)」を選択。

 

そしたらこういう画面にいきます。「コンビニを選択」とでますので、お近くでもついででもご指定のコンビニさんをお選びください。北海道民が愛してやまないと言われるセイコーマートも選択肢のひとつとして出てきます。港区内にはありませんけど。

 

「あぁ一度北海道に行ってセイコーマートでチャージしてみたい」という謎な願望が今この瞬間に生まれました。

 

今回はセブンにしてみます。

 

こういう画面になるので支払いボタンを。あ、この操作はお家でやって大丈夫です。コンビニでレジの前で順番がきてからやると、多分慌てる気がします。前もってやっておいてください。こちらも練習で1万円分チャージします。

 

そうするとね、受付が完了しましたって出るんです。その中に、「払込票を開く」というリンクがありますので、そこをポチしましょう。

 

これが払込票ですね。ボカシ処理してますけれども、ここに払込番号とバーコードがでます。この画面をですね、スクリーンショットでもいいと思うんですけども、セブンのレジで「港区電子商品券のチャージをお願いします」って言って、バーコードで読み取っていただくと。

 

お店の方がピッとやって、現金でお支払いして、終了。しばらく経つと残高が増えます。なお、自分がやった時、レジでお支払いしてから入金されるまで7分かかりました。思った以上に長い。たまたまか?クレジットカードは一瞬で入金してましたけど。

 

ということで、無事にカードで1万円、コンビニで1万円というチャージをしたので、ご報告ですね。「よくわからないから電子商品券を回避しちゃった」とか「紙商品券がハズレたけどそのうち電子の購入機会があればそっちで」という方もいると思いますので、お財布作ってお金入れるまでの流れはこんな感じだよーというのをお知らせします、の巻。

 

 

みな得レシートキャンペーン

こちらも是非にご参加ください。素敵なもの当たります。詳細はこちらから。

 

電子決済の練習台としてあちこち回ってたらあらまあ。1店舗でレシート合算1000円以上、3店舗で5口だな。よし1発応募だ。