委員会報告

image

さて、第4回定例会が絶賛開催中ですので総務常任委員会が3日連続で開かれてます。いつものように簡単な報告と、委員のみなさんからのQなどを添えて。

 

1. 清掃車による車両損傷事故に係る損害賠償について

6月に区の清掃車がぶつけられました。区1:相手9で示談が成立しましたので。

Q: 大きな事故にならなくてよかったですね、1:9ってどういう理由で?など。

 

2. 港区職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例について

公務員は雇用保険に入っていませんが、民間の雇用保険法が一部改正されることに伴って、公務員の失業者の退職手当に関する規定を整備しますね。

Q: 実際65才を超えて区の職員になるってことは普通ないんですよね?通常こういうことはあり得ないんだけど、雇用保険の無い公務員との整合性を取るという理解でいいの?など。

 

3. 港区客引き行為等の防止に関する条例について

色々と声が挙がっていた公共の場所での客引きですが、港区とうとう新しく条例を作ることにしました。誓約書の提出や違反者への措置も考えています。2017年4月施行です。

Q: 他の区でも同じような条例があるけど港区が新しく採用した何かってある?説明会に来ない事業者にはどう周知するの?条例作るだけでは意味がないのでがんばってね、パトロール隊ってどういう人達?みなとタバコルールと同じで時間が経って効果が出るものだと思うので、初動で徹底的にやって軌道に乗せてねがんばってね、など。

 

4. 平成28年度港区一般会計補正予算について

客引き防止条例とか私立認可保育所の支援とかで補正予算組みますのでよろしく。

Q: 支援を強化するという点はいいと思います、整備補助金が1.25倍とかH28年度内なら1.3倍の違いってつまり何?保育室って予算上げたらひょっとして開設って早くなるとかあるの?など。

 

5. 製造請負契約の承認(港区立港郷土資料館展示設営物等)について

郷土資料館ということで古いものとか美術品とか扱うので、それ相当のところに設備してもらいます。入札2件あって消費税込みで13億6080万円なり。区内業社が落札しました。

Q: 予定価格はどのように算出していたの?ひょっとして見積もり取った会社も入札入っちゃったりするの?資料保管って空調システムが一番大事だと思うけどそのあたり大丈夫なの?など。

 

6. 物品の購入(デジタルサイネージ用機器)について

デジタルサイネージを活用した情報発信手段を充実するので、いきいきプラザ10か所に導入する業社の入札行いました。指名入札だったんですけど、辞退や入札不参もありまして、入札は1社で消費税込みで2993万7837円です。

Q: 指名入札の意味があんまりなかったのかもね…、次からどうやる?区民のみなさんからデジタルサイネージの感想ってどういうのがあるの?など。

 

7. 港区特別職報酬等審議会答申について

港区特別職報酬等審議会というところから区長宛に答申書が提出されています。区議会議員の報酬、区長や副区長や教育長のお給料など、月900円から1400円くらいの枠で上げるのが妥当だという内容ですので、そういうことでいですか?

Q: 答申内容は理解できるんですけどね…、答申の意見を尊重したいと思います、など。

 

8. 港区職員の給与に関する条例の一部改正について

公民較差(584円、0.15%)を解消したいので改定します。そういうことでいですか?

Q: 民間の給料もあがっていくといいよね…など。

 

9. 提出された請願について

採択:共産党議員団
不採択:自民党議員団、みなと政策会議、公明党議員団、港区民と歩む会
継続:東京維新の会

継続審査に賛成:東京維新の会
継続審査に反対:自民党議員団、みなと政策会議、公明党議員団、共産党議員団、港区民と歩む会

 

自民党議員団を代表して態度表明をしました。
『原発事故による避難に関し、自民党会派は一貫して被災自治体の判断を尊重するという立場です。被災地の要請があれば可能な限り支援をしていくべきと考えますし、そのように支援を実際に行ってきたと理解しています。避難指示が解除された地域は、たくさんの方々に地元に戻ってきてほしいという思いがあります。そのような自治体の気持ちを私たちは尊重したいという考えから、この請願については不採択とさせていただきます。』

 

以上。

電線地中化に想いを馳せる

無電線化とか電線地中化とか、今までじっくり考えたことなかったような難しいことを今お勉強しています。お勉強と言っても、今自分で出来ることは外歩いてる時に『あー、そういえばここ電線ないわ』とか、『あー、そういえばここ昔からすっげえ電線ぶら下がってるわ』とか観察したり、議会の質問でどんなことがやりとりされてきたのか議事録調べてみたり、港区と国の方針探して眺めてみたり。知らないことを少し知ってみようというお勉強です。専門家でもプロでもないからこれが今のところ精いっぱい。専門家からレクチャーを受けれるまでの知識もなし。

 

そもそも電柱を取っ払って地下にある埋めちゃおうねという電線地中化、大きく3つの目的で推進したいということです。防災、快適な歩行者空間、そして景観。正直なところ、今は2020年なオリンピックどうのこうので『キレイな街を目指してイケイケどんどん』な印象強し。ほら、日本お得意の『海外諸国と比較して』『観光客がドン引きしないように』。おい、防災観点はどこいった。

 

東京23区の無電柱化率なんと7%。国だと14%。その中でも港区は30%ってすごい進んでる。数字だけ比較して改めてびっくり。で、外国はというと、えーと、ロンドン・パリ・香港が100%、ベルリン98%、シンガポール86%、ニューヨーク83%と。第二次大戦前から地中化対策始めてる国と比較して意味があるんかいコラ。数字だけ比較してどうなのよという矛盾付き。

 

image

そんな港区の状況は、おピンクの部分が地中化の優先整備地域だそうで。うちのご近所はと…麻布十番も南麻布も元麻布も優先地域じゃないんだ…。

 

image

2年前時点で青か緑の色のついてる部分が地中化終了、もしくは現在誠意対応中。グレーの部分は未対応。要は、大きい道路以外はまだほとんど出来ていないということですよね。

 

日本が抱える電線地中化の問題はコストであると言われてます。電柱を立てて電線通すより10倍お金かかるとかってどっかのニュースサイトに出てたような。でもそんなことより、日本の都市部が抱える『道が狭すぎて』という方もフィーチャーした方がいいんじゃないのかなあとも感じるようになりました。

 

今の規則って、電線地中化するには歩道が2.5mないとダメなんですって。その大きな理由として地上機器(トランスとか詰まった大きな箱)を置かなきゃいけないから。120〜50cm x 40〜50cmくらいの大きさらしいので幅取るとか。しかも道路から25cmは隙間をあけて設置しないといけないとか。なんだかんだ言って1m弱は幅取るところも出てくるからということでしょうか。トランス設置連発することもないんでしょうが、よくわからん。

 

image

地上機器ってこれのこと?すぐそこにめっちゃ電柱あるけどなんでここ?

 

image

これもなの?なんかちっちゃいね。

 

image

確かに端っこから多少はスペース空いてる。ほほう、これが25cm以上のルールか。

 

規模の大きい開発地区であれば、そこそこまっさらの土地で道を広く取るなり設計して地中化する事も出来るんでしょう。でも、都心のぎゅうぎゅうした商業地とか住宅地とかの元々広い道路とかないような場所は、今のルールでいうと『狭すぎますね、はいダメー』で一蹴されるところも多いはずで。

 

H28年の4月から法律が変わったようで、今まで少なくとも地上から80cm深く埋めなきゃいけなかったところ、交通量の少ないところで車道は最大35cmの浅さに、歩道は40cmのところを最大15cmの浅さまで緩和できるようになったとか。なんかそんなことが国土交通省のサイトに出てたな。浅く埋めるとか、道路側溝に小型ボックスでどうのとか。

 

image image

小型ボッス。誰か教えてあげて。ボッスになってるよ。リンク先の項目もボッスボッス。おっすおらボッス、ボックスの間違いだ。

 

そんなことはさておいて。そしたら京都のお茶屋街のある、あの狭い先斗町通り、どうやら今度試行錯誤しながら地中化整備するらしいじゃないですか。国土交通省とタッグを組んで新しい手法で。一番狭いとこで1.8m幅の道490mで電柱を15本外すと。120cm x 50cm x 高さ100cmのトランスを29基つけるんだって。ひえー。電柱取っ払う代わりにその倍の数の障害物が地上に置かれるのか…。

 

見せてもらいましょう、国土交通省と日本技術の実力とやらを。

 

そんなことはさておいて。他にも悩ましいのが『交通量』。交通量が少ないところ限定でこの革新的だか最新式だかの電線とかが地下に埋めることができると。交通量が少ないってどのくらいだろうと疑問を感じ始めたらちゃんと小さく書いてありました。

 

『交通量の少ない生活道路=250台/日・方向未満』

 

…1日250台かあ。単純計算で1時間10台とか?1日の半分は全く通らないとしても1時間20台ちょい?麻布十番の商店街は1日6000台とか入ってきますよ(データあり)。250台の感覚がサッパリわからない。住宅地裏通り的なところならそのくらいになるのかしら?わっかんない。

 

何はともあれ、掲げる目標と理想とリアルが錯綜する電線地中化。新しくキレイになる広い区画だけじゃなく、私たちの多くが住んでる住宅地エリアや昔からの商業地エリアとかの狭めのとこでできるようになればいいのになあと、電線地中化に想いを馳せております。多分しばらく想いを馳せてると思います。できるできないの2択から、こういうやり方とこういうやり方がありますという2択になーれ。

 

港区電線類地中化整備基本方針

https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/kankyo-machi/dennsenruitityuuka.html

 

国土交通省:無電柱化推進の新たな取り組み

http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/chi_17.html

 

国土交通省:浅層埋設/小型ボッス活用埋設事例

http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/chi_17_1.html

2回目の議会報告会

%e7%ac%ac2%e5%9b%9e%e8%ad%b0%e4%bc%9a%e5%a0%b1%e5%91%8a%e4%bc%9a

先日、議会報告会というのがありました。34人の区議会議員が全員集まり、企画から運営から実施、報告書作成まで、港区議会について区民のみなさんにわかりやすく説明をしたり、定例会の内容をお知らせしたり、そんな目的の会です。

 

(´-`).。oO(個人のじゃないです、みんなの

 

去年から始まった年1回の報告会、昨年は雨の降る日に芝の本庁舎(区役所本店)で行い、今年は雨の降らない日に六本木にある麻布総合支所(区役所麻布支店)で。や、昨年の報告書当日に『年1回とか年2回とか、色んな方に来ていただけるように場所は支店持ち回りでやっていきます』的なお知らせもあり、はーそうなんですかーと。

 

(´-`).。oO(そういう細かいところは当日まで知らなかったよ

 

そんなこんなで第2回の議会報告会があり、なんとなく自民党会派の持ち回りのようなそんなアレから実行委員のメンバーになっていたわけですが、昨年から色々思うところも出てきています。個人的に。多分すごくこれまた極論なんだろうけれど。

 

(´-`).。oO(去年はテープ起こし、今年はスライド作りのお手伝い。ぺーぺーだしな

 

私、おかげさまで議員の視点をすこーしだけ持てるようになりましたけど、基本は普通の人と同じ感覚で物事考えているような感じです。そもそもさ〜とか、普通はさ〜、そもそも普通ってなんだという問題に解答はひとつと限らないわけですけれども。

 

(´-`).。oO(ひとつじゃないなら何故0か100かのふたつしかおまえの頭に無いんだ!というお叱りは、そりゃもうこればっかりは個性か性格のどちらかです。なんてね。

 

あっち側の見解もこっち側の見解もよくわかるんだけど、こういうことをこうしたらもっといいんじゃないかなと2年越しに感じた点がありました。そのうち反省会とかやるのかどうかは知らないけど、その時のための備忘録。

 

そもそも『皆さんが聞きたいであろう事と議会が報告する事がかけ離れてるよね、絶対』という一文に尽きるのかなと。

 

や、議会報告会というものが本来どういうものなのかわからないのでなんとも言えないんですが、こうあるべきものって決められてるわけでもなさそうなのでそれは別にいいとして。話す方も聞く方も難しそうですよね、トピックスが。議員が34人もいて、わかりやすい政党色も出さず個人を全面に出さずに議会の報告をするのは難しいと思います。十人十色どころか34人34色です。色の系統はあるにしろ。ま、そんなことはさて置いて。

 

それにしてもしっくりこないんですよね。言える事言えない事、色んな政治色や考え方もあるから好き勝手に報告するわけにもいかないし。なんでこんなにしっくりこないんだろうとぼーっと考えてたら、ひとつの答えにたどり着きました。『港区の仕事っぷりを紹介してるだけで、議員がその中で何をどうしたかというのがスッポリ抜けてるからしっくりこないんだ』と。

 

お話する内容も第3回定例会の中身に限る報告会にする必要はないし、報告内容以外の質問は原則禁止にする必要もないし、請願の書き方の説明はあっても実際の請願がどう出されてどういう質問が飛び交ってどう議決されて、それがどう区に反映されてるんだかされてないんだかのフォローアップまで説明は無いし。あえてしない(できない)ように結果的になっちゃっているのは、正しくわかりやすい回答ができないからというのが関係するんでしょうかね。わかんないけど。誰が回答するかでカラーも違っちゃうしニュアンスも違っちゃうし、私個人は本来反対なんですけど何々がどういう理由でこうせざるをえませんでしたというお話したら、みなさんへの報告どころじゃなく色々紛糾しますよ。こっちの会派ならこういう考え、あっちの会派ならこういう考えがあるわけで、議会として統一された唯一の答えというのが『結果的に可決か否決か』という2択なんでしょう。

 

報告会のようなものがあるのはいいとは思います。こういうのいいですねっていう意見もありますし。でも参加者が少ない、参加してもらうようPRが足りない、もっと会場が溢れんばかりの賑わいを、みたいなことを今後求めていくのであれば、報告内容はもっとブラッシュアップしていかないといけない感じがします。今のままではただの情報の一方通行ですからね。しかもちょっと待てば広報とかにも載る内容。

 

区が推し進めることに議会の全会派一致で否決したとかいうものがあるのであれば、『これこれこういう理由で反対したんです』という報告もできますが、この1年半でそういう出来事はないし。むしろ全員に反対されて否決するようなものを区が良しとして上程しそうにもないし。開催するだけのヘンテコなパフォーマンスになってもダメですしね。

 

議会報告ってどういう事を聞きたいか、どういう事に興味を持っているのかをサーチするところから考えていかなきゃいけないんじゃないかとも思います。質疑のところで『少数意見はどうやって反映されるんですか?』という素朴な疑問が出てくるくらいですもの。私も知りたい。会派ってグループの存在が大きい議会の中でそれってどうやるの?ねえねえ?

 

個人の報告会なら『こういう視点で物事を考えているので、こうこうこういう点にこういう意図で提案をしてみたら区が理解してくれて意見を採用してくれました』とか、いくらでも言えるんでしょうけどね。誰の手柄にもしちゃいけないような、議員の公平で平等な取り扱いって難しい。わけわかんない。

 

報告会やるなら区議会事務局にも迷惑かけずに議員だけできっちりやる、中途半端ならいっそのことやらないほうがマシとも感じてしまったりすることもあるけれど。やっぱり最終的には究極の2択、0か100で〆るオチ。何はともあれ、みなさんお疲れ様でした。ありがとうございました。

委員会報告

image

さて、本日は総務常任委員会がありました。いつものように簡単な報告と、委員のみなさんからのQなどを添えて。

 

1. 平成28年度第4回港区議会定例会提出予定案件について

これこれこういう事を来週からの定例会で上程します。議案審議に当たらない程度での質問をどうぞ。議案は全部で19件の予定で、そのうち総務常任委員会の担当は6件です。今のところ。

Q: これとかこれとか、こういう情報を示した資料くださいね、など。

 

2. 港区公共施設マネジメント計画(素案)について

人口とか財政とか公共施設の老朽化とか、色々これから地方自治体って課題があるんですが、その中で色んな課題を考えたりする上で、『港区公共施設マネジメント計画』をH29年度から10年間作るための素案ができました。12/11発行の広報みなとでパブリックコメント募集のお知らせをして、その後1ヶ月間募集期間を設けます。来年3月に計画策定する感じです。

Q: 公共施設って作ったあとに壊すのって難しいですよね、どうやっていくつもりですかね?人口推計って予測変わることありますよね、施設を長持ちさせる方法を模索していくのはいい方法ですね、足りない施設を増やすのも大切だけど、時代の需要に合わせて用途を転用することってどう考えてる?見直しとかする?など。

 

3. 港区地域防災計画(平成28年修正)(素案)について

前の修正から4年経過し、防災計画を見直しますね。重点検討事項が6点ありまして、補強だったり修正だったりを考えておりますのでどうぞよろしく。

Q: 食料備蓄で液体ミルクとかどうですか?ボランティアの受け入れとかもっと詳しくお願いします、民間企業との連携ってどういう方向性があるのかな?全庁挙げての災害時の初期対応とかどういう風に?被害を確認して輸送とか考えていくのにドローンを使ったケースがあるらしいよ、など。

 

4. その他

継続になっている請願なんですが、どういう取り扱いをしていくのか各会派でよーく話し合っておいてくださいね。わかりましたー。

 

以上。

委員会報告

image

さて、本日は議会運営委員会がありました。いつものように簡単な報告と、委員のみなさんからの指摘を添えて。

 

1. 平成28年第4回定例会について

11月24(木)から12月2(金)で、今日オフィシャルに召集のお知らせ出しますね。議案は全部で19件、案件の審議付託先は総務6件、建設11件、区民文教2件を予定してます。どうぞよろしく。わかりましたー。

 

2. 幹事長会の経過について

11月に入ってますし、もう12月にもなりますし、節電省エネでWarm Bizをどうぞよろしく。と、そんな話がありましたので報告しておきますね。わかりましたー。

 

3. 議会改革に関する提案事項の検討について

港区開かれた議会条例(案)とかいう提案が議会運営委員会に上程されたのは記憶に新しいことですが、前回の議会運営委員会で小委員会を別途設けることになりましたよね。メンバー案作りましたんでいかがでしょう?いいと思いまーす。それじゃ早速小委員会での検討を明後日から初めてもらいますね。わかりましたー。

 

以上。

委員会報告

image

さて、本日は東京オリンピック・パラリンピック対策特別委員会がありました。いつものように簡単な報告と、委員のみなさんからのQなどを添えて。

 

1. (仮称)区民マラソン大会の実施に向けた検討について

2020年に向けた『気運醸成』というやつで、どんな人でも参加できる区民マラソン大会の第1回実施をH31年度に目指します!細かいところはこれからですけど、企画段階においては港区、港区スポーツふれあい文化健康財団、東京商工会議所港支部の3者で検討を行っていきます!

Q: 始めたとしても毎年継続してやっていけるの?ボランティアとかの受け入れは?最初はチャリティとして実施の提案を他団体から受けてたようだけど、費用捻出するためのものとなってる感じでチャリティ概念はどっかに行っちゃったという認識でいいの?目的が正直なところよくわからないんだけど?目的に対する手段がなんでマラソン大会なの?マラソンって言っておきながら42.195kmコースを区内で取れないの?色んな意味で無理しないほうがいいよ?など。

 

2. 東京2020参画プログラムに関する区の対応について

『気運醸成』を図るため、組織委員会から認定される『公式プログラム』と港区が実施する『応援プログラム』は大会エンブレムとは異なる参画プログラムマークが使えるようになるわけです。まだまだこれから始まるようなことですが、区の主催だったり共催だったりするものは積極的に応援プログラム認定を取れるようにがんばっていきますね。

Q: ざっくりしすぎてよくわからないんだけど、どういう主催とか共催のものを想定しているの?主催や共催の基準ってなに?応援プログラムってどういうのをイメージしてるの?など。

 

3. 東京2020オリパラ・フラッグツアーに伴うセレモニー等の実施について

『気運醸成』を図るため、東京にオリンピックの旗がやってきてますよね。東京の市区町村をその旗を展示したりのぐるぐる回すツアーをすることになり、港区の当番はH29年2月4日(土)から10日(金)の1週間。前半はみなとパーク芝浦で式典と展示、後半は赤坂あたりで調整してます。

Q: なんでリーブラとかみなとパーク芝浦とかの区の施設限定でやろうとしてるの?オリンピック公式グッズ販売代理店が1者に限定するとかしないとか意味がよくわかりません、など。

 

4. トライアスロン競技を通じた連携協力に関する基本協定について

『気運醸成』を図るため、トライアスロンは港区で実施されますし、日本トライアスロン連合、東京都トライアスロン連合、港区トライアスロン連合、港区スポーツふれあい文化健康財団、港区体育協会と連携協力に関する協定を先日結びまして。そんな中、協定締結記念事業というのをやろうと思います。子供向け中心のトライアスロン体験教室です。

Q: 記念事業という割には募集人数60人って少なくない?泳いで自転車こいで走って、それがトライアスロンだけど12月にそれどうやってするの?この記念事業って単発なのそれとも継続なの?など。

 

『気運醸成』という言葉が嫌いになりそうです。以上。

港区ものづくり・商業観光フェア

その名の通り、みなとパーク芝浦(スポーツセンターあるとこ)で2年に1度のものづくり・商業観光フェアという区のイベントがありました。お天気にも恵まれてたくさんの人出があったようで何より。前回は六本木ヒルズだったんですけど、今回は芝浦。

 

image

港区の「匠」に焦点を当て、ものづくりの技術や確かな技術に裏付けられた製品、商品、サービスなどの魅力を紹介するとともに、港区のブランドや品質を国内外に広く発信します。同時開催の「港区地域げんきフェア」とあわせ、約60の企業・団体が出展し、ものづくりの伝統的な技法や先端的な技術、確かな技術に裏付けられた製品、商品、サービスなど、港区のブランドや品質をアピールします。

 

って書いてあった。港区のサイトに。

 

image

子供も大人も楽しめるなかなかのイベントでございました。ものづくり体験からバーチャルリアリティやらロボットやら、眺めてるだけでも楽しめる感じ。

 

image

子供たちが楽しそうに色々作ってましたよ。

 

土曜日は地域げんきフェアというのも同時開催で、色々面白い体験モノとか展示モノとかありました。

 

image

マンガ描けるようなデジモノとか。

 

image

ロボット付きで非常にインタラクティブなモノとかね。

 

image

あ、強風で設置してたパネルがなぎ倒されるハプニングもあったり。ガラスは無事でしたかね?ざっと見、怪我とかされた方はいなかったようですけれど。

 

image

そんな中、東京ゲームショーとかで確か大人気だったスケルトニクス、みなとパーク芝浦に降臨。『整理券配布』って書いてあったので諦めようとしたんですが、聞いてみたら並べば大丈夫ということだったのでウキウキとスケルトニクス装着オン!

 

image

ロボットはロマン。個人的には2020オリンピックでロボット満載のショーがみれたらとっても素敵。そんな思いを馳せながらのスケルトニクス。

 

港区ものづくり・商業観光フェア。普通にエンジョイ。港区の職員さん、関係者のみなさん、2日間お疲れ様でした。