いつもお世話になっているきたしろ都議会議員の都政報告会に参加しました。とても盛況な会で、これからの東京都への思いを今まで以上に強く感じました。港区も東京都の重要な役割を果たせるよう精一杯頑張っていきたいと思います。
麻布十番商店街振興組合理事長&港区商店街振興組合連合会会長と一枚パチリ。着物が素敵です。
港区議会議員 小倉りえこの活動記録だったり、時々綴るエッセイのようなものです
南麻布にある東町小学校は私の母校です。平成24年度から公立小学校で初めての試みとなる国際学級が開始され、現在では26カ国の異なる文化に触れた児童(日本人帰国児童も含めて)が学んでいます。国際学級開始前は全校生徒50名だったのが今では5倍以上の270名ほど。これからのグローバルな時代を先取りした先進的な取り組みが行われているので視察をしてきました。副校長先生に校舎を案内していただき、私が在校していた頃の面影を残した校舎の中身はとてもインターナショナルでした。
国際学級の課題は「受け入れること」と「理解する」ことだそうです。異なるバックグラウンドを持つ児童同士の影響をプラスにする努力は、先生方への負担も大きかったと想像します。色々とお話を伺い、やはり国際教育は語学だけではないということを改めて感じました。
東町小学校は国際理解教育に関する研究奨励校となっており、先月末に研究報告会が開催されています。国際学級開始と共に入学した児童は現在3年生。3年後にこの児童らが卒業し、6年間という時間を多国籍の中で過ごした期間はとても貴重な時間になるかと思います(もちろん今の4−6年生もですけれど)。中学入学後の成長にも期待したいところです。東町の成果で公立の小中一貫国際学級が開始される日もいつかやってくるのかもしれませんね。
また、11/14-15は東町小学校の展覧会でした。とてもカラフルで、とても斬新なアイディアで、とてもキュートな作品ばかりで楽しめました。来年は展覧会ではなく学芸会の年。東町小学校だけの「展覧会の歌」がまだあるのかどうか気になるところです。
今年のカレンダーですと、酉の市は2回。十番稲荷神社でもお酉さまです。数日前から提灯が準備され、灯りが夜を彩る雰囲気がとても好きです。
いいですね、熊手。
商店街の方でも出店がでたり、小さなお子様も楽しめるコーナーがあり、JSS(十番スタンプサービス)でお手伝いさせてもらいました。十番商店街の加盟店でお買い物をすると500円でスタンプ(シールですけど)が1枚もらえます。これを台紙に貼って貼って貯めて貯めて。1冊で500円券として使えますが、麻布十番の日(10月10日)の福引や、11月の酉の市のイベントでは更に還元率がよくなってます。例えば酉の市での商品交換、台紙1冊分でティッシュボックス5個入りx3。15箱ですよ、15箱。他にも子ども用のおもちゃや毛布、お醤油や麺つゆ、缶ビールと交換できます。一番人気はティッシュボックスでしたね。
二の酉は11月22日の土曜日です。麻布十番商店街の出店は午後4時から8時まで。JSS商品交換は午後5時から(だと思います)。十番稲荷神社は午後11時頃まで。みなさまのお越しをお待ちいたしております。
港区国際交流協会が主催する国別紹介イベントに参加しました。年に2回(春と秋)に行う催しで、第44回目の今回はカザフスタン共和国。港区には80を超える大使館があり、半数以上はすでに紹介済とのこと。来月で独立から23周年となるカザフスタン共和国。駐日大使夫人や初代のカザフスタン大使もいらっしゃって、とても盛況なイベントでした。
2022年の冬季オリンピックにも立候補しており、大使館による観光プレゼンテーションの素晴らしかったこと。初めて知ったことといえば、首都のアスタナの都市計画案は黒川紀章さんによるものだそうです。自然も美しく、訪ねてみたい国のひとつになりました。
カザフスタン料理も美味しくいただきました!