港区議会定例会、一般質問に立ったってよ。

年に4回ある区議会定例会のうちの半分の2回、港区議会自民党議員団では1期生で一般質問に立つ機会を与えていただいております。黒崎ゆういちと小倉りえこ1期生議員、仲良く半分半分かわりばんこで2回ずつ。わたくしの当番は9月と2月、決算委員会と予算委員会のある定例会。つまり一般質問の分も合わせると質問がたくさんなわけです。

 

暮らしの中の日々の疑問であったり、日々道端で色々な方とお話ししている時にヒントをもらってリサーチしたり、日々色々なところでああだこうだというものを文章にしたため、『区民や地域からこういう声がありますよ』と行政に伝えていくお役目。演説している時に噛むのとドヤ顔はご愛嬌。

 

今回のテーマは『マドモアゼル時代をなんとなく懐かしむそれっぽいマダム』、ではなくて『地域包括ケア24時間体制』『外国人児童・生徒への日本語指導』『安定した区職員の適正配置』『自転車ネットワーク整備のあり方』『産業振興プラン見直し姿勢』の5点。区長と教育長に質問しました。

 

初めて聞き出せた情報もあり、ちょっとはぐらかされた感のある回答もあり、質問をするということはとても難しいなあと毎回思います。『なんかいつも強気でモノ言ってすみません』という気持ちもほんの少しくらいはありますが(そら豆くらい)、『いやいや質問させていただいてどうもありがとうございますいやほんと大した質問じゃないんすけどとりあえず適当にそれっぽいこと喋らせてくださいへーへー』な気持ちと姿勢だと、議員の役目も質問の内容もちっぽけなもの(お米粒くらい)になってしまうと思います。どストレートな直球しか投げられていませんが、そのうち変化球を覚えるようになることを期待して、みなさんも暖かい目で見守ってください。

 

さて、そんなことはさておいて。1年前くらいからひとりで一生懸命取り上げている外国人小中学生の日本語学級とか日本語指導。3回目の定例会で新たな進捗がありました。

 

昨年2月:日本語学級はひとつあるし、必要なら日本語適応指導はしてるじゃん。

昨年9月:…日本語指導の必要性とかもニーズ調査します。

今年2月:幼・小・中対象に11月に調査した結果、これから日本語指導が必要な子達が100人を超えることがわかりました!しかも外国人の子達の6割以上が長期で日本で生活していくこともわかりまして!これからのためにも日本語指導は重要です!笄小学校の日本語学級のほかに小学校にも設置すること検討してみますし、中学校にも新たに設置すること検討していきますし!東京都の教育委員会にも教員配置とか協議していきます!

 

いいよーいいよーこの変わり具合。嫌いじゃない。むしろ好き。ご理解いただきましてありがとうございます。国際化ってこういう配慮することもアリなんですよということ、わかっていただけました。区立中学校に設置することの意義は大きいんですよ。ほら、保護者が求める港区らしい国際環境というやつも保たれますし。

 

あ、地域包括ケアに関しても引き続きがんばっております。日本語学級のようなわかりやすいモノが作られるわけでもないし、何がどうだか見えにくいコトに対し、マニアックな提言を続けております。キーワードは『お医者さん、大事』。

 

そんな区長・教育長への一般質問をウェブサイトにまとめて載せておきました。何をどう課題と捉えて質問しているのか、そういうところも知っていただきたいと思っております。かしこ。