港区議会 保健福祉常任委員会報告

さて、本日は保健福祉常任委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。

 

1. 新型コロナウイルスワクチンの高齢者への接種について

えー、5/17から集団接種始めておりまして、集団接種。こんな感じです。

なお、最新の情報としましては、昨日6/3の朝8:30時点で、予約された方は33,995人、6/3終了時点で接種された方は11,224人

 

で、気になってたところのワクチンの余剰も聞きまして、これまで130人ちょい分くらいの余剰が出まして、医師会関係者1名、高齢者施設関係者3名、保育関係者3名、残りは会場内スタッフだそうです。

 

あっあとはこれまで予約キャンセル2072件だそうです。理由はわかんないです(追えない)。

 

Q: 高齢者施設への接種状況はいかがなの、接種券送った人数より予約枠が少ないけどこの予約枠の考え方はどういうものなの、要介護者で接種していく人をどう拾い上げる予定なの、7月末まで2回終わるという人はどのくらいなの、余剰ワクチンはせっかく優先順位作って公表したんだから(足りない職種あるけどさ)もっと積極的にイケイケどんどんですよ、など。

 

わかりました、こうですね!?(小倉工務店の新作だけど1日で最新情報じゃなくなるという点がもどかしい、仕方ない)

 

 

 

2. 多胎妊婦に対する妊婦健康診査費用の助成拡大について

えー、港区は多胎児(双子ちゃんとか)がちょっと多めでしてね。そういう場合ってやっぱりお一人より多めの受診をされてましてね、経済的負担をほんの少しでもということで、妊婦健康診査助成を14回から19回に広げますね。お知らせは定例会で補正予算成立したらその後7月に。

 

Q: これまで14回以上受診してるんだよというデータ的なやつあるの、申請できる期間はいつまでなの、先行自治体からよく相談したり話聞いてね、など。

 

 

 

3. 台場コミュニティぷらざ等改修工事に伴う台場保育園・台場区民センター図書室の仮施設の整備について

えー、昨年から「改修工事の時にお台場レインボー公園に仮施設置くんだけど、公園の中のどこに置く?」という話し合いを地元の皆様方とやっていてですね、ようやく決まりましたのでお知らせを。

 

予定としては予定通りで、来週からの定例会で補正予算が通ったら8月から仮施設整備して、令和4年8月にお引っ越しして、令和5年12月に元に戻る、みたいな。

 

Q: 安全対策はどう取るの、日常活動に影響はないのよね、地域住民の意向ってどうやって図ったの、など。

 

 

4. 港区低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給金(その他の子育て世帯分)について

えー、国からのアレで、ひとり親世帯以外の住民税非課税の子育て世帯にお一人5万円の給付を(児童約3,700人分)。これも来週からの定例会の補正予算(略)、6月中旬以降に対象者を抽出して来年2月末までに支給完了したいです。

 

Q: 家計急変者ってどのくらい想定してるの、それって根拠とかあんの、前にやったひとり親世帯向けの時はどんなんだった、必要な方へ早く届けていただきたいわ、など。

 

 

5. 国民健康保険及び後期高齢者医療制度における傷病手当金の支給適用期間の延長について

えー、これも国のアレで、あれです。6末までだったのを今回もまた3ヶ月延長して9末まで。

 

Q: 対象者の拡充すればいいのにねぇ、実績はいかほどなの、など。

 

 

6. 「港区の待機児童ゼロ達成後の新たな課題への対応方針
策定に係る基本的考え方について

えー、こういうことだそうです。

 

Q: 待機児童ゼロはよかったけれどもね、保育園に空きは出たけど保育サポートはいっぱいなのよ、今決めちゃう必要ってあるのかしら、そんなヤイヤイ文句ばっかり垂れないで未来の前向きな話をしようよ、空いたなら空いたで質を高めていこうよ、など。

 

 

7. 令和3年第2回港区議会定例会提出予定案件について

えー、定例会前の委員会のいつものさらりとしたご報告です。保健福祉常任委員会では4件ほど。審議にあたらない程度でなにかございましたら。

 

Q: 特になーし。

 

 

以上。


 

工作の時間だよー。

さぁさぁ取り出したるは、色付きクリアファイルと定規と油性ペンとカッター。工作の時間だよー(注:ワクチン予診担当医師向けのそこそこ便利な安全で時短に繋がったらいいよねアイテム。打たれる人向けではありません)。

 

スムーズな流れにご協力を

たくさんの方々のご協力のもと、港区では17日から65歳以上区民のワクチン接種が始まりました。多少ちょこちょこと色んなことはあるものの、ものすごいトラブルはないようで安心しています。

 

何度か入口のとこだけこっそり見に行ってみたりとかしちゃったし。周りでもうワクチン接種した人々がちらほらいるので「どんなんだった?」とか、「なんかここはこうした方がいいよとかあった?」というのを聞いたりしています。

 

そこで皆さん、共通して口を揃えて教えてくれるのが3点ありましてね(しかも興奮気味)、「インフルエンザの予防接種の方が痛いわよ」という他に

 

半袖着ていって、予診票も全部書いてもっていったら褒められた!

 

だそうです。準備万端ですねと。ということはつまり、そうじゃない方々がものすごく多いということですよね。そしてもうひとつは

 

予約時間の30分以上前に来ている人が多かった!1時間前とか!

 

だそうです。受付に辿り着く前に待機している人がとっても多いようで、「◯時◯◯分の予約の方〜」と呼ばれる前にしばらく待つ必要もあり、混雑している感じがある時間帯も結構あるようで。

 

これから行く方はですね、到着目安は5〜10分前(早くても)、半袖またはノースリーブに上着引っ掛ける、予診票は家で全部記入していく(体温は会場入口にピッというのがあるのでそれでも可)、接種券のシールは剥がさない(←意外に多い)。オーケー?周りにお伝えくださいね。

 

 

流れ作業には時短の工夫が必要

被接種者(ワクチン打たれる人)に向けての時短協力は呼びかけることしかできません。ではそれ以外にできそうな時短方法があるのかなって考えたら、あるんですよね実は。それが何かというと、医師が行う予診・問診の時短。これが超絶に安全に時短できたら、一日で接種できる人数増えますよ。

 

ひょんな時に、ひょんな場所でこんな雑談をしてたんですよね。

 

「多くの人が素早く接種していくの、予診の時短できればいいのになー」

「ですよねー」

「予診票、すごい見やすく確認できたら便利なのになー」

「ですよねー」

「チェックする項目だけ浮き上がるとか、そういう類の」

「できますよ、作りましょうか」

「えっ」

「えっ」

 

元製薬企業、新薬開発従事経験アリゆえ、医療関係者に頼まれたらなんでも受けるサラリーマンの性。この業界出身の人ならわかってくれるはず。コストをかけずに創意工夫、あるあるです。

 

 

プロトタイプ1号

その帰り道、色付きのプラスチック下敷きを購入(失敗見据えて複数枚)。アクリルも切れるようなプラ用のカッターも。なお、小学校の時の図工の成績は3です。

 

あ、元になる予診票がねえやと気付き、両親に送られて来た予診票原本をコピー。あれだな、区民向けに送られてきてる複写式の予診票、あれ微妙にA4サイズじゃないのな。ほんのちょびっとだけ縦が長い。

 

定規と油性ペンで「はい」「いいえ」の枠をピーっと線引いて、プラ用カッターでシュッシュ。……地味にキツい。

 

あっやべえ、ダメじゃんこれ。確認すべき項目全部が浮きあがっちゃった。

 

ここにチェック入ってたらなんの問題もありませんよ矢印のシールを貼ってみた。……だめだなコレ、失敗だな。見にくいわ。でも一応こんな感じで白い紙が目立ちますよと画像送ってみる。

 

「できれば要チェックの方だけ浮き上がったら最高」

「らじゃ」

 

 

プロトタイプ2号

おお、目立って格段に良い感じに(緑の方)。医師だけが使うやつという前提なので、医師が書き込む必要があるところも切り取っておくか(接種可否のチェック、医師署名欄)。下敷き当ててばーっと確認して、そのままシュッとシャッとできれば素敵やん。

 

そんなこんな作業してるとこに、小倉くん(SE)が帰宅。

 

小倉くん「何やってんの」

小倉さん「これこれこういうことで、工作」

小倉くん「天才かよ」

小倉さん「ふふん」

小倉くん「下敷きもいいけど、クリアファイルでもいいんじゃね?」

小倉さん「天才かよ」

小倉くん「ふふん」

 

そしてプロトタイプ3号(色付きクリアファイルが家にあってよかった)完成。

 

 

試作品の納品

下敷きバージョンとクリアファイルバージョン、現場の使いやすさに合わせてお好きなようにという2タイプ納品。日曜受注→月曜納品。

 

やっぱりこっちが色々便利よねーということで、選ばれたのはクリアファイルの方。そして資材(クリアファイル)渡されて増産受注。

 

月曜受注→火曜納品。水曜に試運転だって。

 

 

 

プロトタイプ4号(カスタマイズ)

とっても効率がよかったということを聞いて嬉しかったものの、「なんか枠がズレてた!」という改善ポイントが見つかりました。自分、ベースにしたのが両親に送られてきた区民向けの予診票だったんだけど、どうやら医療従事者向けの印刷打ち出し用はすこしレイアウトが異なった模様。

 

なおしまっせ!資材ください!とクリアファイルと医療従事者用予診票もらって帰宅。

 

水曜受注→木曜納品。金曜試運転予定。どんなだったか感想聞くの楽しみだなあ。

 

このクリアファイル版のポイントはですね、挟む時に通常の右上から紙を入れるんじゃなくて、右下からシュッと入れるようにしてあることです。そしたら左上の角に合わせてスッと収まってズレない。ここから入れますよーという目印も兼ねて右下に切り込みも入れてみたり。

 

小倉工務店オリジナル。図工の成績が3でもできる汎用型。

 

ただ気をつけろ。すべりやすい素材アクリル定規、しかもファイル開いてちぎれないよう押さえながら片面だけカッター切りだからな。量をさばくとすべらないように押さえる左腕が筋肉痛になるぞ。

 

勘違いしている人がいるようなので注意を

これは、ワクチンを打たれる人が記入するものではありません。打たれる人がすべて記入した後に、最終確認で「打ってよし/ダメ」と医師が判断するために使うグッズです。なので、枠の切り抜きはすべて「医師がしっかりと確認すべき項目はここですよ」というとこです。そうですね、表現はアレですけど、どちらかというと異常の方。まぁ、日本全国の医療機関で時々ありますよこういうの使ってるとこ。

 

ここで勘違いする人も時折いらっしゃいますが、すべて「問題なし」にチェックを入れなければワクチンを打ってもらえないというわけではありません。むしろ、安全にワクチンを打ってもらうためにドクターに注意事項を注意深くみてもらうために、確認漏れがないためにわざと反対側に切り抜いてあるんです。

 

例えば、高齢者なんてみんなどこかしら悪かったり持病があったりするでしょう。何か病気で治療していますかとか薬飲んでいますかとかいう項目があるわけですけど、薬飲んでるからって、病気治療してるからってワクチン打てないわけじゃないんですよ。

 

例えば「薬を飲んでますか→はい」のところの中に「血液をサラサラにする薬を飲んでるか否か」という項目があるんですが、そこで医師が確認するべきポイントは、「バイアスピリンとか服用している人は接種後2分は接種部位を強く抑えてもらう」ということで、そういう指示を出します。そういう指示を出せるようにするため、見落としがないように確認するんですね。半透明な素材を使うのもそういう理由。見えるでしょ。

 

ほら、予診票って字が小さいじゃん。老眼には厳しいですよ。見落としがないようにですよ。んで、チェックボックスの四角の中に小さくマークする方だっているじゃないですか。老眼には厳しいですよ。見落としがないようにですよ。ドクターの。

 

間違えて「薬を飲んでますか→いいえ」だけど「血液をサラサラに→はい」にチェック入れてる人がいたらどーすんだとご心配になるかもですが、そういうことは通常だと書類確認する時に受付の担当の方が確認されるはずです。で、確かめますよどちらですかと。

 

色んな意味でクリアファイル型って超便利。ほら、記入事項なり書類なり受付で全部確認しおわりましたよ、オールオッケーですよという証拠にもなるじゃないですか。その先記入するのはドクターだけ。ワクチン打たれる人の記入スペースはなし。間違えない。

 

アレルギーの有無の確認も大切です。このワクチンの成分で例えばアナフィラキシーを起こしたことがある方は接種はできないと判断されますけども、例えばその他のアレルギーなら接種要注意者として接種後30分の経過観察が必要になる場合があります。なお、通常の経過観察は15分ね。

 

なお、予診担当医師はちゃんと何をどう確認して判断するかというのはみんなご存知です。安心してください。

 

なので、ワクチンを打たれる側はちゃんと正直に予診票に記入をしてくださいね。これは医師のためにもなりますし、なによりもワクチン接種するあなたの健康のためでもあります

 

もちろん、人によっては、体調によっては「今日はワクチン打たない方がいいよ」という判断をされることもあるかもしれません。「昨日肺炎球菌ワクチン打ちました!」とかいるかもしれない。コロナワクチンは「他のワクチン接種から少なくとも2週間空けてね」というものでありますし、接種券送られてきた時にこういうお知らせも同封されているはず。打てませんと言われても大暴れしないように。あなたの健康を心配してのことですからね。

 

そもそも予診票なんて不要なんだよ!という考えをお持ちの方もいます。まぁどちらかというと海外にいたことある方が多いかもしれません。「何があっても不問、打ちに来たのはリスクも理解した自分の意思」というのが前提という文化がある国だってありますしね。日本はまだまだ。いいのか残念なのかはわからないけど。

 

そして、「毎日予診票眺めてたらチェックするところなんか嫌でも慣れる」というドクターもいらっしゃるかもしれませんが、予診票に不慣れなドクターだっていらっしゃるかもしれないじゃないですか。各クリニックの個別接種で一人のドクターが全部やるならいいかもだけど、集団接種みたいだと毎日色んな医師が入れ替わり立ち替わりでご協力いただくわけですもの。万全の準備があったっていいですもんね。

 

そんな感じで、時短に繋がって、そのうち始まる64歳以下の接種順番とかになる時に今より多い人数が一日に打つことが可能となりますように。と願う。というか、広がれこういう時短アイテム(ただし安全なやつ)。

 

肩に猫乗っけてカッター使う時は、お手元にご注意ください。


 

港区議会 エレ・コロ特別委員会報告

さて、本日はエレベーター等安全対策・新型コロナウイルス感染症対策特別委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。

 

1. 区内感染者数の推移及びみなと保健所による主な取り組み状況について

えー、感染原因として、家族内や同居者、施設内での感染、会食での感染がこれまでと同様に確認されていますね。感染者の数は前週より減少してますけども、軽症や無症状から緊急に入院が必要な人まで幅広くなってきているのは変わらずです。

 

 

Q: PCRがーPCRガー、PCR検査と陽性率の相関ってあるの?、保健所への相談で「その他」ってあるけど例えばどういうこと?、保健所の人員体制は大丈夫?、など。

 

なお、5/18現在で、港区内では、自宅療養84、ホテル療養64、療養先調整中12、入院中101、入院調整中1、だそうです。

 

 

2. 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止や区民・事業者の生活を支えるための区の主な取り組み状況について

えー、新型コロナウイルス感染症対策担当課長です!4月から新しく課長になりました!あれやこれや、もう終了した事業もありますが、前任から引き継いでがんばっております!これからもがんばるであります!新型コロナウイルス感染症対策担当課長です!

 

Q: 高齢者施設向けのPCR支援実績が少ないけれどなんなら保育園も加えていただいてもいのよ、パルスオキシメーターの貸し出しもすっごい少ないけど必要あんのかしらないのかしら、子供にマスクさせるとかさせないとか教育委員会の考えはどうなの、など。

 

 

 

3. 新型コロナウイルスワクチン接種速報について

えー、昨日から始まりました高齢者接種の速報です!めっちゃ忙しいワクチン接種担当課に変わり、新型コロナウイルス感染症対策担当課長が代打でご報告いたします!

 

– 5月末まで港区に配分される確定ワクチン数は68箱(78,975回分)

– 区内高齢者施設状況(34施設、約2,000人)は、5/13付で4施設、189人接種終了。目立った副反応なし。

– 5/6に対象者45,210人に接種券発送。5/17 16時時点で予約31,144件(ネット24,666件、電話6,478件)。 ⇨対象人口の約69%が予約済み

 

 

Q: 電話とか未だに繋がりにくいのなんとかできないのかな、区が発信できる情報提供はもっとしっかりやってほしいの、など。

 

 

 

4. シティハイツ竹芝エレベーター事故の最終報告について

えー、平成18年の事故でした。令和元年12月に長い訴訟の和解があって、すべての資料が捜査機関から区に戻されました。最終報告を作りまして、事故調査委員会を5/31に廃止します。

 

Q: 区有施設だけじゃない民間のエレベーターの数とかも報告書に入れたほうがよかったんじゃないの、など。

 

 

以上。


 

拝啓 厚生労働省さま

そちらで公開しているコロナワクチンナビとやら、知らない間に気がついたら存在したサイトで、各自治体における接種会場を検索できるともっぱら噂になっておりますが、本当に正しい会場でしょうか。少なくとも港区は少し変です。実態に即した情報表示をしてもらうにはどうしたら。かしこ。

 

なんじゃぁこりゃあああああ

先週、ご近所の方から言われました。「ねぇ、xxxx病院でワクチンの予約はいつからできるの?」と。もちろん即答しましたよ。「え、港区は今のとこ集団接種だけだからそこの病院では打てませんよ?」と。

 

 

何度も何度も出してますが、↑の7ヶ所だけです。港区は。そしたらその方、こう言うんです。

 

 

「首相官邸のホームページで、毎日どのくらいワクチン打った人が増えていくか数字を眺めているのが楽しみなんだけど、そこから飛べる厚労省のサイトで港区の会場検索をしたら、xxxx病院って出ててね」

「え?」

「たくさん病院の名前出てるよ?いつ近所の病院で打てるようになるの?」

「え?」

 

 

速攻検索してみましたよ。というか、こんなサイトあったんだねというくらい、1ミリたりとも存在を知らなかった。どれ、港区で検索してみようかい。

 

 

えええええええ。

なんじゃあああこりゃあああああ。

違いますよおおおおおお。

ここ、一般受け入れ可能でもなければ、予約可能な会場でもありませんよおおお。

 

 

じょ、条件がまずかったのかしら。チェックひとつ外して再検索っと…。

 

ちょっとおおおおおおお。

何よ50件ってええええええええええええええ。

もっとダメじゃああああああん。

なんでこんなことになってるのよおおおおおおおおおおおおおおおおおお。

やめてよおおおおおおおおおおおおおおおお。

信じちゃってる人出てるじゃああああああああああああああん。

 

 

謎すぎるシステム

とある永田町の筋情報によれば、このサイトへは医師会や医療機関が入力してますということらしいです。本当だろうか。しかも、自治体や保健所はノータッチです、とも。本当だろうか。

 

いくらアイコンで分けられていて、「予約可能」とか「予約不可」とか「予約準備中」とか記されてあってもさあ、リストに名があるだけで「そのうち予約可能になるんだろうな」と思われちゃうじゃんか。

 

一般区民向けにワクチン打たない医療機関がわざわざ「ワクチンナビ」に入力するのかなあ、というのが疑問その1。

 

一般区民向けにワクチン打たない医療機関がなぜ「一般向け」で表示されちゃうのかなあ、というのが疑問その2。

 

でもちょっと待ってよ、リスト眺めてる限り、大きい病院、小さなクリニック、医師会に入ってるのか入ってないのか自分には判断つかないけども、中途半端な数の医療機関だな。どっかの誰かが一元的に「とりあえず区内の医療機関は全部載せちゃえ!」ではないということは数でわかるし。区が運営する本当の集団接種会場も入ってるし。

 

この7ヶ所以外は今の所は打たないし、打つことを検討しているとも聞いてないし、そしてこの7ヶ所については誰が入力したんでしょうかな。区役所なのかしら。でも課長は知らないって言ってたもんなあ。部長も知らないって言ってたもんなあ。マジで知らないんだろうなあ。どうなってるのコレ。というか、なんなのコレ。

 

永田町筋の「自治体や保健所はノータッチ」というのは本当なら、区役所の中の人々が知らないのは不思議でないとしても、じゃあ誰なのかと。あ、ひょっとして会場運営の委託事業者とかそういうオチがあったりする?え?

 

 

入力してる人はどっかにはいるということだけど、誰がなんのために入力してるのだろうか、というのが疑問その3。

 

とりあえず関連しそうなところに「これ、こうやって表示されてるの知ってます?」って聞いたら、みんな口揃えて「知らない」という謎は深まるばかり。むしろ、ワクチンナビは聞いたことはあるけど見たことないと。聞いたことすらなかった自分は修行が足りなかったのね。反省。

 

港区は集団接種という選択をし、これから数日以内に接種券を送り、そして来週の月曜から予約が始まり、その次の月曜から実際の接種が開始されるわけで、今は混乱しないようにしないように最終準備段階の大切な時期なんですよおおおおお。

 

わけわかんない表示とかやめてよおおおおお。

 

 

小倉の迷探偵

疑問1:ワクチン接種会場ではない施設が表示される謎

疑問2:一般向けじゃない施設が一般向けとして表示される謎

疑問3:誰かが実際に入力しているであろう謎

 

「予約不可」と「一般区民への接種しません」は同義語ではないはず。今の時点において。

 

!!!ひらめいた!!! ぴこーん!!!

 

コロナワクチンナビの元データは『何らかの理由でワクチンの取り扱いに関わる、または関わる医療従事者がいる機関』が入力しなきゃいけないシステムである」、という仮定はどうかしら?

 

うーん、でも知ってる医師会の先生達のクリニックは表示されてるわけでもないんだよなあ。こないだワクチン打ったようだし、これから区民向けにもご協力していただく関係者なのに。

 

仮定の証明、失敗。

 

永田町筋から「気になるなら登録してる医療機関に聞いてみたらどうですか?」とか言われたわけですが、イチ区議会議員(そのへんのおばちゃん)が「あのー、もしもしぃ?」と連絡するだけ不審者にしか思われないと思うし。そして、「大抵マニュアル通りに入力していた人がいたというのが、あるあるですよ」とも言われたわけですが、むしろそのマニュアルに沿って入力すること自体が間違ってるのかもしれないですよね。あくまでも想像だけど。

 

!!!ひらめいた!!! ぴこーん!!!

 

コロナワクチンナビの元データは『何らかの理由でワクチンの取り扱いに関わる、または関わる医療従事者がいる機関』が入力しなきゃいけないシステムであるけれど、『区民市民だれでも一般受け入れ可能』的な施設が否かのチェックが機能していない』可能性があるのではないか」、という仮定はどうかしら?

 

これであれば、例えば「関係者ですので入力しますけど、ウチのとこでは一般予約も接種もはしていません」という入力時のチェックをただ入れ忘れた医療機関がリスト表示されちゃってるとか。それか、厚労省の大元のシステム的なやつが最初から機能してなくて、訳あって入力したところ全部公開になっちゃってるか。

 

いや、そしたら「予約不可」ってバツが表示させるくらいなら表示させんなと思うし、そういう意図ではなかったのであればさっさと直すかどうにかしてもらわないと。って思っちゃった次第であります。

 

で、ふと思いました。霞ヶ関のあるお隣の千代田区の場合はどうなのかしらと。千代田区のホームページによると、5ヶ所の施設と協力病院と書いてあるけれども。さて、コロナワクチンナビの千代田区で「一般受け入れ可能」で検索しました。83件ヒットしました。予約可能ってとこが1件でるなあ。予約準備中は2件。多分違うと思う。どうですか千代田区の人。合ってるんですかこれ。

 

で、新宿区でも見てみましたが、ホームページによると、港区と同じような感じで集団接種で10ヶ所のみ。さて、コロナワクチンナビの新宿区で「一般受け入れ可能」で検索すると、129件ヒット。集団接種10ヶ所で、予約準備中が13。ほんとかなあ。新宿区の事情に詳しくない自分にとって、「集団接種10、予約準備中が13」という数字をみると、新宿区は会場が増えるんだあって思いますよね。どうですか、新宿区の人。合ってるんですかこれ。

 

多分、おそらく、全部の自治体がこんな感じで「区内医療機関全部じゃない一部の入力しちゃったであろう医療機関をリスト化することによって、あたかもそのうち予約が取れて個別接種ができるかもしれないよねという期待を持たせてしまう内容」であるかもしれません。というか自分が新宿区に関してはガチでそう思った。へー接種施設3ヶ所増えるんだーって。だから港区のこともそう感じて、教えてくれたご近所さんがいたわけで。納得。

 

……このサイト、大丈夫ですか?

 

 

と、あくまでもすべてが妄想ですので、仮定の証明、失敗。

 

でも、大元の入力データからのチェックとソートができないんではないかという、素人ながらの懸念があります。シロウトだけどな。表示すべきでないものが「接種会場を選ぶ」で入っちゃってるという。こちらはシロウトだからな。

 

 

頼むよ厚生労働省

こういうシステムは「こちらで入力しますから」、もしくは「そちらで入力してくださいね」という2択しかないわけですけれども、何でもかんでも自治体含めて他所に丸投げという姿勢に感服した事は一度たりとしてないけれども、厚労省にはもっと責任を持っていただきたいなというガチの文句があります。

 

入力をしているところがある以上、「入力してください」とお願いしてるとこがあるのは確実で、厚労省のサイトなんだからそれはもう厚労省からの指示以外は考えられないと推測されるわけですけどもね。

 

もう、システムが間違ってるのか、厚労省からの入力指示内容が間違ってるのか、入力したところが色々なんか間違ってるのか。何がなんだかわからない。とある筋によれば「一般予約可能ですって入力した施設に問い合わせが殺到して、入力しちゃったところが困るだけじゃないですか?」なんて言われたけれども、そもそもその施設が「えっそんなつもりじゃなかったんですけど」という場合だって考えられるわけでしょう。もうアレだな、全部ダメだな。

 

と、発覚からこの一連の流れ。心の内に留めておこうかと思ったけども、腹が立ちすぎて冷静に考え直して公開記録にしたためることにした。

 

現時点で、港区にお住まいの方に向けてひとこと。

厚生労働省のコロナワクチンナビで接種会場を探すのはやめれ。

 


 

 

 

 

港区議会 保健福祉常任委員会報告

さて、本日は保健福祉常任委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。

 

1. 令和3年度新型コロナウイルス感染症に係る国民健康保険料及び介護予見料の減免措置について

えー、国からのお達しでですね、対象となる世帯には国保の保険料と介護保険料が減免されますのでそのお知らせです。色々要綱とか変えなきゃいけないことがあるので、お知らせ始まるのが5月以降ですかね。

 

Q: 同封するお知らせは減免がわかるようになってるのかしら、納付書自体にもお知らせ書いてもらえるともっと気づいてもらえるのかしらね、「重篤」の定義はなにかしら、今の実績はいかほど、など。

 

 

2. 高齢者肺炎球菌定期予防接種費用助成の拡充について

えー、港区の一部助成制度アリで自己負担4,000円でこれまでも行っていたんですけれども、東京都が10月から遅かれながら助成制度始めるっていうんで、そこプラスして自己負担額が1,500円になりますよ。10月までに接種した方にももちろん負担します。が、コロナワクチン優先の方がいいし、混乱すると大変ですので、肺炎球菌予防接種のお便りは7月下旬から送付しますね。

 

Q: コロナワクチンとどのくらい期間を開けるとかそのあたりをどのようにお知らせしていくのかしら、サポート増やしてもらいたいね、助成は1度きりだけど自費だったら5年ごとに受けてもいい類の予防接種なのかしら、など。

 

なお、4/23発行の広報みなとにも掲載されておりますのでご参考まで。

 

 

3. 新型コロナウイルスワクチンの区民への接種について

えー、先週から広報みなとにもようやく情報が載るようになってきましたが、まだまだ未確定のものが多くてごめんなさい。ご自宅にいる65歳以上の方へは、どんなに遅くとも5/6までに接種券を送付して、予約開始が5/10、最短接種が5/17です。65歳未満はもちっとお待ち下さいませ。

 

 

 

Q: ワクチンロスがでないようにね、接種証明書とか考えてるの、変異種対応もちゃんとしっかりね、時間がねぇ…ちょっとね…、など。

 

この委員会での報告で、まぁ正直なところ、初めて会場での時間が公開されたわけですけれども、毎日開けてるわけではなさそうなので日はまだ未確定です。ほら、開設予定期間と日数が合ってないもの。いろんなことが公開され次第、順次ご報告いたしますので、ちょびっとお待ちくださいませね。

 

港区のワクチン特設サイト4/23発行の広報みなとと、本日の委員会報告の内容をまとめると、今日時点ではこんな感じです。

 

 

4. 東京都出産応援事業について

えー、東京都のやつなんですけどね、令和3年1月〜令和5年3末までに生まれたベビーちゃんのいるご家庭に、一人当たり10万円分の育児用品とかサービスとか始まってるようです。対象者へはお知らせされるようですが、都内で生まれた子限定っぽい(←東京都が決めたことだから)

 

Q: こういうの貰えますよっていうの事前にどうやってお知らせしていくの、DVの場合とか避難してる場合とかどこに送られてくるのかしら、離婚してる場合とかさぁ、母子手帳的なものをもらいにくる方にお知らせしてあげたいわよね、など。

 

 

5. 港区新橋保育質及び港区新橋学童クラブの終了について

えー、周囲の保育環境も充実して空きも目立つようになりまして、港区新橋保育室と港区新橋学童クラブが令和3年度末で終了することになりました。保育室の運営事業者さんの方は色々と調整をして、園児も保育士さんも、希望する方全員が近隣に開設する私立の認可園へ受け入れ可能なようです。

 

Q: いつ閉めるって決めたんだっけ、えっ終了のこと伝えてないのって問題じゃね、など。

 

 

6. 令和3年4月の待機児童数等について

えー、こういうことだそうです。

 

Q: ひとつの園しか希望していない人が256人もいるんですかぁ、内定を辞退した人って160人もいるんですか、内定した人の中でも4月になって通園しない人が119人もいるんですか、2人とか3人とか兄弟姉妹は柔軟にお願いしたいわね、その辺りなんとかならんもんですかね、など。

 

 

7. 港区低所得の子育て世帯に対する世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について

えー、国のアレで、対象世帯に給付がいきます。児童ひとりあたり50,000円。児童扶養手当受給者へのお知らせは5月に、受給資格者と家計急変世帯には6月に案内送付がされますです。

 

Q: 複雑なおうちはどうするんですか、なんか色々事情を抱えているとかそういう実情を国に伝えていただきたいわ、家計急変世帯とかどうやって判断すんの、など。

 

 

以上。


 

そうだ、アノ話しましょうか。

なんかもったいぶった感じに見えちゃうけれども、別にそんなアレでもなんでもないんですけれどもね。道路の話。

 

 

ぼっこぼこの道路と歩道の整備をお願いしていますん。

人が住んで人が暮らしている以上、そりゃ道路も歩道も痛みます。特に麻布十番商店街、商店街だから交通量も多いし、物流だってコンスタントに流れてますよ。時折言われますよ、「商店街は車なんか通らない方がいい、邪魔だ」と。えええぇ、個人的にちょっと全面的に賛同はできないのはごめんなさい。

 

商店街は人が来てなんぼ

商店街は店があってなんぼ

 

立場によって↑考え方の優先度は違いますし、そこは十分理解はできる。一日何社からもがっつり仕入れをする類の店舗もあれば、そういうの必要じゃない店舗だってあれば、仕入れトラックは通す必要はないけどタクシーは乗りたいから通せとか、想像もしなかったご意見も色々頂戴しながら早何年。時々聞くようなアレですよ、学校の隣に引っ越してきた上で子供の声がうるさいとか、お寺の近所に引越してきて除夜の鐘がうるさいとか、そういうのと同類と思われるお声もありますよそりゃ。

 

両立しようと思ったら、もう最善策は「現状維持」ですよね。現状維持が目標。色んな意味で。

 

 

で、ようやく3ヵ年事業として計画されましたん。

3ヵ年事業とはいいつつも、地域の中では「まずは3年(その他にもまだまだぼこぼこの道山ほどあるぞ)」という認識でありますけれどもね。これは素直にありがたや。です。本当ですよ。区役所さんありがとう。ものすごく頑張ってくれたのは、麻布支所まちづくり課です。ありがとうありがとう。おや、職員のみなさん疑っておりますね?本心ですよ?ありがとうございます。まだまだこれからだけどよろしくね?

 

地域の協議で色とデザインが決まり(ほぼ現状維持)、砂みたいなところの上にレンガ並べるだけの段差つきやすいインターロッキングブロックを外し、アスファルトでガチっと固めて、段差でつまづいて転んで骨折する人が少なくなりますように(少なくとも3人知ってる)。

 

「模様なんかいらない vs 模様は欲しい」論争の妥協点として、アスファルトでガチっと固めたあとに表面を柔らかくして、浅く型押しして模様をつけるというストリートプリントという手法を採用してもらうことに。これによって、水道管工事だのガス管工事だの、建設工事だので業者が「その時在庫でたくさんあった似たような色のレンガブロック」をなんとなく並べて、バラバラな感じになることを防げることも期待。

 

予定通りにいけばいいな。でもまだ詳細が決められてないのでドキドキしてる毎日。

 

 

そしたら予算の付け方が不思議でしたん。

ちょっと家庭の事情で予算質問の数を減らさざるを得なかったんだけど、これだけはいいたい!と総務費で物申してきたわけで、これがすべて(9分動画)。

 

カッとなって言ってしまった。今は反省している。
(穏便だと思ってだけど、ここ数年は比較的導火線が短め)

 

なんてことは1ミリたりともないけれども、他のところもこういう問題抱えてるなら改善必須よね、と真剣に思ってるからこその質問なわけで。本当ですよ?あ、疑ってますね?本当です。

 

その後、色んなところからチラホラ聞こえてきたんですが、自分がガーガー言ったことが「小倉の言ってたこと、アレはどういうこと?」と関心持ってくれた方がいるようで、なんか良い方向に動くといいなあって願ってますよ。本当ですよ?本当ですってば。

 

 

一難去ってまた一難ですん。

オリパラ問題がありまして、東京都からこんなお達しがあるわけですよ。邪魔だから日中の工事を控えろと(意訳)。はぁ?23区は一律一辺倒に日中の工事とか車両数を減らせと。はぁ?で、それを受けて、港区も7月〜9月は工事しませんって。はぁ???

 

まぁ、オリパラだもんね、わからないでもない。だがしかし、新国立競技場とか競技会場周辺とか、一時期大揉めした環状2号線とかオリパラ開催に主要な場所での工事なら意味もわかるけれども、海外から観光客も呼ばないと決まった今のこのご時世、ワクチン供給もままならず、正直オリパラ自体だってわからないじゃないですか。東京だからって、都市部だからって、23区すべての道で「お控えなすって」は違う。考え直せ東京都。

 

 

さぁ登板ですよ、かんの都議。

 

というかですね、「東京都からのお達しですから」と 削減 = 工事ゼロ という認識は違うと思いますよ、港区さん。やるなとは書いてない。日中ができなければ夜間に振り替えろとか、工事車両は少なくしろとか、そういうことは書いてあるけれども、競技会場とか全然関係ないところの工事までゼロにしろとは書いてないじゃないの。

 

「区道は区だから。東京都関係ないじゃないですか。こっちの都合も考慮してくれない都には反旗を翻しませんか(←無茶振りはわかってるけど一応言う)」

「えええ」

 

そんな押し問答もひととおり。そしたら東京都と区の関係各所がこの件で改めて説明を受けるという話を教えてもらったので、参加する職員さん何名かに「東京都に意見を言ってくれ」とお願いしました。地域の事情に配慮した見直しをしてくれと。その節はどうもありがとうございます。

 

あっ、港区が関係する競技会場はお台場くらい。あとはアレだ、聖火リレー。

7月22日(木曜・祝日)だそうですよ。このままやるなら。18:07に溜池山王を出発して、ぐるぐるして、六本木から十番通り過ぎて芝公園まで。ちなみに、誰が走るとかどうとか、一切知らない。

 

 

で、7/22の夜(どう見積もっても19時過ぎ)に十数分通り過ぎるだけの道の一本手前が工事区間。

東京都には判断を、色々なものの判断を、一日でも早く決定してもらわんと困る。やるならやる、やらないならやらない、工事抑制の要請を見直す、自治体が勝手に判断して良い、など。個人的には、「へー、十番は競技会場周辺じゃないから特に該当しないっすね」でいいと思ってます。ガチで。

 

 

あぁそうだ、人事は珍事ですよね

春は出会いと別れの季節。順番的には別れが先。3月になると中旬以降から職員さんの人事異動が発表されていくわけですよね。管理職人事が一番最後で、4/1から新しいところに行かなきゃいけないのに、なんと発表されるのが今回は確か3/26夕方。土日抜いたとして、実質3日で異動の準備と引き継ぎとって、なんか本当に……なんというか……なんと声をかけてよいか……。ご愁傷様です(←これは多分違う)。

 

毎回毎回思いますけれどもね、まあ不思議な人事が多いわけですよ。自分なんかここ数年は春の珍事異動と呼んでますけれども。と、私たちからみて区役所の人事が珍事であるように、もちろんその逆もあるわけですよね。

 

例えば有権者からしてみたら選挙の結果で議員に選ばれる面々を眺めてるだけでも珍事だろうし、その珍事の集合体で決定する議会人事も珍事中の珍事だろうし、区役所の中の人々にとっても衝撃的な珍事でしょうね。文句言うのもお互いさま。

 

珍プレーにも好プレーにもならない珍事って、ただのエラーじゃね?と思うこともしばしば。あっ自分もそう思われてることも忘れずに。うふふ。それにしてもなんでみんなそんなに役職が大好きなのかしら。自称インフルエンサーになりたいのかな。お勤めしてた時も思ってたけど、そういう人ってポジションにしか価値を見出せないパターンが多くて、周囲からの評価もそれだと信じてるパターン多し。残念だなあと思う。本当に。成就のためにコッソリなんか色々やってるんだけど、大抵全部バレてんだよね。知らずは本人ばかり。そういうの、ひょっとしたら承認欲求の裏返しなのかもね。会社も議会も変わらんなあ。区民のみなさんもこういう無意味なドロドロをもっと色々知っていただきたいなあって切に願う。

 

わたし?わたしですか?先日も「お前、野心とかないの?」って何人か(うち1人は元国会議員)に聞かれましたけど、「ないですけどそれが何か?」「これ以上頭下げるの嫌なんで、そんなのしたことないけど」って言って笑われたばかりですけれどもね。

 

野心はないけど野望はあるよ。道路を綺麗に直してもらうんだ。あと商店街への風俗店の出店抑制してもらいたいんだ。シンプルやで。自分のことなんてどーでもいい。


 

色んなことありましたね

どうも、先週から交通安全週間が始まって、どのくらいぶりになるんでしょうかね、1年半ぶりくらい?の旗振りで「おはよーございますー」「いってらっしゃーい」と問答無用にお声がけしてます。先月から色んなことがあったので諸々ご報告しましょうか。

 

なんでもかんでも「システムの不具合」いいがちあるある

ほら、先月にLが頭文字の企業の個人情報漏洩でどうたらこうたらって大きなニュースがありましたよね。その前にですね、まぁ港区でもありましたよ。

 

まぁ情報漏洩に大きいも小さいも関係なく、これはもう0か100か、あるかないかの2択。正直これまでも個人情報云々というのはちょこちょことありまして、でも今回はこれまでのやつとほんのり事情が違うことにちょっと問題視しました。要は、人的か否かです。

 

これまでは、ヒトによる作業で「封筒と中身を入れ間違えちゃいました」とか、「どこかで無くしちゃいました」とか、「見落としました」とか、人的なミスによって起こったことがほぼ100%だったわけですけれども、今回は「どこかの企業が作った製品のシステムバグによって、それを採用した港区の情報が漏洩しました」と言う感じ。

 

これによる自治体の課題は少なくとも、他社委託製品(汎用性の高いシステム系)を採用するにあたり、自治体はその製品の情報セキュリティ等が安全であると確認する専門的な部門がないのはいかがなものかと。

 

例えば、「ウチ、色んなとこの自治体さんで使ってもらってんすよー」と売り込みがあったら「あ、そうなんですねー他がやってるならウチもウチも」くらいなノリで採用しているフシがあるかもしんない、ということが見えました。製品仕様書とかデモテスト試験とかの報告書をみて、「ケース想定が甘くね?」とか「これじゃまだリスク減らせてなくね?」とか、口出せるほどの知識を持った人がいないというのは致命的じゃね?と心の底から思っています。

 

 

なお、再発防止策として「区は、システムの不具合の詳細について直ちに調査を行い、その原因を究明したうえで不具合を解消するための改修を行いました。」ってあるけど、調査をしたのも直したのも港区じゃないからな。作った企業だからな。当然だ。

 

ちなみに、事故処理の誤りとしてプレスリリース出したのは港区で、製品バグ出した企業がプレスリリース出すのを拒否したのは未だに納得してねえからな。理解もしてねえからな。んで、未だに官公庁・自治体向けっつーってPRしてんのいかがなもんかと思うよ。むしろ港区から他の自治体に親切丁寧に教えてさしあげろ、ぐらいに小倉はおこです。未だにな。

 

 

で、その間のあれやこれやは割愛しますが、最低限確認してもらわないとダメであろうことを区役所に要請しました。どういうことを聞いたのかといいますと、ログ確認した期間はバグ発生時からじゃなくてその前のシステムリリース時期からだろうなとか、他の製品に同様のバグがないだろうなとか、他所の自治体でこういうバグでてないだろうなとか、瑕疵期間があるはずだから余計な費用払ってないだろうなとか。自分で言うのもなんだけど、細けぇ。シロウトに言われて悔しくないんか港区は。

 

で、回答をもらったわけだけど、いや、自分が求めていたのは企業さんからの回答丸コピじゃなくて、それを元に港区がどう裏取りしてどういう判断を下したかなんだよということはまるっきり通じていなかったのは悲しい。「大丈夫でした、直しましたって言ってます」が本当にそうなったかどうか担保してもらいたいんだよ。なんだろうな、最近すべて疑ってかかることしかできないな。疲れてるのかな。

 

 

その一方、こっちは人的

今は直ってる(3/16)けど、プレスリリース出したあとに2日間くらい日付間違ってたんだよね。

 

 

プレスリリースがよくわからない

まぁ、ネチネチとウォッチしている人はそこまで多くはないと思うんですけれども、港区のホームページから過去数年分のプレスリリースが見れます。ただし、非常に見つけにくい。

 

 

なお、ホーム画面をつつーっと下にスクロールしていって、こういうところからもポチできます。

 

 

そしたら、ようやくプレスリリースにたどり着くんですが

 

ご丁寧にプレスリリースも親切丁寧に区分けされているんですよね。わかりにくい。で、コロナはまぁ別枠になるとは理解できるとして、その他は「どちらかというとPR的なもの含めて良いお知らせ」「ちょっとやらかしちゃったお知らせ」「完全にダメなお知らせ」というくくりでしょうか。

 

事務処理の誤りという欄をざーっとみると、ここ3年くらいは年間20件ほどになりますか。残念ですけれどもそのくらいあるのが事実。

 

下の方に更に過去の2016年〜2018年の欄もあるけれども、クリックしても何もない。「現在、情報はありません」じゃなくて、「もう、公開しておりません」の間違いだろうか。公開する期間が決められているならそう書けばいいし、むしろ中身がないものなんか外してしまえとも思う。エラーなら修正を。

 

 

諸々、どうしたらいいんだろうね

今後ますます、インターネット介したサービスというのはどんどん増えていくし、暮らす私たちも利便性っつーものが高くなれば高いほどいいじゃないですか。それであればそのサービスを採用する港区はちゃんと責任持てる体制が必要だと思うし、早急に色んなこと考えた方がいいと思う。なんとかペイ然り。経営統合で事業とサービスの存続が困難に〜とか、相手側の都合で振り回されるのはよくあることだゾ☆

 

システムの不具合じゃなくて、港区の不具合にならないようにみなさん頑張っていただきたい。全庁に情報が共有されてるんだかされてないんだかもどうかと思うし、委託製品の採用を検討している場合はよくよくこういうことも含めて考えていただきたい。専門の部署が欲しいところだけども、情報政策課が旗振ってくれればいいなあ。白旗以外で。

 

と、諸々その他にもご報告したいことがあったのに、もろもろの「も」しか報告できなかった小倉はあと数日交通安全の黄色い旗振ります。ねこ柄マスクが上下逆さまだったのは寝ぼけていたからです。


 

おぐら24号

なんでしょうね、ある一定程度の世代になると、『なんとなくつよそう』な感じのイメージが付く数字がありますよね。1、2、3、17、18、28とかもそうかしら。この度はめでたく24です。中途半端です。3ヶ月に1度のいつもの定期の報告書。汎用A3テンプレ型活動報告 区議会議員オグラリヱコ。あっまだシンは観に行けていません。

 

バックナンバー含めた報告書はこちらからお好きなのをどうぞ。

 

 

制作作業が好きでたまらん奇特な類である

報告書はちまちまと手作りなんですけれども、プロにお願いすることなくちまちま手探りで手作りなんですが、なんでしょうねえ、楽しいですよねえ、作業というものが。でもシロウトだから作品センスは頭打ち。自分テンプレ一辺倒。まぁいいか。

 

よく色んな議員がやるように新聞に折り込むことなく(恥ずかしい上に、おそらく政党所属議員特有の「自称活動地域」で揉めるのめんどくさい)、我々の推進で〜みたいなことばかり書くことなく(アレって地球が丸いのもヒトが生きているのも我々のおかげみたいな感じじゃん?)、まぁ「仮定」とか「主観」は多少なり入ってしまうのは仕方ないとしても、自分なりに何をご報告しようかなあということを考えるのが楽しいんでしょうかね。毎号作成する度に試行錯誤。

 

前回くらいからですかねえ、自分の勉強のためにも「情報をまとめる」ということをやろうと思って、それまでA4だったサイズをA3に変えたんですよね。んで、片面は自分の報告にして、もう片面は港区が提供している情報をわかりやすくまとめるチャレンジ。今回はワクチン接種についてまとめてみた次第。

 

↑は色んな情報がまとまっている港区のワクチン接種特設ページなんだけれども、文字が多めの自分が言うのもなんだけれども、港区のページも相当に文字が多いねん。というか、文字しかないねん。目がすべんねん。

 

例えば、今のところ(いつ更新されるかわからんけれども)のワクチン接種会場はどこかしらーなんてとこを調べようとすると、

もちろん文字だけや。しかも、最優先でワクチン打っていくのは65歳以上って方針があるからまぁ仕方ないにしろ、そして場所確保できたのが区の施設だけというのも仕方ないにしろ、「港区に住むすべての区民が区の施設を知っていると思うなよ」と声を大にして文句をいいたいくらいなわけであります。

 

なので↑こう作り直してみたわけよ。いくら施設名と住所を書いたからって、視覚的にポジション把握できないと困る層も一定数いることを忘れずに。例えばうちのご近所の方々に「ねぇ、西麻布のいきいきプラザってどこだか知ってる?」って聞くとしましょうか。半数以上は「いきいきプラザっていうのは何?」か「そっちの方はほとんど行かないから地理がわからない」と返ってくるさ。

 

ペラい地図を作ってドヤ顔してるわけじゃあないんですよ。自分、自他ともに認める方向音痴であります。地図が読めないヒトですよ。東西南北?何それ美味しいの?地図はねえ、上下左右ですよ

 

作り終えて満足してから、ハタと気がついたわけですよね。あっ自分の家が区内のどのあたりに位置するか視覚的にわかんないじゃん、と。「作成作業が好き」というヒトによる失敗だな。次からはランドマーク的なモノを入れなきゃ、と反省点も見つかったり。作り手と読み手を遮る壁は果てしなく高い。

 

という、報告書ができましたというお知らせでございました。かしこ。


 

 

港区議会 保健福祉常任委員会報告

さて、本日は保健福祉常任委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。

 

1. エンジョイ・セレクト事業の開始について

えー、低所得の子育て世帯の生活支援のため、食料品や日用品を提供するのにカタログからセレクトしてもらう「エンジョイ・セレクト」事業を4月から開始しますね。対象は約3,000世帯、対象者のご家庭にカタログ送ります。

 

Q: 商品を取り扱っている委託の事業者さんはずっと同じところやっていくの?、利用者アンケートも取るんだよねえ?、対象者を拡大してくれてありがとうね、委託事業者さんは対象者となる世帯の個人情報の取り扱いは大丈夫なの、など。

 

 

2. 港区立神明子ども中高生プラザ指定管理者の公募について
3. 港区立高輪子ども中高生プラザ指定管理者の公募について

えー、5年に一度の恒例行事、指定管理者の選び直しの時期がやってまいりました。本来は昨年だったんですけれども、ほらコロナ禍まっただ中(継続中)だったので1年延期したスケジュールでやることになっておりまして(以下略)。

 

神明:
公募開始:4/13  応募期間:5/25-5/26  選定:7月

高輪:
公募開始:4/13  応募期間:5/21-5/26  選定:7月

 

Q: ねぇなんで神明だけ応募期間が2日なの、ねぇそれならどうして高輪は5日間なの、いや違いますそういうこと聞いてるんじゃなくて、いやだからそうじゃなくてですね、など。

 

 

4. 芝地区 港区立いきいきプラザ指定管理者の公募について
5. 麻布地区 港区立いきいきプラザ指定管理者の公募について
6. 赤坂地区 港区立いきいきプラザ指定管理者の公募について
7. 高輪地区 港区立いきいきプラザ指定管理者の公募について

えー、5年に一度の恒例行事、指定管理者の選び直しの時期がやってまいりました。本来は昨年だったんですけれども、ほらコロナ禍まっただ中(継続中)だったので1年延期したスケジュールでやることになっておりまして(以下略)。

 

公募開始:4/9  応募期間:5/20-5/25  選定:7月

 

Q: 公募資料ってデータ提出受け付けてるの、えっこのご時世で紙の資料を提出させてるの、選考委員会があるから紙で提出させてるって意味不明、これからの時代はどういうことを指定管理業者に求めていくの、など。

 

 

8. 港区立特別養母老人ホーム等指定管理者の公募について

えー、5年に一度の恒例行事、指定管理者の選び直しの時期がやってまいりました。本来は昨年だったんですけれども、ほらコロナ禍まっただ中(継続中)だったので1年延期したスケジュールでやることになっておりまして(以下略)。

 

公募開始:4/15  応募期間:4/15-5/28  選定:7月

 

Q: 成年後見制度で後見人と家族のトラブル多いんですよねー、など。

 

 

9. 港区立芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ指定管理者の公募について

えー、5年に一度の恒例行事、指定管理者の選び直しの時期がやってまいりました。本来は昨年だったんですけれども、ほらコロナ禍まっただ中(継続中)だったので1年延期したスケジュールでやることになっておりまして(以下略)。

 

公募開始:4/9  応募期間:5/10-5/21  選定:7月

 

Q: 以下略。

 

 

10. 港区立三田図書館の建物の一時利用について

えー、令和4年に札の辻スクウェアという複合施設ができて、そこに三田図書館が移転するわけですけれども、その後令和4年〜8年の期間に図書館の場所を(仮称)文化芸術ホールの開館準備と地域福祉団体の活動場所として使いますね。あと使いやすいように内装をいじるので改修工事しますよ。

 

Q: 団体に入ってない一般の人は利用できないということなのかしら、パーテーションとかでどうにもならないくらい改修工事するのかしら、民間で場所借りたら5億するけど工事なら2,000万の出費で済みますとかいう考え方はいかがなものかと思う、行政需要と地域ニーズって難しいね、など。

 

 

11. (仮称)障害者グループホーム高輪運営事業候補者の決定について

えー、今度の6月に開設を予定しているグループホーム、公募型プロポーザル方式で審査を行って事業者さん決定したのでお知らせしますー。

 

Q: 2次審査で一番の決め手は何よ、財務状況分析についてこれまでの議事録にはある程度の説明が書かれてたけど今回バッサリ抜いてあるんだけどなんで、など。

 

 

12. 東京2020大会開催に伴う台場高齢者在宅サービスセンター休館について

えー、どうなるかアレですけれども、7/26〜8/30は休館しますね。

 

Q: 何人くらいの利用者さんの調整しなければならないのかしら、など。

 

 

13. 国民健康保険及び後期高齢者医療制度における傷病手当て金の支給適用期間の延長について

えー、国のアレで、6/30まで延長しますー。これまでも数ヶ月おきに延長延長でお知らせしていますけれども、再度延長です。国からのアレです。

 

 

(´-`).。oO(…大事なことだから、今日はちゃんと委員会の中で発言するわ…指定管理者全般についてよ…)

 

(´-`).。oO(…公募期間については前々から指摘や質問が連発していたわ…覚えていらっしゃるかしら…この1年の延期の間で色々検討するなんて答弁を聞いたことあるわよ…)

 

(´-`).。oO(…なんにも変わってないわよ…なにひとつね…なんにもよ…)

 

(´-`).。oO(…今の区議会の面々は指定管理者制度については肯定的ですよ…比較的、肯定的ね…それは民間事業者のノウハウが区のできないところを補うものだし、それに最終的には区民が受けるサービスに直結するからという大義があるからよ…)

 

(´-`).。oO(…資料の作り方がね、雑なのよ…雑…超絶に雑…公募の開始時期や期間もバラバラ、こういう不整合ありまくるのは良くないわ…理由だってひとつも納得できないわよ…)

 

(´-`).。oO(…一番まとも、いや常識的なのは特養の応募期間ね…要綱が発表されるのと同時に応募開始して、期間は1ヶ月半…常識的よ…)

 

(´-`).。oO(…たくさんの事業者に応募してもらって、選考委員会も責任ある立場で進めていって、最終的に利用する区民に喜んでもらえる施設管理なのよ…それが私の最低限の望みよ…)

 

(´-`).。oO(…区にはそのための土台をしっかり作ってもらいたいの…その最初のステップが「誰がみても不思議に思わない資料作成」だと思うの…)

 

(´-`).。oO(…多分こういうのってね、時期になったら5年前の資料を各部署がひっぱりだしてきて、日付とか上書きしてるからだと思うの…横の統一もできてないんだもの…各部署の違う担当者が5年ごとに同じこと繰り返してるだけ…)

 

(´-`).。oO(…民間企業でもありがちだけど、統一フォーマットとかテンプレートとかがないからこういうバラバラ不整合が起きるのよ…)

 

(´-`).。oO(…こういうことばっかりやってると、行政は危ないわよ…)

 

(´-`).。oO(…スケジュールだの都合だの、行政の都合はこの際置いといてですね、施設は誰のためにあるのか、何のために指定管理をしているのかを今一度考えてご検討くださいませ…)

 

(´-`).。oO(…そうしないと、今指定管理を良しとしている議員がどうなるか…みんな何の期待もしなくなっちゃうのよ…そうなったらどうなるかわかりますか…)

 

以上。


 

港区議会 エレ・コロ特別委員会報告

さて、本日はエレベーター等安全対策・新型コロナウイルス感染症対策特別委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。

 

1. 区内感染者数の推移及びみなと保健所による主な取り組み状況について

えー、感染原因として、家族内や同居者、施設内での感染、会食での感染がこれまでと同様に確認されていますね。感染者の数は下げ止まりの状況も変わらずで、軽症や無症状から緊急に入院が必要な人まで幅広くなってきていますね。

 

なお、区内で行われているPCR検査は民間の医療機関で行われているのが大半で、要は症状等がある方が待機することなく検査体制が整備できていますということ。です。

 

こころのサポートダイヤルも4月以降も継続していきますよ。ありがたいですよ。ひとりで抱え込まず、ご相談くださいね。

こころのサポートダイヤル 03-5333-3808

月曜〜金曜(祝日除く) 午前9時 〜 午後5時  

 

 

 

Q: PCRガー、こころのサポートダイヤルの利用者さんと相談内訳はどんなもんなの、幼稚園と保育園で園児にマスクさせるかさせないかの対応で管轄が違うという理由が意味フ、パルスオキシメーター貸し出しって少ないのね…、など。

 

 

2. 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止や区民・事業者の生活を支えるための区の主な取り組み状況について

 

えー、新型コロナウイルス感染症対策担当課長です!あれやこれや、もう終了した事業もありますが、がんばっております!これからもがんばるであります!新型コロナウイルス感染症対策担当課長です!

 

Q: こっちでも幼稚園と保育園で対応が違うのなんでなの?、今更だけどマスク配布してる「妊産婦等」の「等」って誰だっけ、特別融資斡旋ガー(略)、住宅確保金ガー(略)、など。

 

(´-`).。oO(…予算案がばーんと出た時からすっげぇ疑問が残ってることがある…今更言えないからメモとして残しておくわ…)

 

(´-`).。oO(…港区が「コロナ対策です!」とドヤ顔しているやつの中で、「高齢者エアコン購入費助成」と「出産費用助成金の上限拡大」はコロナ全然関係ないよね…)

 

(´-`).。oO(…「コロナをきっかけ」に進んだものでもないし、エアコンなんてむしろコロナ発生の前からやりますって言ってたものじゃないの…)

 

(´-`).。oO(…令和2年度に開始した事業をコロナ後付けして、どさくさに紛れて関連事業に混ぜてもらいたくないわ…全然別物よ…)

 

 

3. キッズ・ゾーンの設定について

えー、保育所などの園外活動の安全確保のために国が考えたのがキッズ・ゾーン。港区も20箇所くらい作る予定で、今警察とかと色々協議続行中です。と、ご報告したのが12月。お待たせいたしました。区内で23箇所を制定しました。

 

Q: たくさんこのことを広めていってあげてね、もっと広げるにはどうしたらいいのかな、など。

 

以上。

 

 

で、これはこの委員会の報告ではないんですが、みなさん気になってると思うかもしれないコロナワクチンね。港区でどんな感じになってるかのご報告があまりできていないので、ちょっと公式的な情報をまとめてみました。港区のHPで公開されてる情報のまとめです。文字だけだとわかりにくいんですよね…。当然、いろんな事情で今後変更になることもあるかもだけど、今はふんふんナルホドと思っていただければ。

 

なお、港区のコロナ関連の特設ページはこちらから。
なお、港区のワクチン関連の特設ページはこちらから。

という、小倉からのお知らせでした。

以上。