そうだ、地元で買い物しようよ

image

私ね、『そうだ、地元で買い物しようよ』的なキャンペーンを全力で展開できないかなあと考えているんですね。区が『商店と地元を大切にする心を育てる港区です』という姿勢をわかりやすく見せてですね、生活の定着と住んでる地域のへの愛着度をもっともっと育てていきましょう的な種まき水やり作戦を繰り出してもらえないかと、真剣に考えてるんですよ。もちろん目的は個人商店を守ること、商店街を守ること、そしてお住いの皆さんに住んでる地域を大切に感じてもらうこと。

 

麻布十番商店街の代表として、また自民党の麻布十番周辺の代表として区議会に席を設けさせて頂いた身として、商店街振興については誰よりも頑張っていかなければならない立場です。お店屋さんの子として生まれ育ったこともありますし、小さいころから商店街でお買い物をして育って、商店街があって生活が成り立ってた身として、商店街ってすごく大切。だって日々の生活の中心ですから。

 

でも、住んでて大切に思うものは人それぞれ。地域のお祭りだったり、母校が残っていることだったりもするでしょうし、最近住み始めた人ならステータスなのかもしれないし、びっくりするような住みやすさなのかもしれないし、利便性なのかもしれない。事情が違えば大切に思う事も異なります。でも地域の元気がなかったらただ住んでるだけでつまんないなあと感じちゃうかも。

 

港区はこの20年間で人口が10万人弱増えています。15万人切ったくらいから24万人ちょい。外国籍も1割弱くらいはカウントされてますけど。それはつまり、

 

1. 新しく引っ越してきた

2. 昔住んでたけどまた戻ってきた

3. 産まれたり引っ越してきたりして次世代の子供が増えてる

 

のどれかに当てはまるわけ。むしろこの3つの組み合わせ。これ以外で増える理由が見当たらない。区長も事あるごとに言ってます、港区生まれの子供が増えてるって。行政の努力もあって港区の子育て環境が良くなったから『あら、それなら港区に住もうかしら』となってそこから家族が増えていく場合もありますし、『あら、それならもっと育てられるかしら』と家族が更に増えていく場合もありますが、基本人口が増えていくのは『新住人』と『次世代』がキーワードです。

 

昔から思うわけです。私はありがたいことに麻布十番で生まれて育って、途中色々ありましたが今も麻布十番にいるわけです。だから麻布十番は地元であって、これからも地元でありたい場所。でも途中から引っ越してきた人にとっての愛着ある地元ってひょっとして別の場所かもしれないし、とりあえず住んでるだけだからそういうの関係ないしーとか思ってるかもしれないし、自分は違うけどここで育ってる子供にとってもこれからも暮らす自分にとっても地元になればいいなって思ってるかもしれないし。やっぱり住んでる場所に愛着って持ってもらいたいですよね、昔から住んでる人にも、最近住み始めた人にも、未来に暮らす人にも。

 

地元を作る、地元を残すって地域と地域に暮らすみんなで頑張らないとどうにもならないんですよね。イベントを立ち上げても継続する力がないと歴史文化伝統にならないし、『麻布十番は残るだろー』と思うかもしれませんが、ただ住んでる人だらけ働いてる人だらけ遊びに来る人だらけの街になっちゃったらなーんもいいところ無くなっちゃうと思うんですよ。

 

そんな麻布十番、麻布十番といえばやっぱり商店街。麻布十番だけではなく、東麻布、元麻布、南麻布にお住いの人々の生活を支えるお店屋さんがたくさん。地域外からもたくさん来てくれますし、ありがたいことです。でも麻布十番から商店街が無くなったり衰退したらどうなるでしょう。スーパーマーケットとコンビニさえ残ればとりあえず生活できるからいいやって思っちゃいます?今の時代はインターネットでワンクリックで必要なものが買えて運んでもくれるから困らないやって思っちゃいます?例えばスーパーとコンビニとファミレスしかない大通りって、生活する上で想像したらちょっと寂しいって思いません?

 

区の商店街振興政策は本当に頑張ってくれてると思います。プレミアム商品券の発行補助だったり、商店街イベントの補助だったり、自転車シェアリングで観光と商店街を結びつけようとしたり、今やってるワールドフェスティバルだって商店街と関係持とうとしたり。でも『商店街商店街商店街ー!』と例え私が叫んだところで、生活範囲内に商店街がないところにお住いの方にとっては『自分にそんなに関係ないどこぞの商店街に税金投入するなら、今すぐに一軒で事足りるどでかいスーパーとかホームセンターでも誘致してくれ』となるかもしれない。

 

でも商店街では無い場所でも、個人が経営してるお店屋さんって必ずありますよね。例えばタバコ屋さんだったり、お蕎麦屋さんだったり、お花屋さんだったり、お米屋さんだったり、床屋さんだったり、雑貨屋さんだったり。通り過ぎるだけで例え利用をしたことがなかったとしても、『あ、お店屋さんだ』ってわかるようなランドマークも無くなったらとても寂しい。

 

今の商店街振興ってね、『たくさんの人に訪れてもらうためにとりあえず何らかのカタチで補助金投入』というのが唯一の方法みたいな印象もありましてね、それも重要なんですけどね、ちょっと違うなとも感じるんですよ。たくさんの人に訪れてもらうためにたくさんイベントを企画するってのも重要だと思うんですけどね、それだけじゃどうにもならないと思うんですよ。

 

お祭りだったり、豆まきだったり、商店街ポイントカード、企画する側があって、参加する側ができる。どちらかに偏り過ぎてもだめ。しかも何かサービスやらお得感がないと消費行動に結びつかないのが標準の消費者心理。年がら年じゅう割引なんてお店側だって厳しいんです。そこで『自分のこのお買い物がほんの少しかもしれないけど地域を支えてるんだ』という意識が生まれれば、地元を残すお手伝いのひとつになるんじゃないかと。10回に1回、5回に1回、寄ったついでにコンビニでボールペン一本買うのを文房具屋さんで買ってみる、いつも通販で靴下買っちゃうけど洋品店で買ってみる、チェーン店じゃないところでご飯食べてみる、そんな心意気ひとつですよ、必要なのって。

 

小さい頃にあったお店が大人になった今でも営業しているとか、昔ここにあったお店で何々を買ってもらった思い出とか、あのお店って意外に色々と便利なんだよとかいう豆知識とか、こんなお店があったんだー今度こそ来てみようとか、そういうちっちゃいことがぎっしり詰まった共に過ごす生活アルバムみたいなのが商店街とか、地元だと思ってるんですね。日々の生活に定着という面も愛着という面からも、また日本文化の面からも地元のお店の維持って必要だと考えてます。特に商店街って日本独特だと思いますよ。ニュアンス的にショッピングストリートでもマーケットストリートとも違うんですから。

 

だからこそ、区の商店街や商店街連合会にひたすら金銭面の援助っていうのには限度があるような気がしてならない。やれ商店街にお金を落としてもらうために商品券だ、でもプレミアム付きのお得な商品券じゃないと買ってみたくならない有効期限トラップ付き、販売時期や商店街のイベント日じゃないと訪れる人数も落差が出るだの、できる事に限度がある。商店街の人達ができることにも限度がある。じゃあどうしたらいいんだろうと考えたら、やっぱり住んでる方々とか生活してる方々からの支援も必要で、それプラス区の応援というのも必要で。今までの支援の継続に、少しだけスパイスを加えて。

 

たからこそ『そうだ、地元で買い物しようよ』『Shop Local』『Buy Local』キャンペーンを張ってもらいたいと思うんですね。各商店街が独自でやるんじゃなくてね、区商連でもなくてですね、区が『この地域を支えて地元を創り上げるのは、実はアナタなんです』的なスローガンを掲げてですね、生活の定着と住んでる地域への愛着度を上げる教育や啓蒙活動なんかを継続的にずーっとずーっと。

 

年がら年中区の広報誌にキャッチコピー載せてもらうもよし、年がら年中毎月第何曜日は地元でお買い物しよう作戦を打ってでるもよし。育っていく子供とその家族、一人暮らしのお兄さんお姉さんでもオッケー、今日明日の地元から何十年先の地元を繋げるのが当たり前になるような、そんな意識の変化が生まれればいいと思うんです。10年後20年後には、『何でも近所でお買い物すると街が大きくなるんだよね』と大きくなった子供達が当然のように言うのかもしれないし、『日本初上陸のオシャレっぽいお店より、何十年も続いてるお店がカッコイイよね?』とか当たり前のように思うかもしれないし。

 

頭に残る素敵なキャッチコピー(未定)で改めて地域に目を向けさせる作戦。

 

20160121

 

あ、そういえば3月頭まで港区ワールドフェスティバルの一環の商店街カードラリーもありますので、是非カード集めもしてみてくださいね。『港区』が変換間違いでよく『皆得』になっちゃうんですが、この変換ミス、結構イケてるミスだと思ってる。

お餅つきシーズン到来

image

12月から2月の間がここらの地域のお餅つきシーズン。年忘れ演芸会とか忘年会とか、何だかもうすっかり12月ですね(うっかり忘れてた)。

本気でついてますけど不思議に筋肉痛が無く、不思議に思っていたところ、ダンベル代わりに4kgの猫2匹を上げ下げする『にゃんべる』で鍛えているからじゃないのー?というご指摘が。

にゃんべる…なんという猫好きにはたまらないトレーニング。メモっとこ。

秋祭り

小倉りえこでございます。未だにひらがなの名前に慣れることはありません。なんせ書き慣れていないものですしね。なんでしょう、慣れません。里枝子。一発変換できない漢字。候補にもでてこない。しかしそこまでオンリーワンな漢字でもない。理恵子でもなく、利江子でもなく、里枝子。漢字間違われること少なくないのであんまり気にしてはいませんが、えりこさんと言われる事も多々あります。ひらがなにしても時々『小倉えり』さんとか言われることもあったり、みなさんのまわりには『りえ』さんより『えり』さんが多いんでしょうか。私のまわり、どっちも少ない。というか、いない。りえこ仲間募集中。

image

さて、先週に麻布十番近辺で秋祭りがありました。麻布十番には6つの町会がありまして、あいうえお順に『網代』『坂下』『新二』『永坂』『宮村』『山元』。ちょっと道一本ずれて南麻布に入ると『麻布竹谷町』『新堀』『本村』など、町会ってたくさんあるんですよねえ。

これが一度に一斉にそれぞれの場所でお神輿出るもんですから、それはもう賑やかに。とにかくお祭り、秋祭り。わっしょいわっしょい。

土地柄、外国人も多くてですね、ちょいちょい聞かれるわけです、これって何なの何のためなのと。本来であれば『御輿とはなんぞや』『日常でのお祭りの位置』からの説明になるんでしょうが、その辺をスパッとパキッと説明できる日本人がどれほどいるのか、自分にも自信は無いのでありまして、『収穫に感謝したりするルーツから始まって、グッドビジネスを祈ったり、グッドヘルスを祈ったり、地域のみんなで一緒にやることがいいのよ』と、スーパー意訳で説明するのが手っ取り早いと実践しております。

今年も地域のみなさんと一緒に朝から晩まで準備をしたり、色々したり、楽しい秋祭りでございました。今度は決算特別委員会に向けた準備をしています。

image

…こーんな感じで空を見つめながら決算特別委員会のイメトレをして連休を過ごしてます。総務費…民生費…衛生費…産業経済費…土木費…ううう。

徒然

image

8/22,23は麻布十番納涼まつりです。昔は3日ありました。今は2日。

image

この10年近く、バイリンガルな特性を活かして外国人も多い港区、麻布地区のためにお祭りで何かあった場合の外国語対応要員として手伝わせてもらってます。街の子ですし。商店街の子ですから。納涼まつりがこないと夏!という感じしませんもん。

日本語と英語アナウンスしたり、迷子係したり。日本語を話さない救護必要な人とかいたりするので、お役に立てる事もあったりするんです。医薬業界で日米で働いてた歴史が役立つ時もある…!

さて、高校生の頃、世界史が好きでした。理系クラスでしたけど世界史と古典もそこそこ得意な高校生。数学はできる。英語は普通。英会話はまあまあ。国語はまったく苦手な高校生。ああ懐かしい、20年くらい前。いや、もう少し前かも。

そんな私が日本の高校2年生を終えて、高校辞めて留学。ありがとうお父さんお母さん。向こうで一番得をしたのがやっぱり数学。

微分積分は余裕、代数幾何も余裕。グラフィック計算機の使い方で四苦八苦。化学も余裕、英語(あちらの国語)、アメリカ史は必死。

余裕と必死の境界線。それは『英語で問題を理解できるか否か』。微分積分や化学なんて記号や式さえ見れば何とかなる場合多し。

でも化学の元素記号は日本で習ったカタカナと英語で異なる事も多くって、

『Na = ナトリウム(日本語)= ソーディウム(英語)』

『K = カリウム(日本語)= ポタッシウム(英語)』

化学関連のカタカナは全世界共通じゃないのかよ!と元素記号覚えなおしたりするのがちょっとアレな感じでした。そんな私が大学に進み、卒業までに2クラスの歴史系のクラス受講が必要となります。ひとつはアメリカ史。もうひとつは何でもよし。

そこで私は思いました、アジア関係なら楽勝じゃね?と。アメリカの歴史は比較的薄いから狭いところを深く掘って、日本で習ったアメリカ史では見た事も聞いた事もない人物たくさん出てくるし、それなら自国で多少は習って知っているべきな日本を含むアジア史の方がまだイケそうじゃね?と。

結果、惨敗(ちゃんと単位は取りましたけど)。後々、もっと大人になってからそういう教科を教える友人に『歴史長すぎて色々ありすぎてあの領域はカオスよ!』と言われましたが。

一番苦しんだのが、中国の歴史。

秦はQinだし、清はQingだし、焼き物の有名な時代の皇帝の名前は康煕(Kangxi)、雍正(Yongzheng)、乾隆(Qianlong)だし。読めないし。発音できないし、通じないし。

や、ローマ字っぽく何となくフィーリングでイケるかなーって思ったんですよね。全然ダメでした。毛沢東も鄧小平も漢字でしか習ってないからもう全然。毛さんなんてマオさんですし。

勉強不足と指摘されれば、はいその通りです申し訳ありません、としか言えないんですけれども。

歴史の迷子になりませんように。

区役所のおしごと

わたくし区議会議員は町のミカワヤさんである!と称する前から『あれ、どうにかならないのかしら?』や『これ、どこに問い合わせればいいのかしら?』など、町の皆さんからよく相談を受けます。は!これはつまりいわゆる『区民相談』というやつか!と感激しているわけではありません。区議会議員になる前から『ここ、アレよねー?』や『それ、ほんとにアレよねー?』などという、ちょっとした困り事や不便さを井戸端会議で耳にしているわけです。むしろ自分が井戸端会議の中にいました。

この一ヶ月半、一番学んだのは『誰に問い合わせたらよいのか』です。区役所にはたくさんの部がありその下にたくさんの課があり、それぞれがたくさんの担当を請け負っています。港区の地域別の支所だったり色々な課の課長さんだったりのすごくたくさんの内線リストがありますが、それだけじゃなんだかよくわからない。

この件はここだろう!と例えば内線をかけるとしましょう。ほとんどの場合、『はじめまして、わたくし港区議会の小倉りえこと申します。ちょっとお尋ねしたいことがありご連絡差し上げました』から会話を始めるわけでありまして。以前の職場で地理的に離れている事業所にいる見たこともない人に内線電話をかけるドキドキさを久しぶりに味わっています。そんなことはどうでもいいんですけど。

麻布十番の歩道について問い合わせがありました。一人二人ではない方がそこで転倒して怪我をするといった問い合わせです。その中のひとつは私もずっと気になっていた箇所でして。さて、この相談を区役所の方にするにあたりどこに連絡すればいいんだろうとまず悩みます。歩道だし本庁にある街づくり支援部という中にある土木課?土木施設管理課?それとも麻布十番だから麻布支所?その中でも街づくり推進担当?土木課?内線表を前に、そんなところから悩むわけです。サッパリわっかんね。

そんな悩みも『知ってる人にどこが担当か聞けばいい』というシンプル極まりない手法で豪快に解決し、ここがこんな状態なんですけど一度確認してもらえますか?とお願いしたところ、もんのすごい早さで見に行ってもらった上、すぐにフィードバックしてくれるという麻布支所のフルスピード感、素敵。

image

お願いしたうちのひとつ、ほんの1cmくらいの段差なんですけど、5〜6名ここで転倒したという話を昔から聞いてました。そしたら遅くとも明後日までにはなんとかしてくれるとのこと。すごい。素敵。仕事早い。別の歩道の件はちょっと複雑な事情があるので、色々と状況を確認してくれるとのことでした。でもその日のうちに少しでもと応急処置の手配してくれて、すごいすごい。仕事早い。麻布支所グッジョブ。

ここでひとつ強調するのは、私が区議会議員だから区役所のお仕事が早いということでは決してないということです。みなさんのお声ひとつが届けば、それはもうすごいスピードでなんとかしてくれるのが区のための区役所。そうですよね、区役所さん。

先日こんな話を聞きました。お店の前の街路樹の葉っぱがぼーぼーで看板隠れちゃうからどうにかしてもらえないか?という電話をしてみたそうです。どこに問い合わせたらわからないからとりあえず区役所にドキドキオロオロしながらかけてみたと。そうしたら次の日には綺麗サッパリ剪定されたと(短く刈り込みすぎだ!とその後ご近所のから別クレームが出たらしいというオチもついているそうですが)。

つまり、お役所の判断ですぐに対応できることはものすごいスピードで仕事をしてくれます。複数の部や課が絡んだり、莫大な予算が絡んだりするような重要事項は色々と調整や協議が必要になるのはわかりますけど、町の井戸端会議で話題にあがるような件というのは案外相談するとすぐになんとかしてもらえる場合が多いのではということです。あなたのドキドキビクビクした電話一本でどうにかなる場合も多いのではということです(ただし、ややこしい場合は除く)。

普通の生活を送っていると、とにかく区役所という場所は色々とハードルが高く感じてしまいがちです。何も後ろめたいことがなくとも警官やパトカーが通り過ぎると無駄にドキドキしてしまうような、そんなハードルの高さ。ちょっと違うか。あとは問い合わせるめんどくささ。気になる他の誰かがクレームつけるだろう、というような。案外誰も問い合わせないんでしょうね。↑の写真の歩道の件、2年前に善良な一般区民として1回電話してみていても多分すぐに直してくれてたんでしょうね。ちょっと後悔。

どうしてずーっとこのままなのかしら?というような案件があるとして、ひょっとしたら地域や町会が関わっているようなことですぐにどうにもできないことがあったりもするでしょうし、どこぞの地域の『すぐやる課』のような対応ができるとは一概には言えません。でも、生活する中でほんの少しの不便があったとして、あなたの勇気ある電話一本連絡一本で街の小さなお悩みがひとつ改善されるかもというお話でした(ただし、好き嫌いのクレームではなく区の安全に限る)。

非常食とか福引きとか

image

有栖川公園でのイベントで、いつもお世話になっている東町小地区防災協議会のみなさんが炊き出し訓練を兼ねた非常食試食を振る舞うということで、ぜひともチャレンジしてみなくてはと。昨年秋に港区の総合防災訓練が雨のために中止となり、非常食のアルファ米の五目ご飯を食べることができなかったため初体験。

image

炊き出し用お鍋の大きいこと。非常食のお味は、これが以外と美味しくて。他に試食された方々からも美味しい!との評判高くて。港区役所の防災担当の方々からも災害対策支援の案内もあり、足を止めてくれる方がたくさんでした。折角の機会なので呼び込みのお手伝いさせていただいたり。ありがとうございました。

image

夕方からは地元麻布十番商店街のJSS(十番スタンプサービス)の10の市パワーアップ福引のお手伝いを。スタンプ(今はシールですけど)を貯めて、お得に景品などに交換できる絶好の機会。福引楽しい!特賞(旅行券10万円分)と一等(旅行券3万円分)は出ませんでしたけど、2等(港区商品券2000円分)はかなりでました。ハズレなし、必ず元が取れる10の市福引、次は10月10日の麻布十番の日ですので、じゃんじゃん商店街でお買い物してスタンプ(シールですけど)貯めてくださいね!

シンプルに決意を

IMG_5382

地元、麻布十番商店街の理事会にお招きいただき、冒頭にご挨拶をさせていただく機会がありました。地元の子としてたくさんの応援をいただきました。たくさんの感謝の言葉を並べるより、たくさんのこれからのやる気を伝えるより、強い思いを一言、シンプルな表現だけでまとめました。

「4月の一週間は大変お騒がせいたしました。そしてありがとうございました。麻布十番商店街あっての小倉里枝子です。今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします」

私が何をしたいかを述べてそれに賛成か反対かの声を聞くより、伝統と歴史のある地元の願望・要望をこれからの将来に繋げていくいい仕事ができるよう、頑張ります。

港区議選6日目

CIMG6341 CIMG6313 CIMG6335

元大阪府知事、自民党女性局の太田房江参議院議員がお忙しいご公務の中、麻布十番へ応援に来ていただきました。女性議員の比率、なんと3.9%しかないこの日本。港区議会の自民党議員団でも12名中女性は2名てす。もっと活躍の場を、もっと選択のオプションを増やしていかなければいけません。

麻布十番商店街振興組合理事長 兼 港区商店街連合会会長、そして鈴木たけし区議にも応援をいただき、小倉りえこは頑張ります!商店街の子として、麻布十番の子として、これからの港区のために全力!

港区議選5日目

image

投票率が低い統一地方選。私たちの暮らすまちの課題を解決するのに必要な、とても重要な機会です。期日前投票をされる方が増えてきましたが、まだまだ関心を持ってもらえるには遠いようです。港区選挙管理委員会のピンクの広報車?が麻布十番商店街をまわっておりました。みなさん、是非26日の投票日をお忘れなく。

image

4日目にはきたしろ勝彦都議会議員に応援に来ていただきました。ありがとうございます!

image

5日目は活動地域の麻布十番を中心に遊説と街頭演説を。地元です。暖かい応援の声をたくさんいただきました。この5日間、港区全域で手を振っていただける機会がとても多く、感謝でいっぱいです。ありがとうございます。あと2日、頑張ります!

港区議選3日目

image

つい先ほど始まったような港区議会議員選挙、気がついたらもう3日目が終わっていました。始まったらあっという間に過ぎ去るよ、と聞いてはいましたがこんなに早いとは。

日曜の初日に港区全域をまわり、立候補のご挨拶。月曜は地元、麻布十番を中心に街頭演説。麻布十番商店街理事長及び港区商店街連合会会長から熱烈な応援を頂き、お忙しい中山田みき衆議院議員からも応援を頂きました。今期でご勇退される鈴木たけし区議からも次の麻布十番の地盤を守っていくご指名もあり、雨の中、風の中、精一杯の演説を。

image

火曜にはかんの弘一都議会議員の応援を頂きました。まだまだ序盤戦、小倉りえこは頑張っていきます!