港区議会 H27年度 決算特別委員会 その3

20161007-7

土木費では日々疑問に感じていること、ちょっと疑ってるところを敢えて質問にしてみました。本当は一般質問で区長にお答えいただきたかったんですが、何か色々諸々な事情のため決算に回すことに。結果的には具体的に回答いただけたので結果オーライ。質問タイトルは『開発における地域貢献について』。日々の質問、それは土地。

 

一般質問でざっくりと『施設整備のための用地確保について』を聞きました。ちなみにコレ、7月開催の第2回定例会の代表質問で土屋準議員にもお願いして質問に入れてもらったんですが、どうも理解しにくい回答だったので自分でもう一回。そこでもやっぱりイマイチだったので決算で更にドン。どうみてもしつこい議員です。ありがとうございました。だってわかりやすくないからわからないんです。

 

そもそもの発端はある疑問。

 

『保育園を増やさなきゃ!とか言っても、例えば0-5歳の認可保育園って広さ400平米が目安らしいし、しかも物件探すのってやりたい事業者が自分で探してこなきゃいけないんでしょ?ここ空いてますよって区が一般物件抑えてくれるわけでもないんでしょ?そんな広いところがまず港区にあるのかしら?あったとしても認可って東京都次第だし、審査期間中に事業者がなんらかの形で物件押さえなきゃいけないの?不動産屋さんのビジネスもあるし何ヶ月も結果でるまで押さえるのって無理っぽくない?』

 

ちょっと慣れない保育園のことを考える機会がありまして。そしたらですね、また変なベクトルで『そもそも論』を頭の中で展開してしまいましてね。

 

『そもそも、区が区のための施設を作るのに場所確保できないっておかしくない?行政の地位ってそんな低いの?お金の問題?』

『港区って人が増えてるからアレが足りない、コレが足りないって言うけれど、ただでさえ広い土地がない上に、あったとしても企業にバンバン買われておっきいビルばっかり建っちゃって、そこそこ狭いとこでもマンション建っちゃって、別にそれはいいんだけど、同じように区も土地買っちゃえばいいのになんでできないんだろ?』

 

そしたら仙台坂上の元麻布2丁目の土地を55億円とかいう仰天価格で購入したことを急に思い出し、緊急事態なんだろうけど広けりゃなんでも保育園というセンスは未だにいただけない。買うのは別にいいと思うの。や、そんなことはさておいて。

302629

 

『土地持ってる企業とかと話し合いの上で土地交換とかできないのかしら?区有地に新設してっても限度あるよね?』

『区有地を増やすというのもアリだけど、港区内に残ってる手付かずの国有地とか、お得に買える都有地なんてのも残り少ないし、買いませんか?って声かけられたとこもあるらしいけど使い勝手が悪いからと断ったって話も聞くし、その割には大・中・小規模で開発はどんどん進んでいくし、区の意図でそういう開発って進められてるのかな?』

 

そんな疑問がひょっこりと出てくるようになりました。考える度に次々と色んな疑問が続々と。

 

『まちづくりマスタープランとかあるけれど、なんか概念だけでよくわからないし、その割には企業がやってる大規模開発とかで区の施設が入ってるとかあまり見たことないし。港区はこういうまちづくりをしたいしこういうの作りたいって言い切って、企業とかにお願いってできるのかな?できるとしたらどのくらいやってんのかな?』

dee5e58135f01dd5d83c0d0abf518604_s

山手線の新駅がどうのこうのというニュースを見る度にそんな疑問も駆け巡り、港区の目指す港区ってなんだろうと。

 

ひとつひとつ疑問を解消していこうと、課長さんたちに色んなこと教わりました。不勉強と言ったらそれまで。たいへん申し訳ございません。すぐまた忘れちゃうかもしれないので先に謝っておきますね。ごめんなさい。

 

ざっくり学んだこと。聞き出したこと。細かな説明はちょっとはしょります。

 

1. 『港区さんに土地とか場所わけてちょうだい』ってのはなんか色々法律が絡む上、できないっぽい。

2. 港区の中心から地方自治権の拡充を今も叫んでるっぽい。

3. 縦割りすぎてどこが担当だかわかんない。

4. H3年から『港区開発事業に関わる定住促進指導要綱』なるものがあって、ある一定の規模以上の開発の際には、生活に便利なものとか公共工事的なものとかお願いねって企業に指導してるって。へえー。

5. お願いというカタチで開発事業者とは任意で協議という指導して要綱らしいけど、スルーする事業者はいないとのこと。素晴らしい。

6. H3年からは約3万5000戸の住宅を増やして(人口減少から抜け出すため作戦)、H15年から『生活に便利な施設』というやつも許可し始めたと。

7. 事業者任せでテナント入れるらしいので、ビジネスとしてペイ出来なさそうな施設は敬遠される傾向があると。そりゃそうだ。

 

1

正直ね、『指導、誘導してます!』っていう言葉をすごく疑ってたんですよね。だって自分の生活エリアのまわりでそういうものみたことがなくて。大規模開発のすごい商業施設とかオフィスビルに例えば保育園とか入ってたら『なるほど、あれがそうか』って思ったんだろうけど。でもよくよく聞いてみると、結構がんばってる。疑ってすみません。ごめんなさい。

 

でもまだまだ課題もあることを認識しているという答えも聞けて、それが一番安心。施設の数も種類も偏りがあるし、例えば芝地区だったら生鮮3品が揃うスーパーとかの導入がなかなか実現できなくて悩んでるというし。頑張れ港区、もっとグイグイいっちゃえと応援したいところ。そのうちこの指導要綱でいいのかとかいう進んだ議論もでてくるのかもしれないし、もっといい方法が閃くのかもしれないし、まちづくりのプロとして頑張ってください。注目の分野。

 

あっ、衛生費では(仮称)みなと在宅緩和ケア支援センターとアピアランス支援について質問。どちらかというとこれからじっくりな上、期待される分野です。医療用のウィッグから色々調整が始まるんじゃないかなと想像。