産業経済費はそりゃもう商品券一択。プレミアム付き商品券のねぇ、電子券が出たわけですしねぇ、広がらないと…ととっても不安。お店屋さんの人としてねぇ、お店屋さんにハッパかけるわけわからん展開に。危機感持たないと。
すごく前なんですけれども、一人でとある自治体に商店街とか商品券とかのお話を聞きにいったことがありましてね。商店街振興というのが皆無な、真逆のところを見に行ってみようと思い立ちましてね(「和歌山市役所さん、こんにちは(2016.7.1)」)。そこで伺ったお話が、今でも心に残ってるんです。商店街に関わりのある議員さんがいなくなり、商店街という概念がごっそり捨てられ、支援打ち切り的な方向性。恐ろしくて震えた経験。
ウェブサイトにも、決算で質問した全部掲載しときました。動画もいくつか。ちまちま記録残しておくの、もう趣味の世界。
電子商品券、中小なお店屋さん側は危機感を持ってもらいたい
アレ?とすごい変な感じがする人もいるかもしれません。だって、港区のプレミアム付き商品券ってすごい人気なんでしょ?と、お得なんでしょ?と、人気が衰えることのない事業なのに、なんで急にヘンテコに危機感を煽るのだと。
いや、ちょっと昔から思うところがあってね。いや、別に決してどこかの何かをディスってるわけでもないんだけどね。お店屋さんが「商品券使ってもらうぞー」という鼻息荒く準備運動してるところほとんど見たことねーのよ。
ありがたく思ってるとこないんじゃないのかと疑うくらい(注:ちゃんとあります)、当たり前の事業になっちゃっとる。なのでどちらかというと「あーまた新しいの出たの?有効期限いつまで?」とか。よくて「あーハイハイ使えますよ商品券」とか。ちょっともったいないと思ってることが前提ね。
6ヶ月間で10億円分が港区で使われるんだよ。1万円でも10万円でも、それ使ってもらおう!とお店屋さんはもっと「ウチで使って!」と頑張らないとダメだよ、という。そうでもなければ、全部ドラッグストアとスーパーと家電量販店で消費されちゃうよ。
しかも、使う側のお客さんは「使えるところが少ない」と、ますます使い先が偏るよ。しかも、商品券事業だけじゃなくて最近はキャッシュレスのポイント還元とかも新たな支援があるわけですよ。「なんとかペイの方が、港区の商品券より楽じゃね?抽選ないし、ポイントバックとプレミアム、そんな大した差がないし」とお客さんがもし気がついてしまったら(やばい、気付かせてしまったか)、「プレミアム付きなんて別にいらなくね?」と商品券事業に魅力がなくなっちゃって予算的にも支援されなくなっちゃうかもしれないと心配をしているのです。
杞憂ならそれで構わない。
電子商品券、どんなデータがわかった?
Q: 2月に初めて電子出ましたよね。分析できるから期待大なんですけど、これまでどんなことがわかりました?
A: えー、電子商品券利用者の半数は、20 歳代から 50 歳代の会社員、平日のランチタイムや夜間、そして休日に多く利用していることが確認。この層は、平日の日中に紙商品券を先着販売としていた頃には購入が多分できなかった層かと。区内商店街が新たな客層を取り込むべきなの、ここじゃねと?
あとは換金額の上位 20%の店舗で換金額全体の 86%を占めてるぽいですわ。
大型店舗でも使用できる共通券は、1 回で全額消費する方が一定数いることなども把握。
そのような分析結果を踏まえ、中小規模店舗での 消費を活性化するために、本年 8 月の発行分では、共通券と限定券のセット販売に切り替えるなど、港区商店街連合会とともにデータを活用し、事業見直しに取り組んでいきますね。
(´-`).。oO(…そうね、大きいお買い物するのにプレミアム商品券っていう方結いますよね…家電にドカンと使うとか)
(´-`).。oO(…ありがたいことにウチもみたことあるわよ…大家族のお食事会とかで張り切って使ってるのとか…まるまる何冊とか…全部ピッとか…)
(´-`).。oO(…というか、セット販売になった理由はとっても合理的だわね…)
(´-`).。oO(…チャンスなのよ中小規模店は…共通券も限定券も使ってもらえるのよ…大規模店じゃ使えない限定券を使えるとこみんな探してたりするのよ…)
(´-`).。oO(…使われる86%が全店舗のうち20%かぁ…みんなピラミッドの上の方めざそうよ…階段一段ずつでもいい…上を目指そう…使ってもらおう…)
(´-`).。oO(…電子商品券の半数は20〜50代会社員ということは、シングルだったりDINKSだったり子育て家庭の可能性が大よ…背後に家族もいるわよ)
経済波及効果よ、つまりは
Q: コロナ禍もあって、この数年で発行額を増やしてくれてるのはすっごいありがたい。商店街への経済波及効果、何か解って?
A: えー、発行額の全額が特定の期間内に、区内商店街で確実に利用されます!苦境に立つ商店街における消費を下支えしています!コロナ禍では従来の約 6 倍となる 10 億円規模での発行、事業者、区民の双方から期待の声が!大型店舗やスーパーを含む新規取扱店舗が増えている中、ほぼ全ての店舗で利用額が増加してます!商品券の利用が浸透している商店街では、以前の10 倍を超える利用額となった店も存在!商店街への経済効果は大きい!ビッグ!ヒュージ!エノーマス!
(´-`).。oO(…「商品券の利用が浸透している商店街」ってどこだろ…でも10倍増えたというのはドキがムネムネするわね…)
(´-`).。oO(…プレミアム商品券は買っていただくものだから、元々買い物する気満々な方々がプラスアルファで区内経済回してくれるわけなのよ…ありがたいわ…)
(´-`).。oO(…なので、お店屋さんは「ウチで使って!」ともっとPRしないとダメなのよ…今のままだと単なる支払いの選択肢のひとつよ…もったいないわ…)
(´-`).。oO(…例えばだけども、紙券は500円だから、税込500円券と交換できるような商品ラインナップ作ったっていいわけだし…そしたらお客さん側も使いやすいかもしれないわ…)
(´-`).。oO(…電子なんかは「最後使いきれてないハンパ額全部ありがたく受け付けるよ!」と呼びかけるだけでも印象◎よ…なぜならめんどくさがる店多いから…)
増やそう、取扱店
Q: とにかく取り扱い店舗を増やさないと。「使えるところが少ない」って不満もあるし。例えば電子導入店舗にインセンティブを持たせることも可能性のひとつじゃないかしら?紙はねぇ銀行からSOSが出てるから…。
A: えー、9月22日現在、電子商品券の取扱871店舗、紙商品券は1,205店舗。電子化を進めるためには、インセンティブとか、他の自治体での先進事例等も踏まえ、取扱店舗の拡大に有効な手段を調査研究しますわ。また、高校3年生までの子育て世帯向けの子育て応援商品券、電子商品券で給付されることから、開拓に当たり大きなチャンス。今後も頑張ります。
(´-`).。oO(…子供ひとりあたり5万円の給付はデカいわよ)
(´-`).。oO(…来年2月にプレミアム商品券10億円予定、そのほかに3月に20億円規模の子育て応援商品券よ…。来年春に30億円のビッグチャンス到来よ…お店屋さん頑張ろうよ…)
(´-`).。oO(…商品券取り扱いたいからという理由での商店街加盟、超絶ウェルカムよ)
(´-`).。oO(…各商店街も、「商品券たくさん使われますよそのために取り扱いになりましょう加盟しませんか?」ってもっと積極的に呼びかけないとダメよ)
(´-`).。oO(…それで釣って加盟店が増えたとしても、ありがたいことじゃないですか…なんでPRしないの…)
(´-`).。oO(…「商品券使えるとこない」とぶーたれる方は、いつも行くような取り扱ってない店舗に「商品券使えるようにしてよー」とか「商店街入って商品券取り扱ってよー」とかお声がけしてもらいたいくらいなのよ…)
(´-`).。oO(…お客さんからたくさん言われると、お店屋さんも考えると思うわよ…)
(´-`).。oO(…もうね、お店屋さんの思考回路って止まっちゃってるとこ多いと思うの…でも頑張ってお店屋さん。閉塞感は自らぶっ壊していかんと)
(´-`).。oO(…一人勝ちしにいくか!くらい鼻息荒く、思い出せ若かりし頃)
(´-`).。oO(…商品券取り扱いだけのための商店街加盟だとしても、メリットしかないんやで…)
と、お店屋さんがんばろう。血気盛んなころを思い出せ。んで、当たり前に商品券が降って湧いてくると思っちゃダメ。商品券を持って「うっしゃー!買うぜー!」血気盛んなお客さんの期待に応えるには、みんなまとめて血気盛んになろうぜ。がんばろう、色々と。商店街とか商品券にトキメキ感がなくなってしまうのはとっても寂しい。行動に移そう、行動に。
なお、港区では来年3月にこういう支援が予定されています。電子商品券で配布される予定です。対象推定が45,000人、ひとりあたり50,000円。掛け算できますよね。20億円超えるんですよ。そして商品券を初めて見る家族もいると思うんですよ。で、「どこで使えるのかしら?」とまず探しますよ使えるとこ一覧で。
…載せましょうよ、使用可能店一覧に。来年2月と3月で、プレミアム付き10億円プラス子育て支援20億円ですよ。商品券、使ってもらいましょうよ。私が言えるのはここまでです。あとはお任せします。
産業経済費、以上。