質問いたします。続き

50分しゃべくりの続き。質問内容をざっくりとご紹介いたす。録画配信はこちらから。区長・教育長の答弁あわせて1時間6分。なっげ。「他の人と比べて、なんでゆっくり喋ってんの?」と聞かれることありますが、ほら手話の方がいるのでゆっくり目じゃないとね。

 

 

居住継続のための制度について

Q: 港区はですねぇ、住居費が高いじゃないですか。日々マンションが増えて、日々勝手に土地価格を上げられて、まいっちんぐですよ。子供とか子育て家庭とか高齢者とか支援は手厚いんですけど、単身とか子無し共働きDINKsとかの公的支援対象外っつー層も多いわけです。若者とかの定住とかよく話題にあがりますでしょ。なんか住み続けられる制度を設けていただいでもよいのではなくて?

 

A: そうなんですよねえ。来年度は住宅基本計画が改定されるので、住宅施策とか課題とか、安心して住み続けられるまちづくりとか学識経験者とか民間事業者の意見を含めて検討はしてますです。居住継続ですよねぇ…。

 

(´-`).。oO(…高いんですよねえ、家賃

(´-`).。oO(…別に土地相場をどうにかしてくれって話じゃないんですよ…できねえもんよそんなの…

(´-`).。oO(…よくチラシがあるじゃないですか、「いくらで買わせていただきたいのでご検討を」みたいな…あれ、10年前と比較して価格が倍ですよ…マジおかしくない?

(´-`).。oO(…「買った時の倍になったから売ろう!」と思う方がいても別にいいんですよ…でも住み替えできねえべ…よそだって倍になってるんだから…

(´-`).。oO(…高いんですよねえ、家賃。そりゃ売って港区から出るのが賢いみたいな話になっちゃいますよ…別に誰も困らないのかもしれないけども…

(´-`).。oO(…職員さんでもねぇ「港区住んだら?」って言うと、「いやいやいや!住めないですよ港区は!高すぎて!」とか当たり前のようにこういう会話あったりするけども、なんか失礼よね…こっちは必死に住んどるんじゃい

(´-`).。oO(…と、悲しく思うこともある

 

 

 

介護人材就業を応援する制度について

Q: 待機児童で保育園が足りない!保育士が!となってたちょっと前、平成27年度の7年前から保育士待遇改善のひとつとして、家賃の補助制度とか始めましたよね。今、介護現場でも同じ感じなので、同じ感じで独自の補助ってあってもよろしいのでは?でも保育士と介護って、初めて職に就く年齢も違うから、まったく同じな施策が必要とは思ってないんだけども。少なくとも、今ある助成制度(初任者研修助成)の条件緩和とかはするべきよ?特養の空きベッド、人が少なくて対応できないからベッド空けてるとかいう事実もあったりしたわよね?

 

A: そうっすね、初任者研修の受講の一層の支援とかですね。上限額見直しとか、現場のニーズを踏まえた支援策、検討しておりますわ。

 

(´-`).。oO(…よろしくね

 

 

 

子供への直接的支援の拡充について

Q: 先の定例会、我ら自民党さん発案で子育て支援策の所得制限撤廃と直接的支援を増やしてという意見書を出しましたわけです。給食費の無償化とかも見解も伺ったりしましたよ。とにかく、学校に関しては公立の義務教育を受けるという選択肢、大きく広げて良いんじゃないかなって。直接的支援拡充で、子供達をどう成長に導くか、自信に繋げられるか、いかがですか港区の教育。

 

A: 区立の学校で学ぶ子供達の質の高い学びっすよね。これ保障する支援策を講じることは魅力を上げて、地域の子供達の成長の大きく寄与すると思ってますよ。色んなこと考えてます…直接的な支援の検討…。公立でよかったって思ってもらえるように…。

 

(´-`).。oO(…私立に通いたい人は別にそれでいいんです…私も中学は私立だったし…当時土曜が休みでプールがないという理由だけで公立を選択しなかった類の子ですよ…

(´-`).。oO(…別に私立に行くこと減らすとかそういうんじゃなくて

(´-`).。oO(…公立は公立で自信満々でいいんです。港区の公立ってすごいね、公立でこれだけの教育なんだ、公立でも全然いいよね、という手厚い直接的支援と教育にしてあげたい気持ち満々レディ。

(´-`).。oO(…決算でも言ったんだけど、給食費にこだわってるわけじゃないんですよ…

(´-`).。oO(…わかりやすい項目なんですよ、公立の給食費って。区の予算で教育費枠として直接子供に費やされる代表みないなもんだから…

 

 

 

福祉総合窓口運用に伴う課題について

Q: 先の定例会の決算でも色々聞きましたよ。福祉総合窓口、超危機だと思ってるなう。理念は素晴らしい、概念もすばらしい、でも職員病んだり退職したりする運用はあかんと思う。みなさんご存知?やばいよ?立て直すなら今!今でしょ!理想と現実が違うことがわかった今、ちょっぱやな修正を望みます。むしろ「窓口システム」自体から見直してもよいくらい。

 

A: …えー、ワンストップとか専門性の高さでの連携を想定してたんですが、そういう相談対応の実績は多くなくてですね…。業務とか執行体制とか、課長級&係長級で共有して速やかな改善に取り組んでいてですね…。

 

(´-`).。oO(…改善されてるフシが見えないのよ…

(´-`).。oO(…人のマネジメント、役割分担の偏り、しにくい人材補充、職員のモチベーションの方をまずテコ入れしないと継続不可避だと思うの…

(´-`).。oO(…旗振り役が旗振っても、ついてこれないのも問題なのよ…、むしろ旗振ってる?旗折れてない?ポッキリいってない?へし折られてない?

 

 

 

 

匿名性について

Q: 委員会視察で「こうのとりのゆりかご」を見てきたわけです。なんか色々考えさせられましてね…、行政が抱える問題って「匿名性」だと思ったんですよ。大枠の話になりますけれども、港区って相談窓口がたくさんありますよね。たくさんの所管課でやってる事業で、相談を伴う窓口という方が正しいですけど。電話がほとんどで、ネットとかメールとかでというのがほとんど無いんです。拡大してもいいんではないかなと思いますが?

 

A: 具体的な支援は詳細な確認が必要になりますけど、電話やメール相談は匿名で対応してますです。本人確認を理由に相談を躊躇することがないように、匿名でも安心して相談できることをまずは周知、周知していきますです。

 

(´-`).。oO(…行政は「グレー」を「グレー」のままで扱うのって難しいのは知ってるんだけど、どうにかならんかなと感じる時もあったりするわけですよ

(´-`).。oO(…例えばメールでの相談を24時間受け付けてるのって、子供の相談と、子育ての相談だけなのよね

(´-`).。oO(…メールのやり取りから対面になって、実際の支援に繋がったという例があるって聞くし、とっかかりのハードルは低くていいと思うわ…

 

 

 

区立小中学生向けのタブレット端末活用について

Q: 視察で福岡市役所に行った件なんですけども、市が配布してるタブレットからリアルタイムチャットで相談ができるんですって。港区、子供からの相談のやつはメールなんですけど、ぶっちゃけメールアドレス持ってる子供ってどんだけおるの?おばちゃんよくわかんない。港区もタブレット配ってるけどセキュリティ面から積極的には使われてないみたいなのね。折角タブレットはあるし、子供相談の事業やってるし、繋げられるようにしたシステムを整えてあげるべきじゃない?

 

A: ですよね。12月から配布タブレット端末から「みなと子ども相談ねっと」に繋がる仕組みを整えますー。でもって、ここ大切ですけども、匿名性が担保されることを学校を通して案内するようにしますね。

 

(´-`).。oO(…ちょっぱやで対応していただけるようで何よりです。ありがとう

(´-`).。oO(…福岡市、対象者12万人いる中で、事業始まる前から教育委員会と子供関係部門が連携して、利用登録を学校主導で進めてたんですって。だから7万人の登録が相談事業始まる前からできたんですってよ…

(´-`).。oO(…「自分でやっといてねー」じゃなくて、学校で子供達がいる時に「さぁ、登録だけみんな一緒にしましょうか」でしてもらえるといいと思うの…使う使わないは自由だけど、使いたいと思った時に登録されてるといいわ…みんなハッピー

(´-`).。oO(…ちなみに、妊婦とか未成年の子どもがいる親向けは「おとなの子育て相談ねっと」があるのでご利用くださいませ…

 

 

長いので、更に小分けで続く。次が最後かな?