H31年度 港区議会 予算特別委員会 衛生費

さて、絶賛開催中の予算特別委員会ですが、なになに費というお財布別の項目ごとに分けて質問が行われるわけです。一般会計においては歳入、議会費、総務費、環境清掃費、民生費、衛生費、経済産業費、土木費、教育費という順番。議員ひとりひとり、持ち時間を何にどれだけ使おうかは自由です。すべての項目でちょっとずつ質問するもよし、これだという項目でどかんと使うもよし。

 

私ですね、今回は総務費、衛生費、産業経済費、土木費、そして教育費の5項目で。前回は総務費のご報告をしましたので、今回は衛生費。衛生費の質問は、まぁアレです、1年前と同じ質問を。そんだけ気になっているということでもあるんですが、保健師さんとねずみちゃんについて。

 

保健師さん、いらっしゃい

保健師さん、あんまり知られていませんが地域保健でとっても重要なお役目を担ってます。特に今後は精神保健福祉法が見直しされるだろうということが大きくありまして、医療保護入院とか措置入院とか、外部委託じゃできないお仕事を保健所がやらなければならんことが出てくるんです。近いうちに法改正あるでしょうから。んで、1年前から『色々準備をして欲しいんですぅ』とお願いをしてきました。が、今回の予算書になんもそれっぽいことが書いてない。おや?

 

保健所が中心となる新たな支援の仕組みが導入されることになっている、というのは決まってることなんです。だから先を見越し、20184月に「地方公共団体による精神障害者の退院支援に関するガイドライン」と「措置入院の運用に関するガイドライン」が各都道府県に通達されているはずなんですよね。あれ?

 

Q: 今回の予算案で何らかの進捗を期待してたんですけど、保健師さんが関係する精神保健福祉事業や取り組みに関するものがみつかりませんよ?現在の港区での状況はどのようなものかお聞かせくださいな?

 

A: 国が示したガイドラインにより、精神障害者の対応については保健所保健師の役割がより重要となったんです。でも、ガイドラインの運用については都道府県レベルでの調整が必要で、都では平成31年度から体制整備を行うと聞いているんですよね。東京都と連携しながら、保健所保健師を中心に体制を整備していきますー。

 

(´-`).。oO(都で止まってんのかよ…何やってんだよユリコ…オリンピックと築地だけじゃねーんだぞ…区が待ってること山盛りあんだぞ…)

(´-`).。oO(保健師さんも大切なんだけど、特定行為認定看護師とかナースプラクティショナーと呼ばれる診療看護師っていう存在もあるのよ…国の制度次第なんだけど、すごく大切になると思うのでみなさん知らないと思うけど紹介させていただくわ…覚えておいてね…)

 

ねずみちゃん、バイバイ

で、ねずみなんですけどもね、トムがいないとジェリーはのびのびするからかどうかわかんないですけども、やっぱりジェリーもどうにかしないとあかんのです。

 

港区さんは環境的防除、いわゆるエサとなるゴミにアクセスさせないようにゴミ出しとかの啓発にがんばっていきたいですという方針で、個別でどうにかするより地域ぐるみでどうにかしないとね、というスタンス。わかる。わかりますよ。

 

Q: で、来年度はどうなるのかしら?

 

A: やっぱりゴミの管理など環境的防除を中心に、広報紙やHP、パンフレット等に加えデジタルサイネージで啓発を。町会や港区商店街連合会、飲食店、ビル管理事業者に周知とか。地域で相談があった場合は近隣調査や関係者への助言に、捕獲用粘着シートのサンプルを提供するなど、きめ細かく対応していく。

 

(´-`).。oO(…環境的防除のための助成金とかアリだと思いません?蓋つきのゴミ箱とか、ゴミの集積所のデザインとか…)

(´-`).。oO(ねずみは衛生費で、ハクビシンは環境清掃費…不思議…)

(´-`).。oO(…保健所が対策運用指針とか作って、あとは関係各所が頑張るってのはどうですか…)

 

どうでもいいメモ

我々、『委員長!』とか『はい!』的なことを言って許可されてから発言します、というようなことを前に書きました。質問にお答えする課長さんたちも同じような感じなんですね。ただし、『委員長!xxx課長!』と役職まで言われます。

 

議員『委員長!』

委員長『xxx委員』(委員会だから委員って呼ばれる)

議員『〜について伺います』

課長『委員長!xxx課長!』

委員長『xxx課長』

 

課長さんたち、挙手しながら『委員長!xxx課長!』って言うんですけど、手の挙げ方とかみてると面白いわけです。手がピッとまっすぐラジオ体操並の素晴らしい姿勢の方がいれば、バスガイドさんのように『こちら、xxx課長でございます』とアテレコしたくらいの手の傾き加減の方もいれば、手がパーに開いてる人もいれば、まさかのグーもいます。

 

おもしろーい。