小倉りえこ、区政報告会まとめたってよ

年イチ(でも2回)で報告会という催し物を設けているわけですが、今年も無事に終了したのでご報告がてらまとめてみますね。半年に1回でも毎月でもやろうと思ったらいくらでもできるんですけれど、お越しいただく方にとって「またかよ」とか「しつこいよ」とか思われるのもどうかと思いますし、年4で作成してる報告書ですら「頻繁じゃん」とか時々言われるくらいですもの、ちまちました何かはこうやってブログなりで発信していくこととして報告会は年イチ(でも2回)。あ、資料抜粋したまとめチラシも作ってサイトに掲載してますのでよろしかったらそちらもどうぞ。

 

区政報告会でお話したこと

基本、1年間の活動報告です。昨年の報告会ではこういう抱負がありましてそこがこうなりましたとか、ちょっと進んだのはこのあたりですとか。議会で質問する前の段階からいろんなこと話したり提案してたり、むしろ議会で質問・指摘することなく確実に進めてることとかあるわけで、そういうのを織り交ぜながら。

 

議会で1回くらいそれについて触れるような質問をしたくらいで『取り組みました!』はホンマ恥ずかしいんやでー、議員がなんか取り上げる必要もなく既に都とか区が進めてることなんやでー、この1年は実績づくりに必死な人がなりふり構わずアピールしてくる時期って聞いてるから皆さん気ぃつけやー、そういうのアレオレ詐欺って言うらしいでー、というようなこともコッソリお話したり、議員という生き物を多少なりdisる話をすることで、自分も気をつけないとという戒めの意味もある。と、自分では思ってるわけです。

 

こういうの、議会の中に入って初めて知ることばっかりで。あっ決して悪口とかじゃなくて。世間一般の話ですよ、議員あるある的なやつって。

 

本当にお話したかったこと

基本、何かを決定して実施してくれるのは行政のみなさんなわけで。そう考えると議員って何ができるんだろうってずっと考えます。計画だったり改善だったり、役所の中では気づきにくい点を大きな視点で見れる人になれたらいいなあとか理想はあるんですよ。でもぶっちゃけた話、議員なんてその辺のおっちゃんおばちゃんですもの。おにいさんおねえさんでもいいですけど。

 

地域の要望とか、ご近所ではないけど区民の方々の要望とか、そういうのをいただく中で自分なりに調べたり精査したり考えたり、それがひとつでも多く行政側の計画に反映してもらえればいいなあって単純に思うわけですよね。みんなそうだとは思いますけど。でもそうそう簡単にはいかないですけれどね。だってやっぱり行政側と区民側って立場も違うし、なんといってもモノの考え方が違うもの。

 

つまり、もっと区役所の職員さんと一緒になってモノゴト考えたいんですよね、と。それには職員さんにある程度認められることも必要なのかなと。議員、みんな平等に扱われてるわけではないわけ。要は議員は区民なんかよりもっと厳しい目で役所から見られてるわけ。で、職員さんも各議員の取り扱い説明書持ってるわけ。おだてとけばいいとか、ハイハイ言っとけばいいとか。そういう風に扱われると悲しいじゃん。

 

コイツはそこそこまともなこと言ってるとか、コイツの考えてることアホじゃないとか、コイツの言うこと一理あるとか、そういう点も含めて区役所の職員さんは議員を見てるんですよ、だから小倉りえこは必死で勉強してるんです、というようなお話も報告会で少ししてみたんです。まだまだ未熟ですけれども。あっそこの職員さん鼻で笑わないで(一般の人より区役所職員が読んでる方が多そうなここのブログです)。

 

報告会といえばご来賓

小倉りえこ報告会、盛大にやるわけでもなく、入場無料ご自由にどうぞというスタンスでありますので、そして何と言っても『自分がたくさん喋りたい(報告することたくさんある)』のでご来賓少なめです。でも、もちろんご来賓に一言ずついただいております。

 

小倉りえこ後援会長、色んな肩書きがございまして。港区商店街連合会会長ということもありますしあっちゃこっちゃの議員さんの会にもひっぱりだこ。ザ・麻布十番商店街のこの方からご挨拶いただきますが、毎年『小倉りえこは色合いが地味』と言われ続けていたんですが、今年は『小倉りえこはねぇ、媚びないんですよねぇ』と。良い意味で取らせていただきますよ。

 

麻布十番商店街の理事長からもご挨拶いただきますよ。まだ3年目だけど十番のまちづくりはもっともっと長い期間で必要だからなと、これからもしっかりやりなさい応援いただきました。それにしても、半分、赤い。

 

衆議院議員の山田美樹さんね。2回とも来ていただきましたよ。今度教育とかのお話とかゆっくりしましょうね。

 

かんの弘一都議もね。お忙しいとこどうもありがとうございます。

 

あ、資料抜粋したまとめチラシも作ってサイトに掲載してますので、繰り返しになりますがよろしかったらそちらもどうぞ。