予算特別委員会 民生費で何質問したか簡単にご説明をば。

昨年からずっとずっと気になっている福祉総合窓口ついて。民生費はこれ一本。昨年9月から追ってて、それはもう皆さんに嫌がられる程に。でも改善の進捗確認を継続中。結果、改善が見込まれる。

 

今回の定例会の自民党さんの代表質問は鈴木たかや議員。自民党さんの年初め一発目の第1回定例会の代表質問は幹事長という慣例でございまして。代表ですからいくつか質問を託し、続けられないかもしれないピンチに改善をお願いするという、9月、11月、2月の定例会で連続して福祉総合窓口の質問を。

 

区長からのお答えは、「福祉総合窓口の設置以来、職員から様々な意見が寄せられております」から始まり、「全庁体制で改善策を検討しております」と、動きがありますよということでした。なので、これらを踏まえて予算委員会でもっと深掘りしたのが民生費です。

 

前々からお伝えしていたんだけれども、「何の動きも見られないようなら、私は民生費の質問は持ち時間全部使って60分コースです」と。ええ、とてもよかったです。他のことへの質問に時間が割けました。

 

ただ、たくさんの職員さんはこう感じていたであろうと思います。「小倉ならやり兼ねん…」と。↓それまでのまとめであります。

 

 

 

福祉総合窓口について

Q1: えー、あれは昨年秋くらいのことでした。「大丈夫?大丈夫じゃなくない?」と聞いてみましたところ「全然大丈夫っすよ?」くらいの勢いで始まり訝しんだものの、その後も「全然大丈夫じゃなくない?」「いや、まぁ、ね?」くらいになり、今回の代表質問で課題が整理されて全庁で共有されたとのことでした。よかったですよ全庁共有されて。結局のところ、何がどうでした?

 

A1: えー、人口の増加により障害福祉サービスの支給事務が膨大、一部職員に業務が集中し負担感が増大、保健師の配置を一人体制の輪番制としたことにより連絡体制が十分に機能していない状況が明らかに。あらゆる福祉分野の相談を一人の職員が受けられる体制を求めたが負担感や不安を抱く職員の声が多く寄せられ、職員支援システムやサポート体制を整えましたが効果を発揮できず、福祉総合窓口の設置以降業務に忙殺、専門性の向上が図れない状況(以下略

 

(´-`).。oO(…ほらね、ようやく炙り出されたわ

(´-`).。oO(…でも把握と共有できたのはよかったことなのよ

(´-`).。oO(…今回大切なのは、現場からのSOSが本庁とか上に届いてなかったことなのよ、ダメよ見て見ぬふりとか事なかれ主義は

(´-`).。oO(…あと支所ごとで何もかも違うのに、支所単位で同じ事やれってのもどうかと思うわ…支所制度の限界の始まりよコレ

 

 

 

Q2: 早期の改善を目指すとおっしゃいましたが、手始めにどこから何を?

 

A2: えー、執行体制を抜本的に見直します。4月に窓口対応を担う新たな会計年度任用職員を配置し、福祉に関する各種手続きや申請の受付、制度案内、保健分野の給付に関する一部入力事務を担い、常勤職員は相談・給付事務に特化する体制に改めます。常勤職員のケース対応、会議・研修に参加する時間を確保するとともに、専門性の向上を図ることで、複合的課題を抱える相談者にチームで対応する体制を一層強化します。人材育成に関し、職員が安心して意欲的に業務に就くことができるよう、新たに研修計画を策定しました。本年4月以降、適切な時期に必要な業務知識が習得できるよう、効果的な研修を進めてまいります。このほか、専門性を発揮できる人事配置など早期に進めてまいります

 

(´-`).。oO(…覚えているわよ、9月に色々突っ込んだ時には、全然困ってないです大丈夫ですくらいなお答えだったのよ

(´-`).。oO(…職員さんが疲弊して休職とか退職とか一番多いお仕事だったのではと今ながら思うのよ…人増えるからもう少し頑張って職員さん…

(´-`).。oO(…もう少し耐えて…そしたらアナタ方の本領発揮できるような窓口になるはずだから…もう少しだけ…

(´-`).。oO(…それはそうと、早速区のHPで募集かけたのを拝見しましたわよ…5支所で21名募集されてたのをしっかりこのフシアナな目でバッチリ

(´-`).。oO(…福祉総合窓口を開始するにあたって元々必要だった人数なのか、ただでさえ支所に元々足りてなかった人数なのか、どっちなのかは考察してね

(´-`).。oO(…簡素で効率的な体制は、今の港区にはもうないのよ…これからどんどんピンチになっていくのよ…

(´-`).。oO(…マンパワー…ぱわーーーー!

 

 

 

Q3: で、実際の窓口のある支所と、それを束ねるはずだった本庁の支援部。今回色々調査してもらってマリアナ海溝より深い溝があったわけですけれども、物理的な距離も心の距離も地球と月くらい離れていたような感じでありましたが、今後の本庁支援部はどのようにサポートをされてくの?

 

A3: えー、今回職員からのヒアリングで把握した課題については、全庁体制で抜本的な改善策の検討を進めて、支所の職員で構成するプロジェクトチームを編成し、現場の職員とともに検討しちゃってます。執行体制の見直しに伴う新たな人員や役割分担など、現場の声を最大限尊重しながら改善に取り組んでいきます。人材育成についても、支援部各課が協力して、現場で勤務する職員に対する研修や業務のサポートを適宜行い、職員の専門性の向上を支援します。現場の声を丁寧に聞きながら、総合支所と支援部が強力に連携を図りながら、区民が安心して頼れる福祉総合窓口の実現を目指してまいります

 

(´-`).。oO(…何度も申し上げてますけれども、私がコレここまでしつこくやってる理由はただひとつ…

(´-`).。oO(…早くたくさんの区民のみなさんに福祉総合窓口を利用して欲しいからなんですよ…そんだけなんですよ…

(´-`).。oO(…便利なはずの何でも相談に乗ってくれるはずのところが、相談に乗ってくれる人がどこかに相談しなきゃいけない悪循環な体制だったの…

(´-`).。oO(…「福祉総合窓口が実現しましたよかったです!」なんて中身知らないで無責任なことばっかり言う議員にはなりたくないですよ…

(´-`).。oO(…職員さんが頑張ってくれてるから港区色々とすごいことできてるんですよ…

(´-`).。oO(…その割にはアタクシみなさんぶっ飛ばすくらいの勢いの質問しかしてないですけど…そこはサーセン

(´-`).。oO(…最前の一手を追求しながら改善を続けてくださいませ…

 

 

とまぁ、4月以降も人事とか色々変わるので、何がどうなっているか、利用者が困らないレベルに達しているか、職員さんたちのモチベーションがどうだとか色々継続して確認していきたいと思います。たくさんの方に利用してもらいたくとも、現時点ではまだオススメしにくい。困ったことは全部福祉総合窓口で解決できるから!と早くオススメしたいのでよろしくどうぞ。

 

民生費のダイジェストは作っておりませんで、港区議会HPの動画配信でいかようなテンションで質問していたのかなど、お楽しみいただけます。他の気になる議員さんとか知ってる議員さんとか「どんな感じで質問されてるのかしら?」と気になる方がいらっしゃいましたら、区議会HPの動画配信からお探しくださいませ。

 

以上。


 

予算特別委員会 総務費で何質問したか簡単にご説明をば。

わたくしですね、初めて当選してから暇さえあれば何やら常に書き物してた8年間だったわけですが、初めて1ヶ月くらい開けちゃったかもしんない。やだ…こんなのはじめて…反省…。

 

港区の計画策定事業について

Q1: 港区として「こういう港区を目指します!」的な計画がありましてですね、みんなご存知港区基本計画(注:善良な一般区民で知ってる人は会ったことないです)。作るに当たって、支援業務という委託をしているんですが、募集要項を見ますと「区民にとって納得感のある計画テーマの提案」「将来性、創造性、発展性がうかがえる提案」「計画達成に向けて区政を推進できる実効性ある計画の提案」「実現性のある政策評価手法の提案」など、港区がやらないでなんで事業者さんに提案求めてんの?

 

A1: えー、区政運営の方向性を示す重要な計画であることから、社会経済情勢の分析スキルをはじめ、計画策定に必要となる能力を的確に見極める必要があるます!区が計画策定過程において解決が必要と認識している課題を企画提案してもらうことで、事業者が区の現状を正確に把握し、支援を効果的に遂行できる能力を有していることを確認できるます!

 

(´-`).。oO(…それはそれで丸投g

(´-`).。oO(…港区役所の皆さんが血の滲むアレで我々からのご意見吸い取ったり、「こうだ!」と区長のビジョンを具現化するもんでなかったですか

(´-`).。oO(…自治体の計画慣れしている、シンクタンクとかコンサルとかばっかりにしか支援されない港区って大丈夫ですか…そこに区の意思は入っておりますか…

(´-`).。oO(…あっ区の意思がちゃんと入っているからこそ、我々のご提案はあんまり基本計画から排除排除ですか

 

 

Q2: そうやって事業者さんからご提案を色々受けておられると。どういうこと採用されたりしました?あと、そういう事業者さんはどのように評価するべきです?

 

A2: えー、現行の港区基本計画を策定した際には、計画の達成度を示す指標設定が課題であったため、政策及び施策にアウトカム指標を設定することとか。区民意識調査に基づく区民満足度とか、取組の成果を新たに指標として設定してみたり。単年度の契約であるため、評価は実施をしておりません。で、でも!でも!成果が十分でない場合にはやり直しを求めるなど、適切かつ効果的に業務が履行されるよう努めておりますです

 

(´-`).。oO(…それはそれで丸投g

(´-`).。oO(…アウトソーシングとまでは言いたくないですし言っちゃいけないですが、こうやって外部と色々やってる経験的なこと、学ぶべきことは、職員さんが異動しても活かしていただきたいんですよね

(´-`).。oO(…6年に1度の基本計画、でも3年ごとに後期見直し的なものありますので実質3年に1度の作業

(´-`).。oO(…その見直し後期作業でも、来年度予算は一式まるっとすべてで6,600万円くらいが計上されてるんですよ…

 

 

Q3: 役所内部でも「港区政策創造研究所」というのがありますよね。外部から2名くらい招聘して、あと4人は職員(うち2名管理職)で、港区の政策立案とか人口推計とかやってるとこ。ここの所長さん、コンサル企業の方なんですが、そのコンサル企業が所長さん就任した後に基本計画支援業務のプロポで選ばれてましたけど、なんか色々大丈夫?このご時世、誤解されうるアレじゃない?

 

A3: えー、港区プロポーザル方式実施ガイドラインに基づき、選考基準により厳正に審査が行われております。選考後には、委員会の議事録や採点結果など、選考過程を区ホームページで広く公表しており、区民の誤解を招くことがないよう、透明性の確保を図っております!港区政策創造研究所は、日頃の区政運営の中で捉えた課題を整理・分析し、政策形成につなげる役割を果たしている一方で、港区基本計画の策定業務は、指標の設定方法など、計画策定に関するノウハウが必要であることから、それぞれにおいて外部の知見を取り入れることは、効果的な区政運営のために欠かせないものであると考えております

 

(´-`).。oO(…それはそれで丸投g

(´-`).。oO(…民間の力を借りることに異を唱えてるわけじゃないのはご理解頂いてると思いますけども

(´-`).。oO(…ワイ的にはまだ不透明っすよね…

(´-`).。oO(…指定管理もそうだけど、誤解のない選定方法とかよろしくですよ。基本計画と実施計画は別物だから分けた方がいいと思いますよ…

(´-`).。oO(…だって「港区こうありたい!」って全然ビジョンがないんだもん

 

 

文化芸術ホール指定管理選定の進め方

Q1: 鳴物入り的な文化芸術ホールですが、芸術が爆発する勢いで理念だけ先行して、そのおかげ様で指定管理受けてくれるところがなさそうだからと、今のうちから特定外郭団体に非公募で候補を絞り、その団体が「我々候補ですから!」ともう選ばれた風な感じで外に情報出しちゃうと。もうね、色々ありえないと思いますけれども?

 

A1: えー、平成26年度に(仮称)文化芸術ホールの3つの基本理念を定めるとともに、令和2年度には重点的な取組を定め、また令和4年11月に管理運営における基本的な方向性をまとめた管理運営計画を策定いたしました…。これらを踏まえて、候補者が本施設の管理運営を適切に担える事業者であるかを審査し、港区指定管理者選定委員会での審議を経て、指定管理者候補者を区として選定いたします…。委員ご指摘のとおり、(仮称)文化芸術ホールについては、区民の皆様にご理解いただけるよう、より丁寧な説明に努めてまいります…。

 

(´-`).。oO(…すんげー怒ってるの、私だけに感じてるかもしれませんが、我々全員おこですよおこ。それはすごい勢いのおこですよ…

(´-`).。oO(…手を挙げてくれそうなとこがないからと、指定管理に求めすぎてたかなとか運営どうたらとか、先に色々見直すべきだったところもありますよ…

(´-`).。oO(…そんなことより、区のみなさんは「あぁどうせそうだろ」ってお手盛り特定外郭団体がどう思われているか考えた方がよろしい

(´-`).。oO(…落ち着いて考えて…退任された副区長が連続して理事長に就任する外郭団体よ…

(´-`).。oO(…そこじゃなきゃダメな理由、区民のため?誰のため?

(´-`).。oO(…区民の皆様にご理解ではなく、その前に議会の我々のご理解を1ミリでも?今ゼロよ?ゼロどころかマイナスよ?

 

以上。


 

4年間の区議会議員最後の任期の定例会ですね。

そのものズバリ、令和5年第1回港区議会定例会。来年度の予算委員会を含めて、2/13から3/10くらいまでを予定しています。先日あった自民党さんの代表質問(鈴木たかや幹事長登壇で)、いくつかご説明しますね。その中でも産後ケア事業はデイケア新規開始、外来&訪問型の乳房ケア開始、合計12回も利用可能という。素晴らしい。

 

 

産後母子の健康支援について

Q: 前に質問した時「実施に向けて検討します」というのが秋でした。来年度は現在実施している宿泊型ショートステイ実施施設を増やして、しかも新たに外来及び訪問型の事業を開始されるとのこと。よかったですよかったです。もすこし詳しい中身をお伺いしますよ?

 

A: えー、日帰りで気分転換したいとか、自宅で助産師のおっぱいケア受けたいとかありますです。なのでデイケアと外来&訪問でおっぱいケア事業を。しかもですね合計12回利用可能にして、母子手帳アプリから予約したりとにかく利用しやすい仕組みにしますです。

 

(´-`).。oO(…お願い聞いていただけてとってもあざます

(´-`).。oO(…合計12回はすばらしいわ

(´-`).。oO(…とにかく必要な方が利用しやすいのにしていただきたいわね

(´-`).。oO(…たくさんの方に利用していただけますように

 

 

感染症対策における医療体制の強化について

Q: コロナが2類相当から5類にとか色々あるじゃないですか。まだなんも細かいこと決まってない中で自治体は待ちの姿勢でヤキモキしてますよね。そんな中、港区は区内の医療機関とご一緒に「感染制御協議会」というのを設立されて、コロナでとにかく連携が大変だったから経験したことを将来の港区に還元したいという医療機関の素晴らしい強い想いですよ。ありがとうですよ。なので今後新たに起こりうるかもしれない新たな災害級とか未知の感染症とか、どうやって区民の健康と安全を反保する医療体制の保持に関わっていきますかね?

 

A: サル痘(今のご時世、M-poxですか)の発生想定の合同訓練やりましたし、コロナの類型見直しの情報を共有したり、とにかく最新の情報を迅速に共有していますね。積極的な連携を進めていくことで、安心できる医療体制を整備していくます。

 

(´-`).。oO(…頑張っていただきたいわ

 

 

 

福祉総合窓口の課題の対応について

Q: これまでしつこく自民党さんから指摘されてる福祉総合窓口のこと、職員さんのモチベーションを高く保ちつつ、そんでもって福祉のプロフェッショナル人材を育てるのは当然だけども、区民にとってもよい窓口となるように、何がどう検討されて、何されることになりました?

 

A: えー、とにかく直接ヒアリングをしまして課題を再確認いたしましたです。とにかく所管課だけじゃなくて、企画から総務から全部ひっくるめた全庁体制で抜本的な改善策を。とにかく準備が整った課題から順次改善して、とにかく今年度中を目途に早期の改善を、とにかく目指していくますです。

 

(´-`).。oO(…直接のヒアリングは大事よ

(´-`).。oO(…全部ひっくるめた全庁体制で課題シェアも大事よ

(´-`).。oO(…プロフェッショナルな職員さん辞めないで

(´-`).。oO(…きちんと役所が動いているので辞めないで、ちゃんとなると思うからもも少しだけ待って

(´-`).。oO(…区民の皆さんもも少し待って

(´-`).。oO(…誰も困らないしっかりした窓口になるはずだから、もちっと待って

(´-`).。oO(…もちろん今もご利用いただけます

 

 

 

港区低炭素まちづくり計画について

Q: ほら、大きめの建物建てる時とか建て替える時とか、東京都の駐車場条例とやらで駐車場設けないとってあるじゃないですか?あれ、こないだ東京都に色々確認をしたんですが、どうやら状況次第でもっと駐車場を飛地で集約できるかもしんないケースがあるぽいんですよ?今港区では再開発地区(まだどこも再開発終了してない)4箇所で駐車場集約していいよとルール決めてますが、これもっと全域に広げるのもどうですかね。困ってる区民たくさんいますよ?

 

A: えー、まちづくりの動向とか駐車場を取り巻く状況などを注視して、地域ルールを適応する駐車機能集約区域の拡大などについて検討していきますね。

 

(´-`).。oO(…ぜひ積極的に検討していただきたいわ

(´-`).。oO(…東京都には文句を言ってきたわ

(´-`).。oO(…車を持たない選択をする人も、低炭素化に貢献してるって感覚が我々にはあるのよ

 

 

という感じ。抜粋。以上。


 

港区議会 保健福祉常任委員会報告

さて、本日は保健福祉常任委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。子育て応援とか定例会とか組織改正とか。

 

 

1. 港区出産・子育て応援事業等の実施について

えー、国と東京都の事業で「ほら、助成金出すから」という事業を港区でもやることになりました。港区、もちろん元々やっていた事業を強化するものもございます。キーワードは「面談」ですかね。今月から始まる定例会の補正予算であったり来年度予算であったり、対象者には定例会議決後の3月末くらいにお知らせが。

 

Q: 23区どこも同じ感じでやるんですかね?、母子健康手帳アプリ使うの?、母子健康手帳アプリの改善もやっていくのよね?、ちょっとどういう感じにやって行くのか順番的なものをも少し細かくプリーズ、元々やってるみなとプレママ応援事業では約半数位が活用されているということですけど残りの半数は活用されていないということですよね、保健師面談的なやつを受けたくない人が半分ってことですよね?、など。

 

 

 

2. 令和5年第1回港区議会定例会提出予定案件について

えー、議案審議にならない程度で何かありましたらどうぞ。

 

特になーし。

 

 

3. 令和5年度組織改正について

えー、色々組織を改正しようと思います。課の名称を変えたり、新たな担当係を作ったり。

 

Q: 子ども家庭課障害児担当と障害者福祉課との違いはどのように、中学生以降が担当がどこになるのかよくわかんないままなんですかねこれって、そもそも組織改正で毎回言ってますけど部署名の名前が変わっていくのが分かりづらくてイヤなの、どういうプロセスでこういう組織改正って決まっていくのかしら、など。

 

 

4. 「みんなと子どもすくすくアクション〜港区の就学前の子どもを取り巻く環境変化等を踏まえた30の子育て支援策〜」について

1年ほど前にアンケートを行なって、色々状況を調べましたものをまとめたのを報告したのが4月のこと。政策に繋げますね。すくすく!ワクワク!

 

Q: 保育アドバイザー派遣の現状ってどの段階にありますかね、東京都事業のベビーシッター事業は学童も拡大できるんじゃなかったっけ、23区どこもやってないんですかホーゥ、一時預かりってやっぱりとっても需要があるのね助けてあげたいわ、など。

 

 

以上。


 

港区議会 保健福祉常任委員会報告

さて、本日は保健福祉常任委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。環境のためだけに大規模改修で当たり前のようにZEB化をやってく方針があるのでと当たり前のようにサラっと「追加で8億円と8ヶ月工事延長と数ヶ月プラスの施設休館です」は正直疑問。

 

 

1. 赤坂コミュニティーぷらざ大規模改修工事に係る整備スケジュール等の変更について

えー、1年ほどの前の委員会ですけれども、いくらかまったくわからないけど大規模改修の時にとりあえず環境配慮も良い感じの二酸化炭素排出を云々カンヌンなZEB化を目指してるという件ご報告いたしましたが、金額でました。8億円プラスでかかります。

 

んでもって工事期間もプラスで8ヶ月延びて、施設の休館もプラスで3ヶ月4ヶ月で計1年近くの10ヶ月の休館です。あ、区有施設の環境配慮ガイドラインというのも改訂してました、昨年の9月に。

 

Q: ちょ…ちょっとお待ちになって、1年前に自民党さんから「費用対効果」ってすごい重要じゃんよという質問出てますよね、そんでガイドライン的なやつ改訂されたんならそれはそれでこの委員会での発言が他所にも波及したということなんでしょうかね、それにしてもそんなことになってたのこの資料見て初めて知りましたよね、まずこのガイドラインとやらを簡単にご説明していただける?、この赤坂の施設の改修に関して改訂されたガイドラインから適応される部分であるなら説明プリーズ、先ほどから「大規模改修の時には可能な限り」という点ですけれどもそれってガイドラインを作った所管課としては「必ず守らなければならぬ」ですか?、違うのね?、「可能な限りERRをあげるような設計は目指すけれども、なんぼお金注ぎ込むことになろうが必ずZEB化対応にしなくてはいけない」ではないということね?、はいわかりました、んで今回初めて情報でましたけど通常改修の他にZEB化目指すことでプラス8億円、工事期間プラス8ヶ月、その他に区民センターと健康増進センターの休館がプラス3ヶ月と4ヶ月で、全体として長くて10ヶ月休館ですよ、コスパ計算で利用人数とかも関係すると言いますけど区民センターと健康増進センターの利用人数は?、え49,000人と10,000人ですって?それってなかなかのご利用人数だと思いますよ?、代替え施設の検討これまでなしで今後どうするか考えるって順番違くないですか?、ZEB化目指す環境的ないわゆる行政的に「良いこと」と追加でそのためだけ8億円と8ヶ月の工事延長と休館って区民にとって影響すごく大きいですよね?、そこを「それでもやるんだ」って基準はそのガイドラインに明記されてるの?、されてないの?、え?え?、色んなこと考えながらやってもらわないと困るんだよねぇ…、「環境のために8億プラス」って区民から聞かれたらなんて答える?、「それでも港区はやるんですZEB化目指すのはいいことだから!」という説明と意気込みが全然感じられないね…、など。

 

以上、自民党さん会派からの指摘であります。

 

 

2. 港区立健康増進センター指定管理者の公募について
3. 港区立港南いきいきプラザ指定管理者の公募について
4. 港区立高齢者集合住宅指定管理者の公募について
5. 港区立障害者グループホーム芝浦指定管理者の公募について

えー、令和6年3月末に指定管理期間が終了するので、新たな指定管理者の公募をしていきますね。スケジュールはすべて統一いたしまして、公募開始が2023/2/20、応募期間が2/20〜5/26、その後選定して議案提出していきますね。

 

Q: ずっお願いしてた指定管理公募の統一を今回からしてくれてどうもありがとう、指定管理には政党として絶対に反対だけれども赤坂の件は先ほどの改修の件もあるから期間が休館と被るけどどうなのかしら、指定管理には政党として絶対に反対だけれどもたくさん公募がなかったらどうするのよ、指定管理には政党として絶対に反対だけれども事業者からの提案だけで課題解決させる姿勢はいかがなものなのかしら、指定管理には政党として絶対に反対だけれどもグループホーム利用者さんたちの年齢はどのくらいなのかしら、など。

 

 

 

6. 令和5年4月保育園入園(1次)申込状況について

えー、速報でこんな感じです。昨年より保育園の申込は131人減りました。

 

Q: 人口増減との関係性ってなんかあるのかしら?、申込が減ったというのは保育需要が減ったということではないですよね?、1つの園にだけ申込している人は何人?485人?どういう理由で1園のみ申し込んでいるかはまだわからないんですかそうですか、など。

 

以上。


 

港区議会 保健福祉常任委員会報告

さて、本日は保健福祉常任委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。用地の活用とか行政処分とか。ちょっと耳を疑うような委員の発言もあったけども。

 

 

1. 南麻布三丁目保育室終了後の用地の活用について

えー、仙台坂の上の方の南麻布三丁目保育室、R7年に終了したあとの使い道を決めましたー。日中サービス支援型グループホームと障害児者居場所づくり事業活動場所です。用途を決めただけでまだ何も始まってないですけれども、今後地域に早い段階から説明に行く予定。オープンするにしてもR9とかR10とかですかね?

 

Q: この建物はこのまま使うのそれとも建て直すの?、地域向けの情報提供と範囲はいかほど?、今のグループホームの看護師配置基準ってどんなだったかしら?、移動支援がこれまで以上に大変になると思うけどどうしましょう、など。

 

 

 

2. 指定障害児者通所支援事業者の行政処分について

えー、不正請求不正行為というのが残念だけど確認されちゃいました…。今年4月から調査して監査して処分の検討して、先日プレスリリースでお知らせした件です…。残念です…。

 

Q: 加算の相談とかもっと受ける体制があったらよかったのかな、とっても残念なお知らせよね…、何人くらいがその「不正」とやらの対象になってたのかしら、利用者からもムチャな要望があってそれに応えようとした的な?それでこういう処分?、など。

 

 

 

3. その他

えー、我々自民党さん、先の定例会の請願審査で「継続」を主張したのは記憶に新しいことですが、それのまさしく求めるところの続きで今回お願いいたしますけれども、請願審査の折、自民党からは何よりも最初に実態把握に努めて欲しい旨伝えておりますが、まずは元麻布保育園の保護者と職員に向けたアンケートを実施することからで構わないので、しっかりとよろしくお願いします

 

と、ちゃんとしっかりとひとつずつカタチにするために進めていきますとお約束をしていますので、ちゃんとしっかり果たしていきます。1月に調査を開始していくとのこと。ちゃんとしっかり課題をもっと浮き彫りにして解決に向けて頑張っていただきたい。

 

と、そしたら想定内だけど他の会派も便乗質問が続き、こういうことを全部スルーして採択をお選びになったはずなのに今更そんなこと言うなよ…とイヤンな気持ちになりました。無責任な言いっぱなしってホントよくないな…とイヤンな気持ちになりました。課題を浮き彫りにして共通認識を持つためのアンケート目的なのに全然違う意味での調査は別枠だと思わないのですか…とイヤンな気持ちになりました。

 

以上。


 

最近の関心事

我々議員という生き物、色んなこと報告しがち。良いことそうでもないことダメなこと、とりあえずなんでも報告しがち。自分も例に漏れず色んなこと報告しがち。とりわけ自分、公開しがち。でも後悔はしないがち(言葉ヘン)。

 

「とりあえず小倉のとこ読みに行くか、なんか書いてあるだろ」

本来は区民(に限らず)の皆様に、議会ってとこはこんな感じというのを詳しくわかりやすくお知らせいたしたく、あーでもないこーでもないと徒然綴り初めて早8年。

 

もう6年近くも前になりますか、お褒めの言葉をいただいたこともありました。えへん。あぁ過去の栄光(『港区政新聞デビュー(2017.4.7)』)。そんな自分の小ネタより、「男子トイレで繰り返される、大変許し難い行為」の方が気になった当時の自分であります。

そんなことはさておき。

 

8年も色々と徒然していると、「まぁわかりやすいかな」「多少なり面白い」「またあんなこと書いてる」と、ある筋の方面に読者層がビヨーンと伸びました。そう、今となっては「役所の人しか読んでない疑惑」があるここのページです。どうも小倉りえこです大変お世話になっております。常日頃からネタ提供ありがとうございます。

 

そう、基本役所の人しか覗いてないんじゃないか疑惑が濃厚な小倉ブログ。わからないこと&不思議なことあったら「とりあえず小倉のとこ読みに行くか、何か書いてあるだろ」と、ご愛用いただいております。先日の定例会最終日のことなんか特にご利用が多かったと、片方じゃ足りないくらいのご好評いただきました。またのご利用をよろしく(何を)。

 

 

そんなある筋の読者層が多いのであれば(今更

うっすらとお小言でも書いてみようかしらとか、いやいやむしろお小言以外に何か書いたことあるのかとか、受け取り手によっては「単なる暴露」「内ゲバ公開」それか「わかりやすい情報公開」といくつも名を変える危うい文章であります。が、しかし、折角の機会なので職員の皆さんに是非知っておいていただきたい不満があるのでございます。

 

それが何かといいますと、「議会で頑張ってお話してること、まったくもって聞き流してるでしょ?」ということです。どんな問題提起をしたとしても、「ね、あれってどういうこと?」と誰も気にすることもなく、むしろ「え、なんか議会やってるの今?」くらいな感じの職員さん多くない?という印象があるんですよねえ不思議。

 

「自分の所管に関係ないことはスルー」というのはこれまでも普通にあるわけですよね。だって議会中といえど、区役所の職員さんは通常業務をこなさなきゃいけないわけで、イチ議員のどーでもよい質問なんぞ興味もへったくれもないという雰囲気はバリバリ伝わってきます。気にするのは自分が答弁書いた部分だけ、「答弁を書くためのピンポイントの質問」を把握するのみで、そこに至るまでの経緯や説明や想いなんぞどことやら。質問の背景をガン無視し、自分もしくは上の人に赤ペン入れられないように努めるのが精一杯、みたいな雰囲気ありますよね。

 

まぁお忙しいので仕方ないことかと思うんですが、こっちも忙しい中ちゃんと調べたり色々して、自分の場合相当な時間をかけて質問文書いてるわけですからね。スルーされると悲しくなりますにんげんだもの。

 

まっそんなことはどうでもいいとしてですよ。本題。

 

 

結構最近の話。というかとっても最近の話。

わたくし、9月の決算委員会でとある問題を2日間、2項目に分けて質問をいたしました。

 

要は「人不足で全然回ってねえんじゃねえの?」です。まぁ見ていただければわかるんですが、所管課の名前もバンバン出して、職員倒れてるよ補充されてるフシ見えないよと警笛を鳴らしてみた次第。

 

で、これが9月の下旬だったわけですが、10月11月と過ぎてもなんらアクションが起こされた形跡もなく、というかむしろこの件に関してどこの誰からも「あの件なんですけどもね」と何一つ無し。ここで疑惑がひとつ深まったわけですよ。あれ?名前出した所管課の管理職さんたち、小倉りえこがこういう質問しましたって全然知らない気付いてない?知ったとしてもスルー?と。

 

というかむしろ、行政側は議員が何質問してるか興味ないということがハッキリわかったワケで。それはつまり、「議員はどーでもいい類の、実績横取り人気取り質問しかしない生き物なのだ」と思われているに違いないと(極論)。なので「登壇しました」ということだけが重要であって、何言おうが質問しようがどうでもよく思われているんだと(極論)。

 

なので、2ヶ月経過し、それじゃあもちっと上の方達が聞いてるであろう本会議場でその話してやってみっかなと。一般質問をしたわけですよ、こないだ11月の末に。

 

で、続きの質問したわけですよ。ご存知?人不足で存続危機よ?と。そしたら聞いてくださいよおくさん、「あーこりゃ全然上の人たち知らなさそうだな」っつー答弁がフツーに返ってきたわけさ。だって知ってたらあんなのほほんという答弁なんかできないと思うよ。

 

しかもつい最近のことですけども、ある筋からは「支所長たちも知ったのつい最近」とのことで。ほんとかどうかは知らないけども。もしもーし、わたくしこれ質問したの11月の25日なんですけどもー。え、私これ一般質問で本会議場でおしゃべりしてた時、支所長全員その場にいらっしゃいましたよねー?あれー?その時何にも気にされることなかったー?今12月も中旬なんですけどもー……まぁ最初の9月末からこないだまでの3ヶ月と思えば、2週間はだいぶ短縮されたからよしとしようか(いや、よくない)。

 

まぁ、本当に困ってる人を助けられなくなる役所体制になりつつあるので、ほんと一日でも早いテコ入れを切望します。全部の支所に補給が必要です。今のままでいきたいなら一部じゃない、全部。全支所。

 

 

原因はなんだろうか

2年前だったかな。代表質問した時に「総合支所制度における総合支所と支援部について」っていう質問したことあったんですよ。その時、当時の2年後(つまり今)の福祉総合窓口について一言だけ触れてました。

 

触れた理由はもちろん、「支所の存在が遠い(物理的な意味じゃなくて)」ということで、「人もいないし支所ごとに色々違うし、本庁はもっと支所に寄り添った方がいいと思うよ」的な質問だったような。

 

 

2年前から似たようなこと質問しているわけですが、こんな質問したことも、こういうことを話していたことも、職員さんはおそらく誰も知らない。もちろん区民のどなたも知らないだろうし。

 

せっかくなので、その時の文章貼っておきますわ。港区議会HP、議事録とか録画配信とか結構便利よ?多分、根本的に変えていかなきゃいけないの、ここだと思う。支所制度の限界。そして支所長と支援部部長兼務の限界

 

 

ということで、本日は「小倉りえこ、結構粘着質ねばねば」ということを改めてお伝えして本日はおわりにしようと思います。あっ小倉だからオクラ並みにネバネバ…むしろヌルヌル粘着質とかそういうこと一瞬でもちょっと頭をよぎったことは素直に認めます。

 

 


 

趣味、動画の字幕付け

「ねえねぇ、絶望的な再生回数の議会関連の動画せっせと作って字幕付けして、悲しくない?」なんて稀に聞かれることあります。悲しくない。需要あります、自分の需要。自分が楽しい。どうも小倉りえこです、ごきげんよう。暇なのかと聞かれたら、「暇そうに見えるなら、何言っても暇にしか思われないんだろうからそれはそれで全然オケ」です。ごきげんよう。

 

そう、自分で作ってる。外注とかしてない。動画の生データもらえないもんだから、ライブ配信とか録画配信をスクリーン録画して、バシバシ切ってできるだけ短くして、字幕つけて、しょーもないサムネつけるとこまでがセット。楽しい。センス、なにそれ美味しいの?という感じで楽しくやってます。もうね、趣味。一人でコツコツしてるのが好きだから…。

 

でも一番好きなのは、文章書いてることかもしんないです。人生、国語の成績が一番良くなかった自分でありますが、最近老眼で誤字脱字に気が付かない大人の階段を登っておりますが、味ですな味。「今日はどこに誤字脱字あるかな」と間違い探しスタート(注:ない時もある)。

 

注:もちろん動画の字幕もほんの時々誤字ってる。おっかしいなー何度も見直してるなんだけどなー、まっいいか。

 

 

質問動画

最近作った4つ。いやね、これまでもそうだけどね、質問したやつぜーんぶ編集するってちょっとさすがに無駄かなーって(おもしろくない)。なので個人的なセレクションで。先日の一般質問も20問ありますからね。そのうちの3つと急遽やった反対討論。あと気分で1つか2つくらい作るかもしれないけども。

 

古川の水位のアレ、防災情報出た時リンク貼っとくれ

 

タブレットから相談できるようにしてあげようよ

 

ヤバいよヤバいよ人がいなくて

 

何にも先のこと考えないで採択って無責任と思うのよ

ま、記録ですかね。自分の。

 

 

「議会でこんなやりとりがあるの」というのを知って欲しいのもある

国会とかでやってる映像とかニュースとかで流れるでしょ。規模は違えど区議会もそんな感じですよ。大きい議場でやることあるし、小さめの部屋でフリーダムなトーク交えながらやることあるし。なので自分が議員のお役目いただく前なんて、正直そういうことなーんも知らなかったし。

 

なので、なんか「へー、ほーん」と何となくで構わないので「こんなことやってんだ」「こういうこと質問してんだ」と、再生することなくチャンネルページざっと眺めて終わるので結構結構。「見てやってもいいぞ」という気概のある方とか、「議員ってどういう動画アップしてたりすんのかな」とご興味がある方とかが覗いてくれた時にたくさんあると選び放題かなって。

 

その他にはなんだろ、「アナタの書く文体は問題あり」とか「丁寧から程遠い」とかのご感想も稀にいただくことあるんですが(注:ここのことね)、流石に議会で質問するときは多少なりちゃんとしてますよちゃんと、ということも。ギャップにキュンして欲しい。キュン差し上げます。

 

現職議員は取り組みと結果がすべてなんじゃないですかね。街場で「アレやりました!」「コレやりました!」っていう人ほど、裏取れない的なの議員あるあるじゃないですか。雰囲気で「なんかやってます」じゃダメなんですよ。と思います。ま、「議会で1回質問しました!」だけでどうにかなるもんじゃないので。

 

あとは折角覗いてくれたのに選挙だけがんばってます!みたいなのしかないとガッカリするじゃないですか。あ、本質はこれかな?

 


 

質問いたします、いたしました。

50分しゃべくりの最後。質問内容をざっくりとご紹介いたしております。ようやく最終回。8項目20問、代表質問構成な感じでの一般質問。録画配信はこちらから。区長・教育長の答弁あわせて1時間6分。なっげ。

 

 

全庁で推進する総合的な健康づくり施策について

Q: 高齢者だフレイルだ、色んな事言われてますけれども、国民健康保険の医療費で一番お高いの、骨折と腎臓(透析)。透析って糖尿病からくることが多いというのはよくご存知のお話ですけども、透析開始平均って60代後半〜70代前半って言われてますしね、その元となる糖尿病はもっと前になりますよ。しかも40代〜60代の医療費のランキング調べてもらったらですね、50代&60代は1位透析、2位糖尿、40代の1位は透析、2位うつ病ですって。こういうこともありますしね、医療費削減も視野にいれて、75歳以上の高齢者にターゲット絞りがちですけども、本当のターゲットは予備軍の40代〜60代だと思うんですよ。だから縦割りの課であーだーこーだするんじゃなくて、区役所一体となって、全庁で総合的な計画づくりあってもよいと思います?

 

A: えー、網羅的に整理している「港区地域保健福祉計画」に基づいてですね(略)、健康寿命の延伸に向けて(略)、取り組んで(略)。

 

(´-`).。oO(…そうなんだけど、そうじゃないのよ…

(´-`).。oO(…役所の悪いところでね、この一般質問全体でトップでもお小言いいましたけども、縦割りがすぎるのですよ…

(´-`).。oO(…「xx 歳以上は、ウチの課は関係ないですから、あっちの課ですから」とかそういうのばっかりで、年齢関係なく全体で考えてくれってお願いしてるつもりなんですよ…

 

 

 

検診事業の見直しについて

Q: 前々からですね、がん検診を8つもやってんのってやりすぎじゃないですかとお伝えしてます。過剰診断っつー、特にエビデンスのない指針外検診の前立腺がんと喉頭がん検診は見直してちょーだいと。専門家を入れた検討会したって聞いてますけど、どういうご意見出た?

 

A: えー、検討会では「死亡率減少効果、認められない」とか「陽性診断で不安を与える検診の不利益を伝えられてない」などご指摘がありましたね。今後、必要な見直しを検討していきます。

 

(´-`).。oO(…ほんと、よろしくどうぞですよ…。無駄とは言わないですよ、ただ頻度が高すぎで推奨されてないものをやり続けるのがいかがなのということなんですよ…

 

 

 

Q: でね、予算をやりくりして、不要ならやめて、頻度を下げるとかして、その分の予算をですね、別の必要な検診に振り分けていただきたいの。特に前から言ってるけど聴力検診。ほら、補聴器の助成制度作っていただいたでしょ。そういうところに充てるべきなのよ?

 

A: そうですねえ、国とか有識者の意見とか、費用対効果とか、実績評価とか改善の視点とか、必要な見直しを適切に行なってきますね。

 

(´-`).。oO(…期待してていいのかしら、ちゃんと分析した結果ちょーだい

 

 

 

診療所等へのマイナンバーカードリーダー設置支援について

Q: 来年4月から、保険医療機関とか薬局にマイナンバーカード(保険証付き的なやつの)読み取るアレ、原則設置となりますよね。国の設置補助に港区は上乗せして支援するという、ありがたい補正予算組んでくれました。いいと思います。もっと設置促進もそうだけど、こういうものの区民にとってのメリットをPRするとか利用促進を図っていただきたいわ。

 

A: そうですよね、窓口の混雑緩和とか、期限切れの健康保険証の利用防止とか、誤記入による請求間違いとか、メリットあるんですよ。区民にとってもメリットありますし、保険者の区にもあるんですよ。もちろん医療機関とかにも。DXの恩恵受けられるように体制整備進めていきますね。

 

(´-`).。oO(…よろしくどうぞー

 

 

 

まちづくりビジョンについて

Q: 昨年でしたかね、その前からもですけども、まちづくり条例とかまちづくりビジョンとか、そういうのにご不満がバリバリあるわけですよ。前回質問した時、初めて前向きなお答えいただいたんですが、でも次の計画改定までまだ4年あるんですよ4年。待ってらんないのよ、それまで何してくれるん?

 

A: えー、広報みなとや地域情報誌で定期的に紹介したり、Twitterとかで周知したり、引き続きまちづくり組織と意見交換を行なって、地域の思いを受け止めて、あらゆる機会を捉え、継続的に周知を…。

 

(´-`).。oO(…Twitterでやるならまちづくり支援部の投稿を区長室がリツイくらいしてくれないと…

(´-`).。oO(…というか、まちづくりビジョンとかを届けたいの、知ってもらいたいのって、デベロッパーとか事業者だって前から言ってる件

(´-`).。oO(…広報みなと、地域情報誌に載っけても届かないのよ

(´-`).。oO(…前からお願いしてるけど、役所にくる業者に片っ端からパンフ渡したっていいのよ。ターゲットは「土地購入&ビル建設」とか「土地買収&開発」とかそういう企業なのよ、港区の特定地域とかではこういう思いがあって活動してたりするとこあるから、知っといてくれよと。「わー港区なんて買って倍で売っちゃおう、外国資本とかでも全然いいや高く買ってくれるなら」と転売転売の土地転がしがちでその場所のことなんでこれっぽっちも思ったことないとこなんだよ港区が教えてさしあげるべきなのは!)

(´-`).。oO(…と、荒ぶるあたい

 

 

麻布通りの暫定駐輪場について

Q: 東京都と継続利用に関して協議してくださいってお願いし続けて、担当課もリクエストに応えて協議を申し入れてくれたりしてるのは十分存じ上げておりますが、なんかケンもほろろにあしらわれてると聞きますし、あたいとっても心を痛めております。職員さんのガッツに乾杯。これからもトライプリーズ。でも一の橋公園の駐輪場がオープンしたら暫定駐輪場は秒で撤去となるので、その準備も並行で進めなきゃいけないわけだけど、定期の利用者さんとか一時利用の方向けのお知らせはどのような計画でお進めになられるの?

 

A: 定期の利用者に向けては郵送で、一時利用の方に向けては一台ごとに札つけて情報提供していく感じで。あとは近隣にも情報提供したりですかね。

 

(´-`).。oO(…なんかもう悲しいわよ、けんもほろろな扱いで東京都め…

(´-`).。oO(…町会とか商店街とか説明したって、ぶっちゃけ利用してる人はそこの関係者じゃないということは十分考えられる上、ご理解もへったくれもないと思うわよ…

 

 

 

危機管理について

Q: AEDなんですけどね、設置拡大するべきだと思います。まずですね、なんといっても区が「ここの範囲にAEDが不足している!だから置いてもらいたい!」という場所を特定してですね、そこから「置かせていただけませんか?」と計画的に配置ビジョンを持っていただきたいのよ。こういうことしないと、空白地帯ばっかり拡大して偏ってばっかで、そんなことで必要な人が間に合わなくて命を落とすとかなるの、あたい耐えられない。設置はですね、提供じゃないの。限定された人しか使えないとか、仕舞い込まれるとかは避けなきゃいけないの。わかる??わかります??

 

A: 設置支援についてですけどもね、設置場所の選定とか、人材育成とか、そういうの込みで総合的に支援する仕組みを整備していきますね。

 

(´-`).。oO(…ちょ、まてよ

(´-`).。oO(…んなこと聞いてねえよ

(´-`).。oO(…こっちは「設置拡大」って聞いてんの。「設置支援」じゃねぇのよ、勝手にすり替えないでいただきたい

(´-`).。oO(…「総合的な支援の仕組み」とかお答えされてますけど、こっちが求めてるのは支援じゃねえのよ。AEDマップを区がHPに公開してるでしょ、そこ眺めてみなさいよ。まったくAEDないとこ山ほどあるでしょ。そういうとこに区が置いてくれっていってんの

(´-`).。oO(…「総合的な支援の仕組み」じゃねえのよ。不足地域にAEDを置いていくことがまず重要なの。そのために、どこが不足してるのかまず選定してくれっつってんの。AEDマップ見た事ある?一目瞭然だぞないとこ。そこに置いてくれっていってんの

(´-`).。oO(…「設置支援って答弁でいいですよ」なんて口裂けても言ったことないぞ、というか一度でも誰か確認しにきたかこれ、ありえんぞ

 

 

 

水位・雨量情報の周知について

Q: 防災ラジオがちょっとばかり普及して、大雨の日とか外でワンワン鳴って聞こえない防災無線が聞き取りやすくなりました。一番多いのって、「古川の水位が上昇してます」なんだけど、古川流域の住民は聞くたびドキってするのよ。「えっもう溢れちゃう?」ってイメージがね、悪いイメージしか浮かばないの。水位がどのくらいってリアルタイム表示しているページがあるんだけど、それHPで検索しないと出てこないわけ。トップページにもそういう時の防災情報から飛べないわけ。もちろん防災メールとかね。だからここのページ、そういう防災無線なって「古川の水位が上昇してますぅ!」って時、すぐポチれるようにしてもらいたいんですけど?

 

A: りょ。今月末までに必ず。

 

(´-`).。oO(…あざす。本日11/30。修正終了のご連絡いただきました。あんまり楽しみにはしたくないけど、次に大雨が降ったときとか防災情報が出るレベルになったとき、HPのトップページ内のリンク先から飛べるようになるぽいです。

(´-`).。oO(…これ、平常時でも眺めてるのなんか好きなのよ…あとはスマホレスポンシブ対応かしら…

 

なお、平常時に水位のページを見るには、いざというときのために

水位・雨量情報、です。

傘とかビーカー的なアイコンぽちぽちしてみてね。結構好き

 

以上。そんな一般質問。


 

質問いたします。続き

50分しゃべくりの続き。質問内容をざっくりとご紹介いたす。録画配信はこちらから。区長・教育長の答弁あわせて1時間6分。なっげ。「他の人と比べて、なんでゆっくり喋ってんの?」と聞かれることありますが、ほら手話の方がいるのでゆっくり目じゃないとね。

 

 

居住継続のための制度について

Q: 港区はですねぇ、住居費が高いじゃないですか。日々マンションが増えて、日々勝手に土地価格を上げられて、まいっちんぐですよ。子供とか子育て家庭とか高齢者とか支援は手厚いんですけど、単身とか子無し共働きDINKsとかの公的支援対象外っつー層も多いわけです。若者とかの定住とかよく話題にあがりますでしょ。なんか住み続けられる制度を設けていただいでもよいのではなくて?

 

A: そうなんですよねえ。来年度は住宅基本計画が改定されるので、住宅施策とか課題とか、安心して住み続けられるまちづくりとか学識経験者とか民間事業者の意見を含めて検討はしてますです。居住継続ですよねぇ…。

 

(´-`).。oO(…高いんですよねえ、家賃

(´-`).。oO(…別に土地相場をどうにかしてくれって話じゃないんですよ…できねえもんよそんなの…

(´-`).。oO(…よくチラシがあるじゃないですか、「いくらで買わせていただきたいのでご検討を」みたいな…あれ、10年前と比較して価格が倍ですよ…マジおかしくない?

(´-`).。oO(…「買った時の倍になったから売ろう!」と思う方がいても別にいいんですよ…でも住み替えできねえべ…よそだって倍になってるんだから…

(´-`).。oO(…高いんですよねえ、家賃。そりゃ売って港区から出るのが賢いみたいな話になっちゃいますよ…別に誰も困らないのかもしれないけども…

(´-`).。oO(…職員さんでもねぇ「港区住んだら?」って言うと、「いやいやいや!住めないですよ港区は!高すぎて!」とか当たり前のようにこういう会話あったりするけども、なんか失礼よね…こっちは必死に住んどるんじゃい

(´-`).。oO(…と、悲しく思うこともある

 

 

 

介護人材就業を応援する制度について

Q: 待機児童で保育園が足りない!保育士が!となってたちょっと前、平成27年度の7年前から保育士待遇改善のひとつとして、家賃の補助制度とか始めましたよね。今、介護現場でも同じ感じなので、同じ感じで独自の補助ってあってもよろしいのでは?でも保育士と介護って、初めて職に就く年齢も違うから、まったく同じな施策が必要とは思ってないんだけども。少なくとも、今ある助成制度(初任者研修助成)の条件緩和とかはするべきよ?特養の空きベッド、人が少なくて対応できないからベッド空けてるとかいう事実もあったりしたわよね?

 

A: そうっすね、初任者研修の受講の一層の支援とかですね。上限額見直しとか、現場のニーズを踏まえた支援策、検討しておりますわ。

 

(´-`).。oO(…よろしくね

 

 

 

子供への直接的支援の拡充について

Q: 先の定例会、我ら自民党さん発案で子育て支援策の所得制限撤廃と直接的支援を増やしてという意見書を出しましたわけです。給食費の無償化とかも見解も伺ったりしましたよ。とにかく、学校に関しては公立の義務教育を受けるという選択肢、大きく広げて良いんじゃないかなって。直接的支援拡充で、子供達をどう成長に導くか、自信に繋げられるか、いかがですか港区の教育。

 

A: 区立の学校で学ぶ子供達の質の高い学びっすよね。これ保障する支援策を講じることは魅力を上げて、地域の子供達の成長の大きく寄与すると思ってますよ。色んなこと考えてます…直接的な支援の検討…。公立でよかったって思ってもらえるように…。

 

(´-`).。oO(…私立に通いたい人は別にそれでいいんです…私も中学は私立だったし…当時土曜が休みでプールがないという理由だけで公立を選択しなかった類の子ですよ…

(´-`).。oO(…別に私立に行くこと減らすとかそういうんじゃなくて

(´-`).。oO(…公立は公立で自信満々でいいんです。港区の公立ってすごいね、公立でこれだけの教育なんだ、公立でも全然いいよね、という手厚い直接的支援と教育にしてあげたい気持ち満々レディ。

(´-`).。oO(…決算でも言ったんだけど、給食費にこだわってるわけじゃないんですよ…

(´-`).。oO(…わかりやすい項目なんですよ、公立の給食費って。区の予算で教育費枠として直接子供に費やされる代表みないなもんだから…

 

 

 

福祉総合窓口運用に伴う課題について

Q: 先の定例会の決算でも色々聞きましたよ。福祉総合窓口、超危機だと思ってるなう。理念は素晴らしい、概念もすばらしい、でも職員病んだり退職したりする運用はあかんと思う。みなさんご存知?やばいよ?立て直すなら今!今でしょ!理想と現実が違うことがわかった今、ちょっぱやな修正を望みます。むしろ「窓口システム」自体から見直してもよいくらい。

 

A: …えー、ワンストップとか専門性の高さでの連携を想定してたんですが、そういう相談対応の実績は多くなくてですね…。業務とか執行体制とか、課長級&係長級で共有して速やかな改善に取り組んでいてですね…。

 

(´-`).。oO(…改善されてるフシが見えないのよ…

(´-`).。oO(…人のマネジメント、役割分担の偏り、しにくい人材補充、職員のモチベーションの方をまずテコ入れしないと継続不可避だと思うの…

(´-`).。oO(…旗振り役が旗振っても、ついてこれないのも問題なのよ…、むしろ旗振ってる?旗折れてない?ポッキリいってない?へし折られてない?

 

 

 

 

匿名性について

Q: 委員会視察で「こうのとりのゆりかご」を見てきたわけです。なんか色々考えさせられましてね…、行政が抱える問題って「匿名性」だと思ったんですよ。大枠の話になりますけれども、港区って相談窓口がたくさんありますよね。たくさんの所管課でやってる事業で、相談を伴う窓口という方が正しいですけど。電話がほとんどで、ネットとかメールとかでというのがほとんど無いんです。拡大してもいいんではないかなと思いますが?

 

A: 具体的な支援は詳細な確認が必要になりますけど、電話やメール相談は匿名で対応してますです。本人確認を理由に相談を躊躇することがないように、匿名でも安心して相談できることをまずは周知、周知していきますです。

 

(´-`).。oO(…行政は「グレー」を「グレー」のままで扱うのって難しいのは知ってるんだけど、どうにかならんかなと感じる時もあったりするわけですよ

(´-`).。oO(…例えばメールでの相談を24時間受け付けてるのって、子供の相談と、子育ての相談だけなのよね

(´-`).。oO(…メールのやり取りから対面になって、実際の支援に繋がったという例があるって聞くし、とっかかりのハードルは低くていいと思うわ…

 

 

 

区立小中学生向けのタブレット端末活用について

Q: 視察で福岡市役所に行った件なんですけども、市が配布してるタブレットからリアルタイムチャットで相談ができるんですって。港区、子供からの相談のやつはメールなんですけど、ぶっちゃけメールアドレス持ってる子供ってどんだけおるの?おばちゃんよくわかんない。港区もタブレット配ってるけどセキュリティ面から積極的には使われてないみたいなのね。折角タブレットはあるし、子供相談の事業やってるし、繋げられるようにしたシステムを整えてあげるべきじゃない?

 

A: ですよね。12月から配布タブレット端末から「みなと子ども相談ねっと」に繋がる仕組みを整えますー。でもって、ここ大切ですけども、匿名性が担保されることを学校を通して案内するようにしますね。

 

(´-`).。oO(…ちょっぱやで対応していただけるようで何よりです。ありがとう

(´-`).。oO(…福岡市、対象者12万人いる中で、事業始まる前から教育委員会と子供関係部門が連携して、利用登録を学校主導で進めてたんですって。だから7万人の登録が相談事業始まる前からできたんですってよ…

(´-`).。oO(…「自分でやっといてねー」じゃなくて、学校で子供達がいる時に「さぁ、登録だけみんな一緒にしましょうか」でしてもらえるといいと思うの…使う使わないは自由だけど、使いたいと思った時に登録されてるといいわ…みんなハッピー

(´-`).。oO(…ちなみに、妊婦とか未成年の子どもがいる親向けは「おとなの子育て相談ねっと」があるのでご利用くださいませ…

 

 

長いので、更に小分けで続く。次が最後かな?