港区議会 保健福祉常任委員会報告

さて、本日は保健福祉常任委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。いきいきプラザ改修とか原油価格高騰による緊急支援とか4回目ワクチンとか。

 

 

1. 白金台いきいきプラザ等複合施設大規模改修工事基本計画について

えー、出来てからとっくに30年は過ぎ、大改修します。シニア施設だけじゃなくて児童館も入ってることから、「いながら改修」で頑張ります。あ、あとはZEB化。ZEB化ZEB化。工事自体の着手はR6年でもうちょっと先ですが。

 

注:ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビルの略。建物で消費する、年間の一次エネルギーの消費ゼロを目指した建物のこと

 

Q: 土足って衛生的に問題ないの?、区民意見で和室利用ってどーなってるんだっけ?、ベビーカーの置き場所は如何に?、前の赤坂の施設の時にもうちの会派から質問でてるけど「費用いくらかかるかはまだわからないけどとりあえずZEB化しますね」っていうのは行政トレンドなの?、この件とは関係ないけど例えばソーラーパネル付けまくって将来処分に莫大な費用がかかるって後から知るみたいなことになるのかしら、など。

 

(´-`).。oO(…省エネ・環境配慮を進めるのはとってもコストがかかるのはわかっていることだけども、今の段階で「いくらかかります」ってのがわからない段階で「後で設計したら費用分かりますんで、その時また補正予算ででも」みたいな気楽な感じでZEB化ZEB化唱えるのはいかがなもんかと思います…

 

 

2. ウクライナ情勢や原油価格高騰などの影響に伴う公衆浴場への緊急支援について

えー、ウクライナ情勢でいろんなところにいろんな影響がありまして、その中でも特にお風呂屋さんがもう原油価格高騰による電気・ガスがもう大変。港区では公衆浴場経費補助がありまして、廃業とかになっちゃう前に緊急に素早く支援していきます。

 

 

Q: お風呂屋さん以外に影響受けてるとこもあるんじゃないかしら、など。

 

 

3. 新型コロナウイルスワクチン接種について

えー、4回目です4回目。この委員会報告ののち、プレスリリースも出します。

国から新規の報告ゼロなので基本それ待ちなんですけれども、対象者は「60歳以上で3回目接種から5ヶ月経過した人」と「18〜59歳で基礎疾患持ち、または重症化リスクが高いと医師が認める方」です。

 

<60歳以上向けの接種券送付>
第1陣は5/20:60歳以上で医療従事者枠として3回目打ってる方(早い方は3回目12月とかですからね)

第2陣は5月末くらいから順番で:60歳以上の一般区民で一番早い方は3回目は1月中旬ですから、4回目接種は早くて6/14〜15とかそのくらい。慌てずお待ちください。

 

<18〜59歳の方の接種券送付>
・障害者手帳等があって、基礎疾患を区が把握してる場合は「該当する方」として区が接種券をお送りします。

それ以外の「自己申告ベースの基礎疾患持ち」は、接種券発行は申請ベースとなります。近いうちにどうやって申請するのかなどお知らせします。どのみちもうちょっと先の話なので少しお待ちください。

 

Q: コールセンターは大丈夫ね?、介護認定受けてる人は前と同じでタクシーチケット送るわよね?、富山会館なんて誰もわからないから場所の周知もしてね、など。

 

とりあえず、これからなんかで使おうと思って自作したやつ出しておきますわ。あっ大切なお知らせなんですが、1回目〜3回目もここで予約不要で接種できますからね。港区民であれば接種券も不要ですからね。フラっと行ってOKなの。

 

 

前に担当課に「是清公園の柵にずばーんとお知らせ掲げないと誰も辿り着けないよ」とお伝えしたんですが、どうやらなんかちゃんとそういうの作ってくれるみたい。よかったよかった。絶対不安になる、あの小道。ほんとにここ進んでいっていいのかなと。

 

以上。


 

港区議会 保健福祉常任委員会報告

さて、本日は保健福祉常任委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。HPVとか就学時前児童アンケートとか待機児童とか。

 

1. HPVワクチンの接種を自費で受けた方に対する費用助成(償還払い)について

えー、これまで色々ありましたHPVワクチン接種、現在は積極的接種勧奨の再開をしておりまして。これまで約10年近く接種勧奨を差し控えていた間に接種機会を逃した方(平成9年〜平成17年生まれの女子)に対しては、①対象年齢を超えていますが「キャッチアップ接種」、②数は少ないながらも既に自費で受けておられた方へ償還払いをいたします。期間は3年間(令和6年度まで)。

 

5/21発行予定の広報みなと、区のHPで周知します。キャッチアップ接種のための予診票と併せて、償還払い案内を個別送付するのは5/27予定です。

 

Q: 今後のHPVワクチン自体の接種の動きはどうなっていくのかしら、副反応対応は如何様にされるの?、「償還払いは60人くらい」とおっしゃったけどそれ把握されてる数なの?えっされてないの?されてるの?どっちなの?仰ってること全然わかんない、HPに掲載されてる定期の予防接種の一般的な副反応報告とかはHPVと同じ枠なの別枠なの、外国人にもわかるようにしてくださいね、など。

 

(´-`).。oO(…ちょっと私の理解不足すぎて何おっしゃってんのかわかんなかったわ…)

 

 

2. 「港区の就学前児童に対する子育て支援検討にあたってのアンケート調査」結果について

えー、区内の13,000世帯を超えるご家庭にアンケートを送りまして、郵送とネットで45.4%のご回答がありました。色々と今後の参考にするアンケートです。ご協力ありがとうございます。

 

これから色々とクロス集計など、細かく結果をみていきますが、まずはこんな感じでまとめました、というご報告です。コロナ前後、約2年の間で就学前人口は減少しておりまして、率でいえば約1割減です。

 

「港区子ども子育て会議」や「港区児童福祉審議会」などの会議隊で今後報告をしていき、色々考えていきたいと思います。

 

Q: まず出生率が増えていないというのは全庁で共有していただきたい、障害に対する不安が大きいというのはコロナ禍も関係あるかもだけど孤独も感じてるはず、このアンケート結果は重く受け止めていただきたい、「両親不在の就学前児童が1.4%」というのは驚きね……、など。

 

 

3. 令和4年4月の待機児童数について

えー、国の基準ではゼロですゼロ。いけいけどんどんで増やせ増やせで保育政策を頑張ってきましたが、ここ何年かで空きが目立つようになってきました…私立園の方が多いです…。

 

Q: HPの空き情報のところを改善されたらどうかしら、待機状態が必要であるとかなんとか理由は色々あるかもだけど単独園希望が260人を超えるのね…、空き率ってどんな塩梅なのかしら、など。

 

 

 

 

4. 令和4年度新型コロナウイルス感染症に係る国民健康保険料及び介護保険料の減免措置について

えー、昨年に引き続き、今年度も保険料減免措置を実施します。5/11発行の広報みなと及びHPに掲載して、6/14発送予定の保険料納入通知書にお知らせ同封しますね。

 

Q: えーと昨年度の申請実績は、など。

 

 

以上。


 

港区議会 保健福祉常任委員会報告

さて、本日は保健福祉常任委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。指定管理公募スケジュールとか子ども家庭総合支援センター愛称とか。

 

1. 港区立神応保育園指定管理者の公募について
2. 港区立港南子ども中高生プラザ指定管理者の公募について
3. 港区立がん在宅緩和ケア支援センター指定管理者の公募について

えー、来年4月から5年または10年の期間で指定管理者を公募しますね。4/11〜5/31が公募の期間です。以前は施設(というか管轄する課)によって公募期間がバラバラだったところを統一しました。えへん。神応保育園は10年、港南中高生プラザは5年、がん在宅緩和ケア支援センターは5年です。

 

Q: 指定管理者制度というもの自体には常に反対なんだけど「こういう施設の指定管理を公募するわよ」っていうのは前もってお知らせするべきなんじゃないの?、指定管理者制度という制度自体は絶対反対なんだけど資料差し替えてまでスケジュール統一するのってなんなのよ、あのねぇ指定管理をより良いものにすべきと考えている立場の意見はねぇ区の制度なんだから公募期間は統一されるべきなの、指定管理を進めてもらいたいとする立場としてはねぇ他の委員会案件の指定管理だってこういう細かいとこまで統一するべきなのよ、こういう意見があったって全庁でシェアしてくださいな、など。

 

(´-`).。oO(…すごい細かいことだけど、ずっと言ってた「指定管理者公募期間の統一」がほんの少し改善されてよかったわ…)

(´-`).。oO(…同じ日から管理が始まるのに、「この施設ではx/xx〜x/xx、あの施設では◯/◯◯〜◯/◯◯が公募期間です」ってのはやっぱりおかしいもの…)

(´-`).。oO(…指定管理に反対なら、公募スケジュールのお知らせをもっと前からHPに掲載しなさいよという意見が出ること自体間違ってるのよ…「公募なんかするな!」と言うならともかくよ…)

 

イライラして言ってしまった。後悔はしていない。ただし、テンパり過ぎて何言ってんのか自分でもわからなくなったことは反省している。

 

 

4. 国民健康保険及び後期高齢者医療制度における傷病手当金の支給適応期間の延長について

えー、3ヶ月おきに報告がありますが、国保と後期高齢者の方のコロナ傷病金の延長のお知らせです。今回も3ヶ月の延長で、6月30日まで。詳しくはコチラで。

 

 

5. 港区立子ども家庭総合支援センターの愛称について

えー、1月〜2月で公募してまして、全国から164件の応募がありました。厳正なる審査を経て、『ミナトイク』に決定しましたです。

 

Q: なんでカタカナなの?など。

 

 

 

6. 令和4年度学童クラブ申込状況について

えー、こんな感じであります。

 

 

7. 令和4年度4月保育園入園申込状況について

えー、こんな感じであります。

 

以上。


 

いいんちょのお仕事。その2

司会進行がメインでもあるいいんちょのお仕事。いいんちょ、時折口うるさい。でもそんな我々を支えてくれるのが区議会事務局のみなさん方。ヤングからベテランまで勢揃いに最大限のサポートをいただき、滞りなく委員会を進行。

 

カメラワークもマイクスイッチも事務局が

前にもお伝えしましたが、今回の予算特別委員会は議場で行ってます。議場には元々「事務局定位置」なお席があり(右側ひな壇後方)、ここでライブ中継の際のカメラワーク、マイクスイッチなどなど、全部職員さんが代わる代わるやってるんです。

 

知らなかったけど、区役所のたくさんの職員さんの中には「え、中継って事務局がやってんの?」と知らない方もたくさんいるみたい。区役所の人がそう言ってたしホントなんだと思う。ええ、そうなんです。事務局が大切なお仕事担ってんですよ。まもなく4月ですね、もし区議会事務局に異動になったらこれやることあると思いますよ。

 

 

議会の中では撮影は申請・許可制度

我々議員という生き物、「◯◯に参加しました!」ばかりな写真だけでちゃんと活動してますよアピールをしがちと思われがちですが、議会の中においても「こういうこと発言してます!」とお知らせしたいもんであります。たぶん。少なくとも自分はそう。

 

ただ、議会は平日真っ昼間。なかなかたくさんの方にご覧いただくこともできませんし、区議会なんてどこにあるのかも知らない人がほとんどだし、議員だって「おまえ誰?」なレベルです。せっかくなので、すんごい短いムービーですが、傍聴席から見た本会議場での予算委員会をほんの少しお裾分け。

 

で、もちろんなんですが、撮影・録音的なやつ、スマホでお写真一枚パチリですら、決まりごとで「申請書をご提出ください」となっております。

 

 

一般の傍聴者が来場されますと、ご記入の「傍聴申込書」がいいんちょのお手元にきます。撮影・録音希望の場合でしたらセットで別の申出書がくるわけです。とにかく誰かしら外から傍聴にこられたら必ず言うことがあります。通常の委員会でもそう。

 

撮影・録音なしの場合

この際、傍聴者の方にお伝えいたします。委員会の撮影・録音を希望される方は、あらかじめ申出書に御記入の上、ご提出ください。なお、撮影・録音は申出が許可された後にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

撮影・録音ありの場合

傍聴者から撮影録音の申し出がありました。これを許可したいと思いますがよろしいでしょうか? (はーい的な返事。無言の黙認は基本なし)→ それではそのようにさせていただきます。

 

まぁ、こんな感じで傍聴者が来場される度、毎日毎回諮るというのもお仕事のひとつ。

 

それ以外にも、前回の正副委員長会で「こういうこと、もう一回言おうか」みたいなことあったらそれを言ったりもします。答弁する行政に向かって「答えは簡潔にね」的なこととか。あとは「内職バチバチうるせえぞ、PC持ち込みの理由もっかい考えろ、上手くやれ」をオブラートに包んでみたり、あとまだ言ったことないけど、通告時間を過ぎた議員さんに向けて「時間過ぎてるのでまとめてください」とか「もうおしまいです」とか。言ったことないけど。

 

 

自分でこうやって記録映像撮る時ですら申請書出します。いや、他の議員さんは他の人に「ちょっとお願い」とするんでしょうけど、自分はね…いや決して友達がいないとかそういうアレじゃなくて…なんか申し訳ないじゃないですか…いや決して友達がいないわけじゃないんですけど。

 

自分で申請して、自分からみなさんに諮って、許可するというワケわからん状態ですが、一応決まり事ですのでキチンとやっとります。

 

が、人によっては「自分の写真くらい許可なしで撮ってもらって構わないじんじゃ?」という方もおるようで、そういう時は多くの方が「あれ、撮影のアレ諮ってないのに写真撮ってるやついるぞ」とすぐ気付きます。気付かれますよ。ルールあんだろ何年議員やっとんじゃいと、ため息つきながら「傍聴者の方にお知らせします」と、事後になってしまいますが「許可を取れ」と言ったりします。ルールですから、一応。

 

人によっては「くだらねーことでイキってんじゃねーよ」と思うこともあるんじゃないかと思いますが、司会進行役を担ってるわけですので、ルールブレイカーはあかん的なポジションです。小倉りえこ、自分でもびっくりな予想以上に厳し目であります。お小言多し。いいんちょという大役を任されたからこそ気付く点。ふむふむ。勉強になります。

 

 

一番気になるの、マイクの向きと音量なんだ

前にもお知らせしましたが、こういう感じなんですね。今回の予算委員会の議場レイアウト。本当は質問者席も答弁者席も設けず、全員マスクしてるし話す人は限定されてるし全部自席のマイクでいいと思ったんだけど、どうしてもアクリルパネルを置かないとダメだということになりまして。

 

答弁者席にも質問者席にもアクリルパネルが立ってます。結構デカめのやつが。なので、聞き取れるようにマイクのボリュームが常に気になる自分であります。なので、しつこいくらいにめんどくさいくらいに、「(マイク大丈夫)」とか「(音もっと上げて)」とか、目の前にいる事務局の職員さんたちにサイン送ります。ジェスチャーの時もあれば、メッセージ飛ばします。

 

なお、行政側の答弁者が立つ場所はこんな感じで、課長さんたちが答弁する時に見える景色はこう。正面の席の多くに議員が座っており、何十の目がビタっとこちらに向けられてる恐ろしい席であります(たぶん)。

 

しかも上の傍聴席にも人はいるので(一般傍聴者または関連部署の職員)、結構な視線がずきゅーぅぅぅうんと刺さってくると思います。そりゃぁ震えるよね、手が。

 

なお、委員会始まる前のことですが、行政側で動線のリハーサル的な内覧会を行った際、みんな興味津々でワイワイしてたのを眺めてのが楽しかったです。

 

 

予算委員会は明日が教育費残りと3特別会計。11日金曜日が総括質問で採決。第1回定例会は来週15日閉会予定です。明日も午後1時からライブで中継ありますし、録画配信もあります。文字の議事録だけでは伝わらない、あなたの知ってる議員さんがどういうテンションで質問してるのかとか、一度ぜひお時間ある時にご覧になってくださいませ。

 

港区議会 動画配信

※映らない場合は、リンクをコピペでブラウザからどうぞ。https://gikai2.city.minato.tokyo.jp/g07_broadcasting.asp


 

令和4年度予算特別委員会

『広いし、密にならんし、ライブ中継設備揃ってるし、レイアウト変更しなくていいし、席にマイクあるし、コロナ対策の委員会入室制限で役所職員が人材育成で経験不足って悩み聞くし、予算委員会は議場でできないかな?』『アリっすね』、から始まった予算委員会。1年越しの野望。

 

いつもだったら、こう。

4階の委員会室を2部屋ぶち抜いて、特別委員会使用となるわけなんですけれどもね。でも今回は議場でやってみるという初めての試み。なんでも「今まで通りでいいじゃん」より、臨機応援で使えるもん使えるならそれに越したことない、みたいな。

 

基本、なんでもかんでもコロナの影響がまだ大きい中で、議会も感染拡大防止対策をとりながらの 開催が続けられています。パンデミックから約 2 年、港区議会では感染対策をしながら議決機関として機能するべく、試行錯誤を重ねてきたわけです。パンデミック直後の令和 2 年度の予算特別委員会では、感染拡大防止のため参集する人数を減らす目的から、自民党議員団発案で ①行政側は必要最低限の出席者、②書面質問、の 2 点を軸に開催したんです。

 

もう2年前もかあ。当然ワクチンもないし、そんなことより「コロナって何?」くらい、まだ何にもわからなくって、諸外国で感染者が毎日びっくりするほど多く出て、バタバタ倒れていくような感じで。手探りの中でも「予算委員会はやらないと」というのはあったわけです。だって、議決しないとその次の月から始まる新しい年度の予算執行ができなくなりますんで。

 

で、書面会議的な書面質問スタイルを取ろうとしたんですが、「コロナだかなんだか知らないけどそんなの嫌だ。生中継のカメラの前で喋りたい」という方もおりましたゆえ、ほとんどが「今回はこういう事情だから仕方ない」と書面質問を選択しても、何名かはそうじゃない選択をして、結果統一感がなくなっちゃったのはまぁ思い出でいいです(よくない)。

 

で、その後、決算があって予算があって、また決算があって。流石に書面質問は最初の1回コッキリでした。やらないとわからないもんですが、「書面質問は想像以上に役所に負担が大きかった」というのがわかったわけです。すんごく大変だったんですって、逆に。なので、役所側は「必要最低限の人数の出席」、議員側は「会派の半分は出席で(それ以外は控え室とかロビーで中継みててね)」となりました次第。

 

で、今回のオミクロンですよ。これまで以上に感染力が高いといわれるオミクロンさんが登場したせいで、「さてどうしましょう」みたいな雰囲気がぞわぞわと漂ってたんですよね。

 

1年前くらいからやりたかった件。

本会議場、各席にマイクがついてんですよ、マイク。

 

ぶっちゃけ、「議場の席のマイク使ってみたかった」というのが1番の理由といっても過言ではないかもしれない。

 

もちろんきちんとした理由はたくさんあります。ちゃんとしたやつ。

 

1. 密にならない広い場所
2. 生放送設備が整ってる場所
3. 大きなレイアウト変更しないで済む場所(議会事務局が大変)
4. 区役所の職員さんが委員会の光景をナマで見ることが可能な場所

 

で、今回自分は委員長という順番回ってくるのわかってましたし、なんかやるんなら違うことやりたいなとか、いやそんなアナタ、いくら私でもそんな常に24時間アウトローな暴れん坊ではないですよ。ちゃんとしてる時だってありますから。

 

「コロナ対策で委員会室の入室に人数制限があるので、管理職の課長は答弁するから普通の常任委員会でもほぼ全員出席ですけれども、係長とかその下の職員さんとか、担当している案件について報告とか審議とかの様子すら見に来ることが叶わず、委員会ってこういう風なんだ〜的な、要は経験がないまま月日が経っちゃう前代未聞」

 

と、嘆く管理職が多くおりました。何名もの管理職からこういう話聞いてます。つまり、経験値が上げられないわけですよ職員さんの。レベルアップしたいのに、経験が積めないと。議会対応とか含めて経験値。

 

今現在、そういう若手の方々はどうしているのかというと、普通の委員会であれば(ネット中継なし)委員会室のドアの外に立って聞き耳立ててるとか、決算・予算委員会でも同じ様にしているか、委員会室の近くの部屋でネット中継みてるとか、なんかちょっとアレですよ。おのれ、コロナめ。

 

で、そういうこととかいろんなこととか、この1年くらい結構漠然と思ってたわけですけど、いよいよ自分が委員長の番がやってくるから「あ、そろそろ温めてた企画を世に出してみるか」と事務局に相談してみた次第。「こうこうこういう理由で、ここに誰々が座って、ここでこうこうこうして…」って。

 

もちろん議場使用は議長の許可が必要です。ダメって言われてたら、幻の企画として終了してたわけですが。でもちゃんと形になるわけだから、運用面でプロフェッショナルな事務局すげえな。みんな素晴らしく優秀。ありがとう。

 

あっ、もちろん議員のみなさんのご協力あってのものです。ありがとう。

 

 

一番ザワザワしたのは、行政側

「今回、予算特別委員会は議場でやります」と正式にお伝えされたのが2/16の定例会初日の幹事長会。その後、運営委員会、予算委員会理事会を経て、こまかなレイアウトとか運用的なものを皆さんにお伝えしていきました。

 

議場に入ったこと、一回もないです

 

と、一番ザワザワしたのが、実際答弁する管理職の課長さんたちね。いろんな課長さんたちにちょいちょい感触を聞いて回ってみた自分は暇人か何かか、そしたらビックリしたわけですよ。一回も入ったことない。そうですかそうですか。

 

通常の本会議場、入っているのは議員、特別職(区長、副区長、教育長)、部長級職員、そして区議会事務局。それ以外は入る理由がない。そりゃそうだ。よくよく話を聞いてみると、新入社員または中途採用的な、ピカピカの港区職員になりたての際に、施設見学で1回見に来たことがあるかないかというレベルだそう。

 

よし、開いてみようじゃないか。開かれた議会(物理的にドアオープンしてハードルを下げたの意)。議長の許可前提ね。

 

委員会室に係長以下が入れなくて経験値云々」と課長が心配するのであれば、私がじゃぁ課長さんたちにお伝えしようじゃないですか、「議場に入ったら経験値が貯まりますよ」と。おめでとうございます。緊張でガタガタ震えてください。それはレベルアップボーナスです。

 

職員さんたちも、傍聴席をたくさん使ってください。経験値入りますんで。

 

中継だと、こんな感じに映ります。

 

自分は別にアレですけれども、全体のカメラワークもですね、質問する議員さんが結構アップでフォーカスされるように考え抜きまして、座席の位置変えたり色々工夫をしております。議員、ピンでアップめに映れるよう、配慮をしたつもりでございます。

 

 

港区議会のHPで、委員会開催数日以内に録画配信もご覧になれます。開催中は毎日午後1時よりライブ中継されます。もしお時間ありましたら、ポチしてみてください。アナタの知ってる議員さんが質問に立ってる日かもしれません。どういう話をするのかなーとか、動いて喋ってるとか見たことないやーとか、なんだよ質問しないのかよとか、色々。

https://gikai2.city.minato.tokyo.jp/g07_broadcasting.asp

 


 

港区議会 保健福祉常任委員会報告

さて、先日は保健福祉常任委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。施設整備とか臨時給付特別金とか保育園の保育料とか。

 

1. 港区特定公共賃貸住宅シティハイツ高浜等新築工事の竣工時期の変更について

えー、品川駅周辺の土地区画整理とか仮換地とか、色んなことがある中でのシティハイツ高浜の建て替えなんですけども、JRと協議したり工事設計とかやってるうちに夜間工事が17.5ヶ月必要ということがわかりました。それはちょっとどうなの…とJRと色々協議してたんですが、工事方法を変えたら夜間工事期間を10ヶ月も短縮することができるとわかって、そうしようかなと思ってます。ただ、費用は莫大です。

 

Q: 夜間工事なのね…、障害者福祉サービス事業所とかどうなるのかしら、など。

 

 

2. 令和4,5年度の後期高齢者医療制度保険料について

えー、東京都後期高齢者医療広域連合で、関連する条例の一部を改正する条例が可決しました、保険料が決まりました。保険料の上昇を抑制するのは常に頑張っておりますけれども、令和4・5年度は賦課限度額が令和2・3年度と比較して2万円あがることに。今年10月から一定以上の所得ある方の医療費が1割から2割に見直されますけど、これを加味してもこれが精一杯。

 

Q: 後期高齢者の被保険者って何人?、22,516人ねぇ…、保険料ねぇ…、現役世代の負担はおくらほどになるのかしら…、など。

 

 

 

3. 令和4年港区議会第1回定例会提出予定案件について

えー、定例会前の委員会のいつものさらりとしたご報告です。審議にあたらない程度でなにかございましたら。

 

Q: 特になーし。

 

 

 

4. 令和4年度組織改正について

えー、年度も変わることですしね、あれですよ、いつもの組織改正のお知らせです。新しい課長ポジションができたり、係をがっちゃんこしたり。

 

 

Q: 係をコロコロ変えるとなんというかなんでしょう…、区民側としては慣れてるものが変わりすぎるのもあんまりよろしくないこともあるのでは…、組織名称の考え方ってなんか基準とかあるのかしら、など。

 

 

5. 港区高齢者地域活動情報サイトの開設について

えー、そのまんまですね。高齢者向けに交流イベントとかボランティアとか、仕事とか生活支援とか相談支援とかを一元的に。色々ダウンロードとかそういうややこしいアプリとかじゃなくて、ウェブサイトにしてスマホやPCから見られることと、そういうデジタルデバイスへの誘導も目的の一つとしてがんばりたいです。

 

 

Q: すごくいいと思うわ、1回みて終わるんじゃなくて継続的に使ってもらうための工夫もよろしくね、AIとかでよくある「オススメ機能」つけられるといいよね、こういうサービスから例えばワクチンとか商品券とかのお知らせに繋げてもらえると今後いいよね、など。

 

 

 

6. 損害賠償請求事件について

えー、平成29年に港区の特養で起きた負傷事故で損害賠償を求められてる件なんですが、昨年10月に東京地方裁判所裁判官から和解勧告があり、区としては事件の早期解決のため和解勧告を受け入れることにしました。です。

 

 

Q: 区は「区に瑕疵はない」と言い切れる中で「早期解決のために和解を受け入れる」という姿勢はいかがなものか、だって瑕疵はないんでしょ?、ヒヤリハット体制の共有とか検証って常に行われているものなのよね、「ゴネたもの勝ち」の前例にならないといいんだけど、「早期解決のため」っていうのが腑に落ちないのよ、「早期解決のため」っていうのが区が書類で使う定型表現ならそれ間違ってるわよ、など。

 

 

7. 港区住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の給付状況等について

えー、国の10万円のやつです。

 

Q: 手続きとかほんと極力簡単にした方がいいわ、自営業とかで毎日毎月差があるような場合での「家計急変」の考え方をもっと丁寧に、など。

 

 

8. 損害賠償等請求事件について

えー、昨年6月にワクチン接種支援員を募集していたところ、色々すったもんがあり採用できなかったから慰謝料と損害賠償を求められてた件で、先月に東京地方裁判所裁判官から和解勧告があり、区としては事件の早期解決のため和解勧告を受け入れることにしました。です。

 

 

Q: 採用予定連絡後も連絡取れないんでしたか…、採用予定期間初日から欠席連絡というのはそれはまた…、先ほどと同様に「早期解決のため」はよくない、そもそもこういうのあったことすら初耳なんだけど「今係争中です」とか「訴えられました」とか報告すらないものなの?、先ほどど同様に区に瑕疵はないというのであればそのように、この委員会で出た意見は全庁に共有して、など。

 

 

9. 港区立御田小学校等施設整備計画について

えー、パブコメとかでご意見募集したら10人からご意見あって、天然芝をというご意見もあったので、できるところそうしようかなと判断しました。

 

 

Q: ちょ待てよ、これまで別の学校とかには安全な人工芝を推奨しておいてみんながその説明を理解して頑張ってきたのに、1件2件の意見があったからこれまでのことひっくり返すみたいなんだけどどういうこと?、そもそも港区は企業に緑を入れろとさんざん言っておいて身内にはそうじゃないってスタンスはいかがなものか、区として考えてくれ、など。

 

 

 

10. 放課GO→の再開について

えー、コロナの影響で1年ほど休止していて、その代わり緊急児童居場所づくりという事業をしていたんですが、感染症対策を徹底するのをがんばることから、4月からの放課GO→再開に向けて準備進めてます。

 

 

Q: 利用者の調整ってどうやるのかな、このタイミングで再開発表するのはどうして?、港区はこういう時に現場のヒアリングが常に足りないからちゃんと意見とか聞いてね、など。

 

 

11. 高額介護サービス料の算定誤りによる過小支給について

区が導入している介護保険システムのプログラムに誤りがあって、該当者へすぐに案内をして手続きを進めていきますというご報告です。全国の多くのシステム会社で使われてる標準使用で、特別区でもほぼすべてで同様のことが…、こんな感じです。

 

 

 

12. 保育園保育料等の取扱いの見直しについて

こんな感じです。

 

 

以上。


 

港区議会 エレ・コロ特別委員会報告

さて、本日は新型コロナウイルス感染症対策特別委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。

 

1. 区内感染者数の推移及びみなと保健所による主な取り組み状況について

えー、1/24から1/30の感染者数は4,168人。症状は軽症や無症状が多くなってるとのこと。今も昔も保健所は手一杯ながらも精一杯頑張っておりますが、ちょっと前までの「発症→陽性→保健所からのご連絡」のパターンが今と昔とだいぶ変わっておりますので改めてご報告。

 

基本、保健所は「陽性を確認した医療機関からの発生届が保健所に送られ、受理(色々確認した上でいわゆるデータベース入力)されないと、何もできません」なのですが、これだとあまりにも膨大な発生届を処理している間に3日も4日も時間が経って、「元気になったあとに保健所から連絡きたわ」ということが結構な頻度でありました。この一週間くらいで色々と変わって、今は発生届を処理する前に、陽性者のスマホにSMSを飛ばし、情報を入力してもらうことになってます。スピード命。

 

そう、今は「保健所から電話はこない」のです。

来るのは基本、「スマホにSMS」です(注:港区の場合)

 

知ってる方から「こんなんきたよー」って。そう、こんなんがきます。なので入力すると、保健所が色々やる手間が省けますので是非やってください。特にスマホをお持ちの年代だったり、症状がなかったり軽めだったりする方へは是非。

 

健康観察で、いつぞやはテレビとかで「体調はいかがですか?」と保健所の職員がひたすら電話をかけたりする映像がメディアで流れてましたけれども、今は色々分担されるようになりました。これもデルタ株とオミクロン株と特徴的な症状の違いもあるのかもしれませんが、今はそれ以外に「家族が感染したので自分なんともないけど検査したら陽性でちゃった、鼻水ひとつ垂れてないんだけど」とか、「なんか1日だけ熱出たけどあとはびっくりするほど普通」とか、色々あるんですよね。なので、今すぐにでもヘルプとフォローが必要であろう人を保健所が担当して、それ以外は分担。

 

 

基本、よほど酷い症状がない限り、また医療機関の先生からご連絡いただいたりとかしてない限り、特にどこからもアプローチはないものだと思ってください。ご相談等ある方は、保健所ではなく、東京都運営のフォローアップセンターまたはうちさぽ東京。

 

こういうことも日々変更しながら、たくさんの陽性者数(症状あり・なし、偽陽性関係なく)と格闘しているのが保健所です。がんばれ保健所。保健所助けるためにも、なるたけ罹患しないようにがんばろうね。

 

 

Q: うちさぽ東京というのがよくわかりません、高齢者施設等でPCR検査って週に1度くらいやるって聞いてたけどちゃんとやってるのかしら、パルスオキシメーター貸し出したあとに返却ってちゃんとされてるのかしら、など。

 

 

 

2. 新型コロナウイルスワクチン接種の進捗状況について

えー、昨日時点で約84.5%が1回目接種終了、約82.7%が2回目接種終了、3回目終了が約11.3%です。そんな感じです。がんばってます。

 

Q: 3回目接種券と同封で送られてくる書類には「2回目後7ヶ月・8ヶ月」ってあるけど6ヶ月で大丈夫ですよってお知らせできないものなの?、医療機関でモデルナ扱ってるとこないのかしら、医療機関に「モデルナ使ってくれませんか」と区からお願いしてくださいな、接種券は2週間ごとに送ってるけどせめて封筒に小さいラベルシールなどで「6ヶ月で接種可能です」みたいな対応できないの?、など。

 

 

3. 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止や区民・事業者の生活を支えるための区の主な取り組み状況について

えー、こんな感じです。港区頑張ってます!新型コロナ対策担当課長です!

 

Q: 緊急児童居場所づくりとかどうなの?、生活困窮者自立支援金とか状況いかがなのかしら、、など。

 

 

 

4. エレベーターの安全に関する国への要望について

エレベーター事故のご遺族のご要望で、要望書を国に出すのに区と区議会も連名でということですので、そうしますね。

 

以上。


 

 

港区議会 保健福祉常任委員会報告

さて、先日は保健福祉常任委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。施設改修とか3回目ワクチン前倒しとか。

 

1. 港区赤坂コミュニティーぷらざ大規模改修工事整備計画の策定について

えー、建物の長期保全のこともありまして、大規模改修というやつです。予定としては令和6年度から令和8年度ですかね。

 

Q: 最近なんでもかんでも「ZEB化」をどうのこうのですけど費用まったくわかってない中であとで精算しますというのは役所のトレンドなの?、お金いくらかかるかわかんないけどとりあえずトレンドだからやっていきますねっていうのはなんか順番逆じゃない?、ヘルシーナもお休みになるけど代替施設とか作ったりするの?、など。

 

 

2. 令和3年度組織改正について(追加)

えー、住民非課税世帯への臨時給付金というのが実施されることになったので、遅ればせながらのご報告ですが、生活福祉調整課の中に専任の係長ポジション設けますね。

 

Q: 早い給付をよろしくね、「家計急変世帯」というのが相変わらず定義がわからないのよ、該当する人気付かないパターンもあるので役所の他のお問合せでも拾い上げられるように他の部署でも広くお知らせしてね、など。

 

 

3. (仮称)南青山一丁目高齢者福祉施設整備及び運営事業者候補の決定について

えー、南青山の高齢者施設ね、今赤坂中学校の仮校舎あるとこですけども、事業者決定したのでその報告します。令和6年12月の開設目指してこれから工事とか進めていきます。

 

 

Q: 候補事業者選定するための選定委員ありますけどこのメンバーってどう決められてるんでしたっけ、役所が候補としてあげる基準って何かあるんでしたっけ、協定とかの扱いがねちょっとね、コロナ禍の特養の運営がちょっとね、急にターミナルケアとかでてくるの複雑なんだけど、など。

 

 

4. 中堅所得者向け(特定公共賃貸住宅)の転用による障害者住宅の整備について

えー、シティハイツ竹芝9階と10階の障害者住宅で車椅子住宅を作っていきますね。

 

 

Q: エレベーターには何にもしないの?、建物自体の大規模改修はしないの?、2戸→10戸にするのはどのくらい時間かけて達成するのかしら、単身用とか増えしたりしないのかしら、など。

 

 

5. 小・中学生のインターネット及びオンラインゲームに関する実態調査の実施について

えー、なんか色々依存とか生活の影響とか、ご家庭トラブルとか色々聞いてます。現状を把握するためにまず区内小中学生と保護者対象に色々アンケートから始めてみたいと思いますのでよろしく。

 

Q: 子ども家庭支援センターにくる相談って相当進んだ例なんじゃないかしら、ネットとゲームは悪いという結論ありきはダメですよということを念頭に置いて調査してね、ネットとオンラインゲームは別物だし色んな立場で見えてくる問題別々だと思うのでそのあたり注意してね、など。

 

 

6. 在宅人工呼吸器使用者への蓄電池の給付について

えー、東京都がやってる事業で対象追加になりましたので、区が把握している23名の在宅人工呼吸器使用者へ個別に連絡してやっていきますね。給付開始は2月中旬です。

 

 

 

7. 新型コロナウイルスワクチン接種について

えー、2回目接種後8ヶ月だ7ヶ月だ前倒しだと色々ありましたが、港区はもう区民全員年齢問わず、2回目から6ヶ月経過したら3回目打てるようにします。区立の保育園とか学校とかの職域も2回目後6ヶ月で打てるようにします。

 

5歳〜11歳の対応も始めていきたいと思いますけれども、病院を会場とした集団接種と並行して医療機関の個別で対応できるように準備していきたいです(現時点で開始は未定)。

 

 

8. 令和4年4月保育園入園(1次)申込状況について

こんな感じです。

 

 

以上。


 

港区議会 保健福祉常任委員会報告

さて、本日は保健福祉常任委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。施設改修とか給付金とか3回目ワクチンとか。

 

1. 台場コミュニティぷらざ等大規模改修工事に伴う台場高齢者在宅サービスセンターの運営について

えー、お台場にある施設の大規模改修なんですけれどもね、工事自体は来年の9月からなんですが、利用者もいらっしゃいますので早め早めにスケジュールを。広報みなとや区のホームページでのお知らせはまだ先になりますが、今月来月で利用者の方とかご家族、介護事業者などへは周知開始しますね。ユーザー第一に。

 

Q: 定員あるけど今何名利用されてるのかしら、利用者の調整はちゃんとつきそうなのね、お風呂利用も大丈夫そうなのね、運営側の事業者に対してなんかすることあるんですか、など。

 

 

2. 国民健康保険及び後期高齢者医療制度における傷病手当金の支給適用期間の延長について

えー、3ヶ月おきに報告がありますが、国保と後期高齢者の方のコロナ傷病金の延長のお知らせです。今回も3ヶ月の延長で、年度末3月31日まで。

 

Q: ほら第5波の時って数増えたりしたのかしら、など。

 

 

3. 令和3年度港区子育て世代への臨時特別給付金の追加支給について

えー、9月児童手当を受給している人を対象にですね、12/24に第1弾、12/28に第2弾で5万円ずつお振込みしますね。対象となる方へは港区からお知らせがいくわけですけれども、港区のHPに詳しいお知らせも載ってますのでご覧くださいませ。

 

 

Q: 国会とかマスコミが騒いでいるように9月に離婚した場合はどうなるんですかぁ、必要な方にしっかりと届くようによろしくね、港区はなんで分割にするんですかぁ、など。

 

なお、よく聞く「事務費がうんぬん」というやつですが、お知らせをお送りする紙だとか印刷だとか送料だとかの他、もちろん振り込み手数料とかそういうのです。

 

 

4. 新型コロナウイルスワクチン3回目接種について

えー、こんな感じです。基本、2回目の接種が終わった方へ時期を見計らって接種券をお送りしますという感じです。慌てないで予約をお取りいただくことは変わりません。

 

えー、港区のワクチン特設ページにはもっと丁寧に書いてありますけれどもね。

 

Q: ワクチンの供給見込みはいかがな感じなの、とにかく1回目2回目と同じ場所で同じようにと思っている高齢者もいたりするので情報提供はきっちりね、早め早めの情報提供よ、接種券送られてきた時にどっちのメーカーのワクチンを打ったのかわかるようになってるのかしら、など。

 

ご注意いただきたいのは、「すべてにおいて前回と同じというわけではない」ということで、前に行った接種会場では今回やらないというところがほとんどですし、ファイザーとモデルナとお好きな方打ってもいいし、集団接種じゃなくて近所の医療機関でも打てるようになるし。いずれにせよ、慌てないでくださいね。まずはお医者さんたちから打っていただくので。

 

 

5. 小規模保育施設の閉園について

えー、とある小規模保育施設が来年度いっぱい(R5.3)で閉園するという連絡が運営事業者からありました。現在来年度の保育園入園プロセスの真っ最中ですが、希望をしている保護者とか在園中の保護者とかに丁寧に説明をしていきます。なお、定員15名で現在2名在籍の小規模園です。

 

以上。


 

港区議会 保健福祉常任委員会報告

さて、本日は保健福祉常任委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。整備計画変更、外遊び場、学校整備、ワクチンなど。

 

1. (仮称)南青山二丁目公共施設整備計画の整備スケジュール変更について

えー、もうこの件は長く長くやってるんですけれども、かいつまんでいいますと平成21年に用地取得してから丁寧に丁寧に、繰り返し繰り返し、平成29年に最初の整備計画できてから色々地域から要望が随時ありまして、丁寧に丁寧に対応して設計とスケジュール変更4回目です。前回の変更より1年更に遅れて令和7年度開設です。

 

Q: 「地域住民の声」を丁寧に聞くことは大切だけどもさあ、役所はしっかりやってるけど地域住民が反対してるから全部遅れてるって聞こえるんだけど、役所がしっかりしろ〜、説明もひどすぎないかこれ、とにかくしっかりやっていただきたい、障害者団体さんとか整備を待ち望んでる当事者達へスケジュール遅れる説明とかセットでやってもわらないと困るんだよね、など。

 

 

2. 特別区人事及び厚生事務組合規約の変更について

↑という名の事務組合の施設をですね、変えていくということが特別区長会で了承されましてね。まずは新宿区と品川区の施設が更生施設から救護施設に変わりますよっていうご報告です。

 

Q: 更生施設から救護施設に転換するっていうけど更生施設も足りなくね?、とにかく保護が必要な人が入れる施設であるようにね、など。

 

 

3. 高輪二丁目民有地を活用した就学前児童向けの外遊び場の整備について

えー、保育園が足りなくて足りなくてという時にですね、民間から「心優しき皆さま!用地貸して!用地募集!」というマッチング事業をしてたんです。そしたらちょっと事情があって保育園は建たなかったんですがそのまま用地をお使いくださいという心優しき事業者!芝信用金庫!近隣の保育園とか未就学児の遊び場として使わせていただくことになりました!ひゃっほう!芝信用金庫!

 

Q: 就学前児童に限るの?、そばにコインパーキングがあって結構出入り厳しいんだよね、区内でほかにこういう民有地活用の遊び場ってある?、企業さんのご好意だよねこれ、感謝の気持ちをどう表していくのかしら?、貸していただける期間は今「長期」であやふやだけどきっちり書面なりで担保するようにね、今回たまたま保育園マッチング事業から展開したけどこれ全庁の情報を活用したら外遊び場展開すごい可能性ありですよ?、など。

 

 

4. 令和3年港区議会第4回定例会提出予定案件について

えー、定例会前の委員会のいつものさらりとしたご報告です。保健福祉常任委員会ではなんと議案審議今回ゼロ件。審議にあたらない程度でなにかございましたら。

 

Q: 特になーし。

 

 

5. 港区立御田小学校等施設整備経過区(素案)について

えー、御田小の建て替えですね。建て替えの順番がやっとこ回ってきました。教室数も今の14から24に増やし、色々頑張りたいです。

 

Q: この学校使う学童に今何人いるんだっけ?まぁとにかく子供達にいい時間を過ごしてもらいたいわ、随時計画を変更していくとかいいましたっけ?、屋上使うんでしたっけ?、など。

 

 

5. 今後のワクチン接種について

えー、昨日の区長記者会見でもご報告されたものなんですけども、改めてご報告を。3回目接種に向けて及び1回目&2回目接種も延長したり、港区がんばります。

 

Q: 港区もしっかり情報提供をわかりやすくね、など。

 

 

本来、このワクチンの件は特に予定されていなかった報告事項なんですが、「せっかく委員会がいいタイミングで開催されるんだから、区長記者発表があるからHPに資料あるんでそこ見てくださいみたいなことにしないで、同じ内容でかいつまんでで構わないので所管の委員会でしっかりと報告してくださいませ」と、わたくしリクエストをいたしましてね。

 

事前に「こうこうこういう概要のモノが発表されますので」くらいは聞いていても、それは「情報フルオープンになる前に議員には一応お知らせはしました」という、要はアリバイ作りみたいになってたのが事実で(そういう風にしか捉えられない)、あんまりよろしくないと思っていたわけなんですよね。わたくしは。

 

議会の議事録とか遡ってみても、「アレ、あの件っていつどういうところで報告あったんだっけ?」と時々時系列を整理しよっかなーって思う時があるんですけども、オフィシャルな委員会で報告がされないもんだから検索ヒットせず。もちろん自分のこの復習まとめもどこ探しても見当たらない。困る、困るんだ。

 

行政側としたら「情報公開になってるんだから報告めんどくせ」となるのはわかる。「委員会報告するんなら資料作らなきゃとか準備しなきゃとかめんどくせ」というのもわからないでもない。でも、「資料は昨日の区長発表の見てください」で構わないので、かいつまんだ報告も口頭で構わないので、ちゃんと所管の委員会の中で報告すべきことはやっていただきたいという件。

 

以上。