港区議会、1ヶ月間の定例会絶賛開会中

と、そういえば先週木曜からいわゆる「議会」というやつでしてね。秋の議会は前年度決算含めて約1ヶ月という会です。なんだか随分久しぶりな感じがしますけれども、質問で登壇しました(昨年11月ぶり)。

 

区議会のウェブサイトでも録画配信してましてね、「あーあいつあんな質問してんだ」くらいのお気持ちでご興味ある方は一度ご覧ください。また、アナタ気になる議員がどんな質問してんのかくらいのチェックもぜひ有権者のみなさんにはしていただきたいと思いますが、自分がイチ善良な区民だったころはそんなことやったことなかったので、今の自分がそんなこと言っちゃうのは正直微妙な気分であることも併せてお伝えしておきます。正直に。オネスティ。

 

おっと、写真に偽りありとかは今は心の中に…。そのうちドリル縦ロールだ(注:予定はありません)。

 

なお、本会議場で原稿読み合ってる長ったらしいやつよりは、決算とか予算とかの方がなんか面白い感じがしないでもなく。原稿読み合ってる感じは変わらないかもしれない場合もあるけれどもね。

 

ちょっとテクニカルなエラーでHPに答弁Q&Aが整理できなくなったので、取り急ぎここに一般質問Q&Aファイル置いておきますね。

 

ここではさらに噛み砕いた簡単なおまとめを。

 

港区まちづくり条例について

Q: まちづくり協議会は頑張っても頑張っても、登録したまちの理念のビジョンですら区の施策に反映してもらえないのはさすがに悲しいんです。こちらも必死です。苦労して合意を取った理念は施策などに反映してちょーだい。

A: 協議会とかと意見交換して、ビジョンを尊重して、マスタープランの計画づくりに活かしていきますね。

 

(´-`).。oO(…ぜひ尊重してください。再開発準備組合以外は、区の求めるプロセスで合意なんか取れません。4年前から言ってるけど無理です。)

(´-`).。oO(…散々意見交換はしてきたつもりだったんですけれどもね。今までの激論はなんだったんですかね。準備運動ということでおk?)

 

 

なお、小倉センセーとまちづくり条例の戦いは過去数年に遡ります。

〜これまでのあらすじ〜

わたし『風俗店が出店できないようなエリアにしたい。住んでる人も多いし』

 

区の考え『ふはははは、まちづくり条例があるのだから、それに沿ってエリア内の住民と事業者すべてのうちの半分以上の承諾をもらってこい。誰が住んでいるかわからないワンルームマンション的なところも、どんなにアプローチしても無視される事業者も含めてな……ククク。商店街が元々そういう理念を掲げているだと?フン、そのような戯言関係ないわ。まずは耳を揃えてエリア半数以上に該当する賛同の署名をもらってこい。土地持ち、賃貸、個人商店主、チェーン店、商店街加盟してようとしてまいが関係なく、商店街の努力でここまで安全になってるところに後乗りで乗っかってきた地元愛なんぞ1ミリもない住民・事業者含めてだぞ……話はそこからだ』(意訳)

 

わたし『な、なんだってーーー!』

 

 

港区のまちづくり条例(2017.10.21)

『港区まちづくり条例を活用したまちづくり(2017.10.27)

港区のまちづくり組織(2017.10.31)

H30年度予算特別委員会 土木費(2018.3.8)

一般質問の答弁をまとめたの巻。つづき。(2019.2.25)

H31年度 予算特別委員会 土木費(2019.3.13)

簡単に言うとね、性風俗とかの出店抑制を目指してんすよ。その1(2019.5.3)

簡単に言うとね、性風俗とかの出店抑制を目指してんすよ。その2(2019.5.5)

簡単に言うとね、性風俗とかの出店抑制を目指してんすよ。その3(2019.5.7)

簡単に言うとね、性風俗とかの出店抑制を目指してんすよ。その4(2020.12.17)

 

 

がん検診の見直しについて

Q: 前立腺がん検診、港区は2年に1度やってるけれども、過剰診断でこれやりすぎです。他のがん検診と違って、ここまで頻回にやる必要がないタイプです。もっと頻度減らす方がいいですよ?手厚いからやってるという類のモノではないですよ?

A: がん検診のあり方検討会と設置して色々話し合ってる最中です。検討していきますね。

 

(´-`).。oO(…よろしくどうぞ。前立腺がんは細胞ががん化してから治療が必要になるまで何十年というやつです…。検査がお金の無駄ということではなく、やらなくてもいい検査までやって身体悪くしちゃう方が高リスクなの…)

(´-`).。oO(…無症状者を対象とした「安心に繋げるための検査」は意味がないの……おやこれ他にどこかで聞くような話だわね…)

 

 

デジタル化に伴う情報セキュリティについて

Q: 常駐エンジニアさんが不在な港区です。色んなことやったり、区民サービスのために色々製品導入したりしてるけど、なんか色々大丈夫?導入しようとしている製品がセキュリティ的に大丈夫かとか、どうやって担保してんの?

A: 今後は区の業務を受託する事業者にもセキュリティ対策の技術的な支援を広げて、サイバー攻撃の事例に基づく危機管理対策など、研修充実させていきますね。

 

(´-`).。oO(…いや、IT企業に対して素人の港区が研修してさしあげるって意味わからんし。対等に技術的なトークできる人材おらんやん…常駐する人いた方がいいよって意味だったんだけど1ミリも伝わらなかったわ…)

(´-`).。oO(…導入する製品だって、ちゃんと独自にデューデリできるくらいの人を常駐させておかないと、これからの時代厳しくね?)

 

 

指定管理者制度について

Q: 公募書類受付期間が所管課によってバラバラなんですよね。一番短くて2日間って、たくさんの事業者から公募してもらいたいのにそれってどうなの?全部の公募でそういう最低限のこと統一した方がよいと思います。

A: 来年度の公募では統一した日数を確保しますね、一定期間で。

 

(´-`).。oO(…よろしくどうぞ)

 

 

Q: 公募が1事業者だけとか、ひょっとしてゼロとか、できるだけたくさんの事業者に公募してもらいたいんですよね。そろそろガチで考えなければいけない時期ではなくて?

A: 事業者からも色々聞いたりしてるんですよね…。がんばります…。

 

(´-`).。oO(…がんばってー)

 

 

以上。今回の一般質問、シンプルに短め。動画は1本しか字幕つける時間なかったので、残りは出来次第。