質問いたします。

ついこないだ第3回定例会で質問したと思ったら、今回の第4回定例会でも質問することになって。まぁ何となくですけど、代表質問ばりの構成で一般質問をしてみるという。まぁ何となくですけど。50分しゃべくり。質問内容をご紹介いたす。

 

録画配信はこちらから。区長・教育長の答弁あわせて1時間6分。なっげ。

 

お小言からスタート。我慢しきれず言ってしまった。反省はしていない。

縦割り行政の抱える課題は大きくてね。ほら、よく言われるじゃないですか縦割り縦割り。異なる課と役割分担の押し付け合いとかね、今まで多少なり我慢したところもあったけど、ちょっともう無理なんじゃないかなと感じることが多々ありましてね。

 

今回はですね、複数部署が絡んで解決をすべき課題への質問を多くしました。わざとです。ええ、あえてです。あっ、決してイジワルじゃないです。だって来年度の予算編成方針で「部門を超えた業務連携」っていうキーワードが出たもんでね、今しなきゃいけない質問でしょってそりゃあ思いますよ。

 

そんな方針なわけだから、今の時点から管理職含む全職員さんに十分な理解が浸透して、特に管理職とか管理職とか、誰が答弁書くだの自分のとこの担当じゃないだのなんだの(見てたらわかる)、区民側のこちらに役所の都合は知ったこっちゃねぇんだわくらいな勢いの久しぶりのイライラを添えて。

 

 

 

予算編成方針について

Q: ちょっとお聞きになりまして?来年度の予算編成方針に「部門を超えた業務連携」って素敵なワードがありますでしょ。これって結局「役割分担」「予算配分」でやたら揉めるわけでしょ。区長の発信するメッセージが重要なのよね?

 

A: こども家庭庁もできるし、こども基本法も始まるし、子育て支援策強化をはじめですね、頑張りますよ。課題解決には総合支所長が支援部長を兼務する組織を一層発揮してですね…(以下略)

 

(´-`).。oO(…うん、まぁ、支所長と支援部長の兼務はやめたほうがいいんじゃないの?と過去に質問したことある人にしたら、なんだろうなこのピンとこなさは…

(´-`).。oO(…あっ別にdisってるわけではないんですけどもね、成功事例が聞きたいだけですよ…聞いたことないから

 

 

 

各種手続き窓口手数料について

Q: 昨年4月からですかね、住民票とか戸籍謄本とか、いろんな届出とかの手数料が免除されてるのすごくいいと思うんですよ。来年3月末までってなってますけど、今ほらコロナ禍どころじゃなくて、さらに円安とか物価高騰とか色々これからも大変で、要はつまり、手数料減免措置期間延長してくれません?

 

A: そっすね、影響してますもんね、減免期間は検討してます。

 

(´-`).。oO(…よろしくどうぞー

 

 

 

商品券事業について

Q: 来年の春、超絶なチャンスが到来するんですよ。ご存知でしょう?プレミアム付き商品券10億円分と、20億円超える子育て応援商品券。商品券使える店増やしてくれってよくいわれますけど、区がとにかく区内のお店に「商品券取り扱うには商店街加盟を!」って呼びかけてくださいませんか。商品券のことを知らない事業者を減らすこと、取り扱いに興味を持ってくれること、そんでもって商店街加盟してくれること、もうこれしかないと思う。商店街まかせ、区商連まかせはもう無理。ぶっちゃけ無理。ラストチャンス、プリーズ。

 

A: だよね。商品券の魅力をひたすらアピるのは、取り扱い店舗が増えて、商店街加盟促進に効果あるよね。この機を逃すことなく、区商連と協力して取り組みます。

 

(´-`).。oO(…ラストチャンスと思ってる…頼むぜ…マジで。

(´-`).。oO(…もうね、商店街が自力で加盟店増やすって厳しいのよ…町会とかと同じなのよ…加入のメリット何?ってなるわけよ…イベント参加権利だけとかで判断されちゃうのよ…

(´-`).。oO(…区の支援が手厚いのよって誰も言わないわよ…商店街すらそんなこと忘れてるくらいよ…だって商店街にとっては「当たり前」すぎるのよ…「当たり前」すぎて何とも思ってないのよ…

(´-`).。oO(…だから区がアピってよ…頼むよ…「6ヶ月間で30億円以上の商品券が使われます!アナタのところもエリア内の商店街に加盟したら取り扱いできます!商品券使えるところを探してる区民の方!うち使えますよって商品券取りにいきましょう!」ってそういうアピールしてよ…

(´-`).。oO(…商品券以外にも支援ありますって、忘れずに…

 

 

Q: 今の電子商品券システム、プレミアム商品券しか使えない仕様になってるんですけども、折角子育て応援商品券という新たなジャンルが参戦するわけですよ。最高じゃん。他の部署で電子商品券じゃんじゃん参入していただきたいじゃん。なので今の有効期限の6ヶ月間使い捨てシステムじゃなく、通年でイケるような展開希望。

 

A: 今のシステムを複数事業で使うとすると、いちいちシステム構築とか決済コードとかうんぬんかんぬん。協議していきますー。

 

(´-`).。oO(…別にアプリでもいいんだ

(´-`).。oO(…でもアプリになると、それこそ端末依存というか、「特定の」端末依存というか、xxxxxxxxxがxxxとかxxxxとかできるようなxxxxxxならよ

(´-`).。oO(…だってxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

(´-`).。oO(…大人の事情で伏せ字にしてみました…

 

 

 

区のDX推進について

Q: 補助金、助成金、支援金、給付金。同じようで異なるモノ。世帯情報とか属性とか入力したら「アナタ、これもらえるかも!?」と弾き出してくれるシステムがあるとすんごいありがたいんですけど?もらえるもの、知らなければもらえないって悲しいことじゃないですか。せめて一覧を可視化したシステムが欲しいですわね?

 

A: ねー、検索して活用できるように、東京都とかの選考事例を参考にして可視化と一元化を図っていきたいですー。

 

(´-`).。oO(…よろしくどうぞー

 

 

Q: そういえば、デジタル担当というとこができてまもなく1年経ちますね?これまで何がわかって、次どうしましょう?

 

A: そっすね、各部門のDXに対する認識がバッラバラで、職員のDXリテラシーとかとにかくデジタル推進部門の強化ですかね?今後はそっすね、部長級の専管組織作って、色々やって、区民サービスの質の向上と業務の効率化の実現っすかね?

 

(´-`).。oO(…その部長級とか、新しい組織は動くなら別にいいけどさ、支援部部長とか支所長とかの兼任は絶対やめてよ…

(´-`).。oO(…暴れたくはないの…

 

長いので、小分けで続く。


 

港区議会 保健福祉常任委員会報告

さて、本日は保健福祉常任委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。帯状疱疹とかマイナ保険証リーダー的なやつ、高校生アンケートとか。

 

 

1. 港区帯状疱疹ワクチン任意接種助成事業の実施について

えー、帯状疱疹ワクチンの助成をね。

 

Q: あのですねそんな適当な説明じゃ行政としての姿勢が軽すぎやしませんか?、まるで要望が多いから議会で質問が連発したからという理由だけで決まったみたいなイメージじゃないですか、違うでしょ、国も何年も前から審議してようやく審議会での結果が出たのが最近ですよ、でもまだ定期接種になる的な公式な本当の最終決定はされてないんですよ、審議会ですよ審議会あくまでも、そういう説明すっとばしてあたかも区民の皆さんの要望にお応えしますばりの軽い雰囲気でこの報告するのってなめきってません?、そのあたりもう一度詳しくきっちり込みで再説明してください、えーとそんなこと聞いてませんけど、質問に対する答弁全然噛み合ってないんですけど、健康と安全は表裏一体ですよ、港区の開始予定時期はまだ任意接種の段階でやるって話なんですよ、国が定期化するのと同時にやるのはわかりますけどその前にっていうのは行政としてもリスクありますけどわかってますか?、区民からしてみれば助成しますしかも助成金多めに出しますはそりゃ喜ばしいことですよ、別に全然反対してるわけじゃないですよ、国が公式に定期化にする前にやるって理由が全然伝わってないんですよ、行政の決断に伴う理論と覚悟の説明が全然ない上説明してもらえてないっていう話なだけですよ、こっち素人と思うのは自由ですけどそんな適当に重要な説明ゼロでこんなことやりますって言って次からあれもこれもって要望バンバンでますけど行政は全部今回と同じ感じでいくんですか?違いますよね?定期接種と任意接種の助成の仕方の考え方が曖昧ですよね、これを機にどう変えるのか変えていくのかの説明も必要なんじゃないですか、そういうの抜きで誰もわからないだろう的な感じで報告されるのたまったもんじゃないですよ、予防接種は教育がセットですよ、啓発じゃないのよ教育よ、など。

 

カッとなって言ってしまった。反省はしていない。

 

 

2. 診療所等に対するオンライン資格確認システム導入支援の実施について

えー、区内のクリニック、歯科医院、薬局のシステム導入を進めるために、国の支援に上乗せしていきたいと思います(第4回定例会の補正予算が通ったら)。

 

Q: そもそも我々の政党はうんぬんかんぬん、マイナンバーとかうんぬんかんぬん、導入上乗せは助かるとこほとんどじゃないですかね、区としていつまでに導入してもらい的な希望的観測あります?、など。

 

 

 

3. 令和4年第4回港区議会定例会提出予定案件について

えー、議案審議にならない程度で何かありましたらどうぞ。

 

特になーし。

 

 

 

4. 介護保険料及び後期高齢者医療保険料のキャッシュレス決済の開始について

えー、キャッシュレスはじめまーす。

 

Q: これでお支払いしてくれる人どのくらいいるかしらね、など。

 

 

 

5. 高校生世代の実態調査の実施について

えー、高校生世代の居場所づくりの検討のために、調査しようと思いますー。悩み事とか支援ニーズを把握するためにもー。

 

Q: あれだよね「居心地の良い場所」って今の子達は絶対に区の施設じゃないよね、、区が考える「いて欲しい場所」と「居心地の良い場所」って全然違うと思うよ、区からアンケート送ってわざわざ答えてあげる高校生がそもそもいるかね?、中学生じゃなくて高校生にした理由って何?、など。

 

 

以上。


 

港区議会 エレ・コロ特別委員会報告

さて、昨日はエレベーター等安全対策・新型コロナウイルス感染症対策特別委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。療養フローとかワクチンとかインフルエンザとか。

 

1. 区内感染者数の推移及びみなと保健所による主な取り組み状況について

えー、前回の委員会は9月の頭でして、9/26から発生届は全員じゃなくて対象者絞るということに国の決め事がありまして、そうなると今となっては届が出されるのは1週間で100とかそんな感じですかねえ。昨日現在ですと、入院17名、宿泊療養4、自宅療養49とか。保健所にお問い合わせの内容で多いのは療養証明とワクチンについてですかね。

 

 

Q: 発生届対象の「②入院を要する方」「③重症化リスクがあって治療が必要な方」が具体的にどういうヒトなのかもっと詳しく、実際に届出されてる中で一番多いのってやっぱ「①65歳以上の方」でいいんですかね?、ほら最近観光客もアレで入国制限緩和されたけどホテルたくさんある港区で担わなきゃいけない役割って何かあります?、なければないに越したことないんで、ほらゼロコロナを国で謳ってるとこのそういう方々のアレとかこれまで大変な話色々あったじゃないですか、保健所業務が緩和されたはずなのに国とか都のアレで責任転嫁でてんてこまいになったら本末転倒だから確認の質問です、など。

 

港区のコロナ感染症の特設ページはこちらで。色々あります。ご一読を。

 

 

2. 新型コロナウイルスワクチン接種の進捗状況について

えー、おととい時点でこんな感じですかね。小児がなかなか増えないんですが、がんばってます。

 

10/19から始めた、区民枠をとっぱらった誰でも接種はこんな感じです。港区なら打てるというのでご利用いただけるのは良いことです。

 

Q: 誰でも接種で予約不要なんだから港区民専用予約HPの「予約いっぱいX」って表記はどうにかならないものかしら、コロナワクチンと一緒にインフルショットもいけますよという素敵な取り組み始まりましたね、1日50人という枠ありますけどひょっとしたら人数少ない可能性はあるけど良い取り組みだから接種人数関係なく気にすることなく頑張りましょう、65歳以上のインフル無料対象のみに向けた事業だけど勘違いする人がいるかもだから情報提供はしっかりと、本当は常設センターあるからどの年代でもできればいいんだけどねぇ、わかりますよ一番厄介なのはみんなが納得する値段設定ですよね、そういえば乳幼児接種開始しましたけど速報をおねがい、など。

 

接種期間も3ヶ月に短縮されてたので、10/27に該当される方に接種券発送します。介護認定受けてる方へ今回もタクシー券お配りします。該当する方の接種券に同封するんですって。よかった、これまで別便だったから…。

 

港区のワクチン特設ページはこちらで。知りたいこと全部あります。

 

3. 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止や区民・事業者の生活を支えるための区の主な取り組み状況について

えー、こんな感じです。

 

Q: 保健衛生用品支援の対象を今更ながらもっと詳しく、今マスクって現物支給してないんでしたっけ?、チャレンジ商店街応援事業ってちゃんとお知らせ周知されてるのかしら、電子商品券取扱のところに区なり区商連からメーリングリスト的に送ること検討してくださいな、商店街に加盟したり電子商品券取扱したりしてるところに区の支援ってこんなに手厚いんですよと直接お届けする方法は創るべきと思いますよ、など。

 

以上。


 

 

港区議会 保健福祉常任委員会報告

さて、本日は保健福祉常任委員会がありました。いつものように簡単な報告と委員のみなさんからのQなどを添えて。障害児者一時居場所事業とか、不妊治療とか保育園とか。

 

 

1. 特別養護老人ホームベル増床の中止について

えー、7月にご報告した件の続報なんですが、民設民営の特養なんですけどね、増床する予定だったんですがウクライナ情勢ですとか建築資材高騰とか、もう今何でもかんでもそのあたりによる理由でどこも大変なんですが、増床断念すると。すごく残念なご報告です。ああ残念。

 

Q: ほんと残念ねえ、現在の待機者はいかほど?特養は民間企業への支援ってしたことありましたっけ、人材不足から来るような空きベッドの解消をどうやるか見解を、など。

 

 

 

2. 港区障害者(児)日中居場所提供事業の実施について

えー、2事業者、2事業者が受け入れを…していただけると…。

 

Q: 他の区でこういうのやってたりする?、少なくとも各地区に1つは欲しいよね、子供から大人までの障害者の方々のニーズの調査…というか不足調査はやってらっしゃる?、全体像がわからないと解消は難しいんじゃないかしら、など。

 

 

 

3. 高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施について

えー、国の法改正で、いわゆる区がデータヘルス的なことのための分析ができるようになりました。で、港区調べたところですね、骨折が多く、糖尿からくる透析とかも多いんですけど、やっぱり「予防可能」なところを精一杯やっていきたく。色んなアプローチで頑張ります。介護予防リーダー育成とか健康づくりサポーターとか。

 

Q: この分析は区のどこの部門がやってらっしゃるの?、予防リーダー的なのどうやって増やしていくのかしら、こういう指導を受けてもらえるような働きかけをされていくんですよね、など。

 

 

 

4. 港区特定不妊治療支援事業の実施について

えー、4月から不妊治療の保険適応が始まって、保険適応とならない先進医療に東京都が独自に助成するというのに少しプラスして、港区は更にプラスして自費診療も対象にして、経済的支援を始めていきますです。申請受付は来年1月からですけど遡って4月からオケとしますので。

 

Q: 区の独自の策にしろ金額設定にしろ合理的だと思う、男性向けにもっと情報提供と啓発をお願いしたく、事実婚含むって条件あんのかしら、など。

 

 

 

 

5. 令和5年度保育定員について

えー、私立認可園とか空きが増えてきてまして、そのあたり色々と定員数調整をしとります。来年度の保育定員は、今年度と比較して、-177人です。11月1日から一次申込開始ですー。

 

Q: 就学前人口と出生率は低いままだけども今後の見通しは?、増加に転じる予測の R7年度以降のための対策は今から何かやってくの?、3歳で保育園からいなくなる子は幼稚園にいってるのかもだけど4歳5歳で退園する子は理由はなんだか把握されてるの?、など。

 

 

 

以上。


 

自民党発案で意見書を

自民党発案で、ここがミソでございます、自民党発案で国と東京都に対して意見書を出すことになりました。特に都心部ド真ん中からこういうのを出すという意味、とても大きいと思ってます。国会議員さんは是非、都心部の自民党の声聞いて欲しい。

 

 

【子育て支援策に係る所得制限の撤廃・子どもへの直接駅な支援の拡充を求める意見書】

秋の各地方議会の定例会の日程にもよりますが、都心部のいくつかの議会で似たような意見書がまとまったところも出てきているようです。聞いた話だと、確か最初は練馬区、で、次は目黒区、そこに続いて港区みたいな?だっけ?違う?地方議会の自民党の若手が手を挙げて「こういうの出そうよ」と連動してるような?そうでもないような?でもしてる。横繋がり。思ってること、みんな同じ。え、そうでもない?定例会日程次第なので、これからのとこもあるかもね?

 

同じ政党の中でも色んな意見があるのは事実で、地方議会でもそうなんだから都道府県とか国とかになるともっと色んな意見があって賛否両論なんだろうなというのもよくわかります。「アレして」「コレして」という願いには予算とか財源とかいうのが必ず付き纏いますし、そういうこと抜きで「アレして」「コレして」と一方的にいうのは無責任。よくわかる。確かにその通り。

 

でも、おかしいと思うことはおかしいって言いたいし、なんか配慮とか遠慮するのバカらしくなってきちゃったと感じるようになったも事実で。例えば同じ自民党さんでもさ、我々なんか二元代表制の地方議会ですよ。議員に予算編成権もなければ、「アレして」「コレして」を執行権限のある行政に想いを伝える一方のみ(もちろん協力することだって多々あり)。その一方、law-makerと言われる国会議員さんは調整は必要であれど、色んなことを決めれちゃうお立場。

 

是非都心部のリアルを聞いて欲しい。

 

 

 

意外性たっぷりの、まさかの自民党発案

その道に詳しい方々が驚くとしたら、「え、発案って自民党からなの?」というとこだと思います。つまりそれは「自民党政府(お仲間)に対して意見すんの?」ということであって。よその議会では自民党からバンバンそういうの出すとこもあるようだし、そうでもないとこもあるというし、カラーが色々違うらしいっすね(聞いたところによると)。

 

でも、それだけ都市部のリアルとズレてるよということを一番肌で感じてるのが自民党地方議員だからだと思います。国の政権与党という意味でね。だから昨年の衆院選とかでは、「都市部ど真ん中から政権与党に人を送り込むってのが重要なんです!」と我々一所懸命訴えたわけで。まぁそういうことはどうでもいいとして。

 

というか、そこまで偉そうに何か言えるような身分ではないので。貢献度も違う。お前ごときが何を言う的なこと思われる気満々なんですが、あっはっは。いいではないか、いいではないか。

 

とにかく、港区の自民党でも、若手から声を挙げて「意見書出そうよ」となった次第です。自民党さんにもいますよ、子育て中のお父さんお母さん。自分みたいな子無しもいますよ。バラエティに富んでますよ。「別によその区の後追ったっていいじゃん」と。「内容はみんなが思うことなんだから」と。で、意見出し合って。自民党さん、色んな人おります。バラエティ豊か、だからこそいいんじゃないかなと思ったり、そうでもなかったり。だって、国会議員から地方議員まで、政党が決めたことそのまま降りてきて誰に聞いても100%同じことしか言わないようなアレじゃあない。

 

こういう所得制限云々とか、子育て云々とかになると、正直世の中の世間様からは「当事者以外はすっこんでろ」という風潮がビシビシ伝わってきましてね、正直な話、子無しの意見なんぞ求められてない上、部外者感ハンパなかった雰囲気あるあるですよ。子育て施策に頑張ってる議員さんはそうでもなくて、「じゃんじゃん言って!」と温かく言ってくれるけども。

 

子育て真っ最中の年代であるかもしれないけども、育てているのは猫2匹と豆苗くらい(ありゃ2回収穫が精一杯だね)。そんな自分でも思うところはあるし、子育て中リアルの人からの意見を集約する機能はみんなほどないかもだけど、子育て終わってお孫ちゃんたちがいる人たちからの「ねぇ、港区はシニアにやたら手厚いけども、なんでそれを子供にやらないのかしら?」ということは良く言われるし、自分と同じような子供無しとかシングルの方たちからは「我々搾取だけされてリターンないの納得いかぬ」と、お小言も良く言われます。

 

ムズいよね。いろいろ。マズくもある。

 

 

言った意見は温かく受け入れてもらえた

自民党議員団の中で意見を出し合いました。色んな意見ありましたよ、そりゃ。でもやっぱり共通してた意見というのは「子供が直接恩恵受けれるように」ということだったと思います。あ、いや、自分がそう思ってるから都合良く脳内変換している可能性は捨てきれない。あ、あと「各自治体じゃなくて国が考えるべき」ってのは確実に共通した認識。

 

今回の定例会、たまたま、ほんとたまたまなんですが、自分のメインの質問というのが「義務教育中の公立学校に通う子供たちに係る費用、無償化を目指して欲しい」というのも、自分の中で大きかったかもしれないとは思います。

今まで色々モヤモヤしていたことを折角の機会なのでひとまとめにしてみた、というのが正しいのかもしれないけど。

 

ま、これが全てかもしれない。教育だけに限定せず、子育て施策という全般で。「しっくりこない」という字ヅラだけ見ると「自分が保護者じゃないから」と感じる方も多いかもしれませんが、違うんです。ぶっちゃけた話、保護者負担軽減という表現が好きじゃない。むしろ嫌い。

 

つまりはこう。社会全体で子供支えてあげようよと。

 

「保護者負担軽減」という表現自体、子供を育てること自体が負担みたいなイメージがあるわけですよ、子無しにしてみれば(注:自分ひとりかもしれない)。「だからあえてそういう役割を担ってる親に協力金を」みたいなイメージがあるわけですよ(注:自分ひとりかもしれない)。でも違うじゃん、それって。親に渡して100%子供にいくならいいよ、でも違うじゃん。いかないじゃん。

 

あえて例えを言うと、というかコレを例えにするのは多分適切じゃないのは十分わかってるんだけどあえて言わせていただくとね、ほら海外でもまだまだ先進国には程遠いところってたくさんあるじゃないですか、そういうところに旅行とか行ったことある方もたくさんいると思うんですけども、子供が働いてたり観光客に「お金ちょーだい」というとこあるじゃないですか。

 

あれね、かわいそうだからってお金渡すとみんな親に取られちゃうってパターンが多いわけですよ。だからそういう時は飴とか食べ物とか渡すのが一番喜ばれるんだよ的な話ありますよね。そう、だから子供へは現物支給が正しくて最強なんだと思ってる(例は適切ではないかもだけど)。

 

なので、今そんなに話題がなくなっちゃったけど、ちょっと前にバウチャー制度的なものの話がよく挙がってた時期があったような気がするんですけど、アレの制度ってすごくいいんじゃないかなというのは今更ながら思います。イチ意見なのでみなさんと意見が合わないかもしれないけど、まぁこういうこと感じてる人がいるぽいよ?と頭の片隅に残しておいてもらえると助かります。

 

こんなこと言ったら世間様に怒られるかもしれないけども、「少子高齢化の中で子供育ててる我々にもっと支援をー!」という現役お父さんお母さんのお声がたくさんあるのはわかるんだけど、子無しの立場でも後ろめたさを感じることなく、快くキモチよく協力させてくれよ、ただし子供に直接で。というのが自分の正直なキモチ(注:自分ひとりかもしれない)。

 

なので「少子高齢化の中で子供育ててる我々にもっと支援をー!」と保護者向けの支援の充実を求めている方にしてみれば、自分の「こうしたい」というのは違うので、鬼かもしれない。すんません。

 

注:決して子供無しの意見を代表しているわけではありません。個人の感想です。

 

なので、港区の自民党の皆さんは器が大きく、自分がこだわってた「保護者負担軽減というワードだけは使わないで欲しい」ということに理解いただきましてね、これがすごく嬉しかった。「子供に直接的に使って欲しい」というのはみな同じ。

 

なお、給食費の無償化とかそういう質問をした後、別の議員さんから「一緒だね!!」とにこやかに近寄ってこられたことがありますが、「いや、全然違います!」と言い続けました。だって「保護者の負担軽減のために無償化にするべし」と繰り返されている以上、違うんですもの。自分には、有権者であろう保護者の票が欲しいという観点はゼロだ。そこ同じにしないで欲しい。全体最適。

 

 

全会派一致したので、発案ができました

単独政党としての最大会派自民党議員団、そんな自民党さん発案ですし、鈴木たかや幹事長が定例会最終日に意見書案を読み上げてみなさんに「よろしいですかー」とお諮りします。

 

ま、全会一致でまとまらない限り、こうやって発案&上程されることもないわけで(港区議会のルールとして)、ここで発表されるということは全会派でご了承いただけたということなわけであります。所得制限の撤廃と子供へ直接渡るような支援の拡充と。是非国はこの意見書が自民党発案、特に若手が声を挙げて出されたということをよく考えていただきたいと願います。

 

 

と、すんごい小さいこだわりかもしれないけれども、子供一人ひとりに直接手厚く支援が広がるように願っております。26万人の港区民のうち、自分ひとりかもしれないけども、「保護者負担軽減」という表現が使われない子供のための支援が充実することを願っております。所得制限撤廃しかり。という、イチ子無しの意見を公開。ご気分害されたらすみません。イチ意見です。

 


 

港区議会 令和3年度 決算の教育費

今回の定例会、一般質問から始まって、決算でも初日の総務費でまさかここでソレ(無償化)出してくる?という質問もして、界隈をザワつかせた質問をしてきましたのです。給食費を含む、区立の学校関連費用の無償化ということについて。教育費はその補完、補填みたいな感じと思いきや。

 

ウェブサイトにも、決算で質問した全部掲載しときました。動画もいくつか。ちまちま記録残しておくの、もう趣味の世界。

 

 

商店街飲食店、コラボレーション給食

Q: これね、とってもいい取り組みだと思いました。その手があったか!!と素直に感心しましたよ。産業振興課が長くやってる商店グランプリ」で受賞した店舗から美味しい給食がメニューになるなんてwktkですよ。メニュー選定から提供されるまでの流れを簡単にどうぞ?

 

A: えー、提供までの主な流れは、飲食店と学校栄養士、学務課の栄養士が打合せを重ね、学校給食として短時間で調理が可能で、子どもたちが喜ぶメニューを選定しまして。その後、飲食店の協力を得ながら学校で試作を繰り返し、味や見た目など飲食店の方々のご了解を得たうえで、レシピを完成させてます。完成したレシピを各学校と共有し、実際の学校給食で提供する際には、料理に関連する国の食文化や飲食店の仕事内容、飲食店と商店街の情報等を給食だよりや掲示物等で紹介し、提供メニューを通じた食育として実施しておりますー。

 

(´-`).。oO(…食育というのはこういうことなのね…

(´-`).。oO(…素晴らしいわ…

(´-`).。oO(…自分が小学生の頃の給食と比べると、今ってすごいカラフルよね…とにかく茶色かったわ…昔の給食は)

 

 

Q: 給食食べた子たちとか、学校の反応は如何に?

 

A: えー、実際に地域飲食店の メニューの学校給食を食べた子どもたちは、とてもおいしかったとの感想はもちろんのこと、レシピを提供頂いた飲食店に興味を持ち、家族で店舗を訪れ、ランチやディナーを楽しみ、商店街を散策する等、地域に愛着を持つきっかけにもなっているとの声を飲食店主や学校から聞いておりますー

 

(´-`).。oO(…素晴らしい、素晴らしいわ…

(´-`).。oO(…そのお店がある商店街の近所の学校なら、誇らしいキモチにもなるわよね…多分

 

 

 

Q: とても素敵なので、今後の展開が気になるところよ?

 

A: えー、今年度は、港区商店街連合会の6ブロックから1店舗ずつ飲食店を推薦いただきましてね。現在、飲食店と学校栄養士、学務課栄養士が協力しながらレシピを作成しているところです。各飲食店からレシピが承認され次第、各学校の給食で提供される予定で。来年度は、今年度までに完成予定の8メニューを学校給食で積極的に活用するとともに、地域の商店街のご協力のもと、新たなレシピ開発についても検討するなど地域に目を向けた食育を充実させていきますですー。

 

(´-`).。oO(…給食の時間は楽しくて美味しいにこしたことがないわ…

(´-`).。oO(…美味しいメニューは定番化していいわよね…

(´-`).。oO(…小学校の時の給食の思い出って、「カレーシチュー」っていう、うっすいカレーのルーみたいなのがよく出て、食パン浸して食べてた記憶しかないのよ…

(´-`).。oO(…大きくなっていろんな人に「カレーシチュー」って知ってる?と聞いてみるんだけども、知ってる人ほとんどいないのよね…なんで…

(´-`).。oO(…お米が給食になったの、小学校6年生の10月だったのハッキリ覚えてるわ…卒業するまで月イチのお米とお箸が給食というの5回くらいしか経験しなくて…

(´-`).。oO(…コメが出ないって、港区はとても貧しいところなんだ…と小学生ながらにみんなで話した記憶アリ…今となっては何がどうだったかなんてサッパリわからない

(´-`).。oO(…なので、おばちゃんとしては、せめて給食は楽しく美味しくなって欲しい…そして区立は無償化されていいと思ってる感じなのです

 

 

 

学用品のリサイクルとかリユースとか

Q: 今定例会の一般質問でですね、学校関連費用の無償化を目指していただきたいという旨の質問をしてます。覚えてます??教育長からの答弁では、標準服のリサイクルや学用品のリユーズを進めていくとのこと。ええこっちゃええこっちゃ。現在、学校の取り組みとしてこのようなリサイクルやリユースを平常時から新入生向けに行なっている区立学校がどのくらいあるんですか??

 

A: えー、現在、区立中学校では 10 校すべてで、卒業や買い替えの際に利用しなくなった学用品のリサイクルやリユースを意識した取り組みを行なってますね。PTA と連携しながら標準服、通学鞄、体育着や上履きなど、保護者から寄付してもらってます。転入の際などに希望する児童・生徒へ貸与、運動会などの学校行事の際に展示し希望する保護者へ配布もしてますー。今後はこれまで以上に各学校で積極的に取り組むよう促していきますー

 

(´-`).。oO(…アレよね、在学生はいいとしても、新入生向けにもやってもらえばいいだけの話なのよね…

(´-`).。oO(…「購入しなくて良い」という選択肢があればあるほどいいと思うの…

 

 

日本語適応指導48時間

Q: もう何年も前になるんですけども、外国人児童の日本語適応指導の上限48時間っての、撤廃してもらいたいんですけどもー?

 

A: えー、現在、各小・中学校で実施している日本語適応指導では、指導時間の合計 24 時間ごとに、適応指導を受けている児童・生徒一人ひとりの日本語の習熟状況を見極め、指導の継続が必要と認められた場合に、指導時間の上限の目安を48時間として継続指導を行っていますー。指導時間の上限になっても日本語適応指導が必要と認められた場合は、麻布小学校、笄小学校、六本木中学校の3校に設置している日本語学級に通うことで日本語適応指導を受けて更なる日本語の習得を目指す場合もあったり、一人ひとりの習得状況に応じて指導時間を追加しているケースもありますー。今後は、日本語適応指導の指導時間の上限に達しても、よく子どもの様子を見極めた上で、日本語の習得が必要な児童・生徒が 困ることのないよう対応していきますー

 

(´-`).。oO(…ありがとうございます…

(´-`).。oO(…これで学校側も「48時間」に遠慮して色々考えなくていいと思うとよかったわ…

(´-`).。oO(…日本語学級入るまえにこの適応指導使って、さらに日本語学級入った後も使えるといいんだけど…時間がね…とかいうご相談を受けたことが前にあったもんだから…

(´-`).。oO(…子供はすぐに言語とか慣れるとはいうけれども、日本で高校受験を見据えた中学生とか、サポートは必要なのよ…

(´-`).。oO(…一文字間違えただけで中間期末テストなんてバッテンくらうのよ…今後は臨機応変で是非よろしくお願いしますー

 

 

 

以上、教育費。


 

港区議会 令和3年度 決算の産業経済費

産業経済費はそりゃもう商品券一択。プレミアム付き商品券のねぇ、電子券が出たわけですしねぇ、広がらないと…ととっても不安。お店屋さんの人としてねぇ、お店屋さんにハッパかけるわけわからん展開に。危機感持たないと。

 

すごく前なんですけれども、一人でとある自治体に商店街とか商品券とかのお話を聞きにいったことがありましてね。商店街振興というのが皆無な、真逆のところを見に行ってみようと思い立ちましてね(「和歌山市役所さん、こんにちは(2016.7.1)」)。そこで伺ったお話が、今でも心に残ってるんです。商店街に関わりのある議員さんがいなくなり、商店街という概念がごっそり捨てられ、支援打ち切り的な方向性。恐ろしくて震えた経験。

 

ウェブサイトにも、決算で質問した全部掲載しときました。動画もいくつか。ちまちま記録残しておくの、もう趣味の世界。

 

 

電子商品券、中小なお店屋さん側は危機感を持ってもらいたい

アレ?とすごい変な感じがする人もいるかもしれません。だって、港区のプレミアム付き商品券ってすごい人気なんでしょ?と、お得なんでしょ?と、人気が衰えることのない事業なのに、なんで急にヘンテコに危機感を煽るのだと。

 

いや、ちょっと昔から思うところがあってね。いや、別に決してどこかの何かをディスってるわけでもないんだけどね。お店屋さんが「商品券使ってもらうぞー」という鼻息荒く準備運動してるところほとんど見たことねーのよ

 

ありがたく思ってるとこないんじゃないのかと疑うくらい(注:ちゃんとあります)、当たり前の事業になっちゃっとる。なのでどちらかというと「あーまた新しいの出たの?有効期限いつまで?」とか。よくて「あーハイハイ使えますよ商品券」とか。ちょっともったいないと思ってることが前提ね。

 

6ヶ月間で10億円分が港区で使われるんだよ。1万円でも10万円でも、それ使ってもらおう!とお店屋さんはもっと「ウチで使って!」と頑張らないとダメだよ、という。そうでもなければ、全部ドラッグストアとスーパーと家電量販店で消費されちゃうよ。

 

しかも、使う側のお客さんは「使えるところが少ない」と、ますます使い先が偏るよ。しかも、商品券事業だけじゃなくて最近はキャッシュレスのポイント還元とかも新たな支援があるわけですよ。「なんとかペイの方が、港区の商品券より楽じゃね?抽選ないし、ポイントバックとプレミアム、そんな大した差がないし」とお客さんがもし気がついてしまったら(やばい、気付かせてしまったか)、「プレミアム付きなんて別にいらなくね?」と商品券事業に魅力がなくなっちゃって予算的にも支援されなくなっちゃうかもしれないと心配をしているのです。

 

杞憂ならそれで構わない。

 

 

 

電子商品券、どんなデータがわかった?

Q: 2月に初めて電子出ましたよね。分析できるから期待大なんですけど、これまでどんなことがわかりました?

 

A: えー、電子商品券利用者の半数は、20 歳代から 50 歳代の会社員、平日のランチタイムや夜間、そして休日に多く利用していることが確認。この層は、平日の日中に紙商品券を先着販売としていた頃には購入が多分できなかった層かと。区内商店街が新たな客層を取り込むべきなの、ここじゃねと?

あとは換金額の上位 20%の店舗で換金額全体の 86%を占めてるぽいですわ。

 

大型店舗でも使用できる共通券は、1 回で全額消費する方が一定数いることなども把握。

 

そのような分析結果を踏まえ、中小規模店舗での 消費を活性化するために、本年 8 月の発行分では、共通券と限定券のセット販売に切り替えるなど、港区商店街連合会とともにデータを活用し、事業見直しに取り組んでいきますね。

 

 

(´-`).。oO(…そうね、大きいお買い物するのにプレミアム商品券っていう方結いますよね…家電にドカンと使うとか

(´-`).。oO(…ありがたいことにウチもみたことあるわよ…大家族のお食事会とかで張り切って使ってるのとか…まるまる何冊とか…全部ピッとか…

(´-`).。oO(…というか、セット販売になった理由はとっても合理的だわね…

(´-`).。oO(…チャンスなのよ中小規模店は…共通券も限定券も使ってもらえるのよ…大規模店じゃ使えない限定券を使えるとこみんな探してたりするのよ…

(´-`).。oO(…使われる86%が全店舗のうち20%かぁ…みんなピラミッドの上の方めざそうよ…階段一段ずつでもいい…上を目指そう…使ってもらおう…

(´-`).。oO(…電子商品券の半数は20〜50代会社員ということは、シングルだったりDINKSだったり子育て家庭の可能性が大よ…背後に家族もいるわよ

 

 

 

 

経済波及効果よ、つまりは

Q: コロナ禍もあって、この数年で発行額を増やしてくれてるのはすっごいありがたい。商店街への経済波及効果、何か解って?

 

A: えー、発行額の全額が特定の期間内に、区内商店街で確実に利用されます!苦境に立つ商店街における消費を下支えしています!コロナ禍では従来の約 6 倍となる 10 億円規模での発行、事業者、区民の双方から期待の声が!大型店舗やスーパーを含む新規取扱店舗が増えている中、ほぼ全ての店舗で利用額が増加してます!商品券の利用が浸透している商店街では、以前の10 倍を超える利用額となった店も存在!商店街への経済効果は大きい!ビッグ!ヒュージ!エノーマス!

 

 

(´-`).。oO(…「商品券の利用が浸透している商店街」ってどこだろ…でも10倍増えたというのはドキがムネムネするわね…

(´-`).。oO(…プレミアム商品券は買っていただくものだから、元々買い物する気満々な方々がプラスアルファで区内経済回してくれるわけなのよ…ありがたいわ…

(´-`).。oO(…なので、お店屋さんは「ウチで使って!」ともっとPRしないとダメなのよ…今のままだと単なる支払いの選択肢のひとつよ…もったいないわ…

(´-`).。oO(…例えばだけども、紙券は500円だから、税込500円券と交換できるような商品ラインナップ作ったっていいわけだし…そしたらお客さん側も使いやすいかもしれないわ…

(´-`).。oO(…電子なんかは「最後使いきれてないハンパ額全部ありがたく受け付けるよ!」と呼びかけるだけでも印象◎よ…なぜならめんどくさがる店多いから…

 

 

 

 

増やそう、取扱店

Q: とにかく取り扱い店舗を増やさないと。「使えるところが少ない」って不満もあるし。例えば電子導入店舗にインセンティブを持たせることも可能性のひとつじゃないかしら?紙はねぇ銀行からSOSが出てるから…。

 

A: えー、9月22日現在、電子商品券の取扱871店舗、紙商品券は1,205店舗。電子化を進めるためには、インセンティブとか、他の自治体での先進事例等も踏まえ、取扱店舗の拡大に有効な手段を調査研究しますわ。また、高校3年生までの子育て世帯向けの子育て応援商品券、電子商品券で給付されることから、開拓に当たり大きなチャンス。今後も頑張ります。

 

(´-`).。oO(…子供ひとりあたり5万円の給付はデカいわよ

(´-`).。oO(…来年2月にプレミアム商品券10億円予定、そのほかに3月に20億円規模の子育て応援商品券よ…。来年春に30億円のビッグチャンス到来よ…お店屋さん頑張ろうよ…

(´-`).。oO(…商品券取り扱いたいからという理由での商店街加盟、超絶ウェルカムよ

(´-`).。oO(…各商店街も、「商品券たくさん使われますよそのために取り扱いになりましょう加盟しませんか?」ってもっと積極的に呼びかけないとダメよ

(´-`).。oO(…それで釣って加盟店が増えたとしても、ありがたいことじゃないですか…なんでPRしないの…

(´-`).。oO(…「商品券使えるとこない」とぶーたれる方は、いつも行くような取り扱ってない店舗に「商品券使えるようにしてよー」とか「商店街入って商品券取り扱ってよー」とかお声がけしてもらいたいくらいなのよ…

(´-`).。oO(…お客さんからたくさん言われると、お店屋さんも考えると思うわよ…

(´-`).。oO(…もうね、お店屋さんの思考回路って止まっちゃってるとこ多いと思うの…でも頑張ってお店屋さん。閉塞感は自らぶっ壊していかんと

(´-`).。oO(…一人勝ちしにいくか!くらい鼻息荒く、思い出せ若かりし頃

(´-`).。oO(…商品券取り扱いだけのための商店街加盟だとしても、メリットしかないんやで…

 

 

と、お店屋さんがんばろう。血気盛んなころを思い出せ。んで、当たり前に商品券が降って湧いてくると思っちゃダメ。商品券を持って「うっしゃー!買うぜー!」血気盛んなお客さんの期待に応えるには、みんなまとめて血気盛んになろうぜ。がんばろう、色々と。商店街とか商品券にトキメキ感がなくなってしまうのはとっても寂しい。行動に移そう、行動に。

 

 

なお、港区では来年3月にこういう支援が予定されています。電子商品券で配布される予定です。対象推定が45,000人、ひとりあたり50,000円。掛け算できますよね。20億円超えるんですよ。そして商品券を初めて見る家族もいると思うんですよ。で、「どこで使えるのかしら?」とまず探しますよ使えるとこ一覧で。

 

…載せましょうよ、使用可能店一覧に。来年2月と3月で、プレミアム付き10億円プラス子育て支援20億円ですよ。商品券、使ってもらいましょうよ。私が言えるのはここまでです。あとはお任せします。

 

産業経済費、以上。


 

港区議会 令和3年度 決算の衛生費 その2

衛生費の続き。全国的にコロナ禍で保健所がやってた性感染症検査が休止したり規模縮小したりしてたわけで、そんでもって梅毒感染が過去最高でどうするって話したり。保健所の性感染症検査は匿名で無料と、もっと広くお知らせを。

 

ウェブサイトにも、決算で質問した全部掲載しときました。動画もいくつか。ちまちま記録残しておくの、もう趣味の世界。

 

 

HIV検査、コロナ対応で全国的に休止もくしくは規模縮小

Q: 2021年10月〜2022年5月まで、コロナ対応ということで港区の保健所の性感染症検査は休止。6月から再開しましたけども、昨年は半分の期間休止ということで、検査数ってどんなんでした?参考までにコロナ前の数字もプリーズ。

 

A: えー、令和 3 年度の実績(4 月~9 月)は 259 件。コロナ前の令和元年度は 483 件です

 

(´-`).。oO(…検査してないですもん、そりゃ少ないですよね

(´-`).。oO(…でも再開したのはよかったわ

(´-`).。oO(…でも東京都の感染者減ってるように見えるかもだけど、これ別に本当に減ってるわけじゃなくて、検査してなくて発覚してないっつーパターンだからね

 

 

Q: で、どうしましょ、今後。

 

A: えー、現在みなと保健所で実施している HIV 検査は、検査から結果を伝えるまでに 2 週間程度時間がかかるんですよ。HIV 感染症は無症状のまま経過することが多いため、早期発見と早期受診が重要ですから、今後、は当日結果のわかる即日検査とするなど、体制の充実を検討を

 

(´-`).。oO(…即日検査、1時間くらいで結果でますもんね。検査来たことだけに満足しちゃって2週間後の検査結果聞きにくるの忘れちゃう人もいるかもだし、是非お早めに決めちゃってくださいな

 

 

 

 

梅毒、過去最高なんですけどー

Q: どうしましょ?

 

A: えー、みなと保健所の性感染症検査における梅毒の陽性者の割合は、平成 30 年度は 1.7%、令 和元年度は 1.0%、令和 2 年度は 1.4%、令和 3 年度は 3.1%。梅毒検査も当日結果のわかる即日検査とするなど、体制の充実を検討していきますね。梅毒を含む性感染症の予防については、普及啓発が重要。これまでの中学校の授業に加えて、図書館と連携し関係書籍の専門コーナーを設置するなど、啓発活動を推進していきますー

 

 

(´-`).。oO(…梅毒は20代女性の突出した多さが特徴的よ…男性は20代〜50代

(´-`).。oO(…ぶっちゃけ、嬢と客にしか見えないのよ…

(´-`).。oO(…それ以外にもSNSでの出会いの多様性とか、性風俗利用からのパートナー感染とか、色々あるわよ多分…

(´-`).。oO(…とにかく保健所の検査は匿名で無料ということをもっとアピっていただきたいわ…

(´-`).。oO(…とにかくもっと広くお知らせよ…

 

 

 

以上、衛生費。


 

港区議会 令和3年度 決算の衛生費 その1

民生費に続いて衛生費。昨年はまるまる1年、今もだけどとにかくワクチン接種がどんだけできるかしか頭になかったなぁ……遠い記憶、だけど結果おーらい。その他の予防接種とか医療連携とか性感染症について質問。

 

ウェブサイトにも、決算で質問した全部掲載しときました。動画もいくつか。ちまちま記録残しておくの、もう趣味の世界。

 

 

コロナワクチン接種、1年前は戦いでしたねぇ(遠い目)

Q: ↑一年前覚えてます?小倉、ロン毛ですよロン毛。決算で「1日限定でいいので誰でもいいとかそういうのにしなきゃ」的なことで、延々質問してみんなウンザリさせてたこともあったようなそうでもないような。とにかく区民以外への解放に難色を示しておられた1年前、そんでしかも1回目・2回目区民接種率85%を目標としまして、でもめでたく達成できました。ぱちぱちぱち。今となってはもう4回目打ってる時期だけど、昨年の頑張りを振り返ってどうぞ。

 

A: えー、港区医師会、薬剤師会、区内病院をはじめとした多くの医療従事者、区内企業等の協力のもと、集団接種会場を閉じることなく続けるとともに、個別接種を進めてきたことで利便性に優れた接種体制の確保をしたことが大きな要因。若い世代に向けた深夜12 時までの週末ミッドナイト接種、高齢者に向けた施設・自宅巡回接種、多様な接種やったっす。「予約なし・接種券なし」の接種、区民に限定しない「誰でも接種」で、エリア全体での感染拡大防止に取り組み、情報発信も積極的に行なったことも、接種率向上に繋がったかと(ドヤァ)。

 

(´-`).。oO(…おめでとうございました。

(´-`).。oO(…港区で「区民外」に打たせる意義というのを時間かかったけど理解していただいて何よりだ…わかってるわかってるぞ…一番ダメだったのは国だ…中途半端に自治体にぶん投げやがったからな…

(´-`).。oO(…今後も一緒に頑張ろうじゃまいか。

 

一年前

一年後

 

 

 

 

コロナ禍で定期予防接種ってお変わりありました?

Q: コロナ禍は一般的に「予防接種を考える」みたいな時期だったような気もします。定期接種となってる予防接種、啓発ってどのようにされてた?あと接種率、なんか変化ありました?

 

A: えー、予防接種予診票と案内リーフレットの個別送付に加え、乳児のいる家庭の登録率が80%以上となっている「みなと母子手帳アプリ」を活用して保護者にリマインドメールで周知。就学時検診でチラシの配布も。令和3年度の定期予防接種はコロナ禍での受診控えで、接種率は前年度比で若干落ちまして。でもHPV ワクチンは積極的接種勧奨再開の効果もあり、令和4年4月~7月の接種回数の速報値が919 回、令和3年度の1,373 回を大きく超える見込みっす。

 

(´-`).。oO(…やっぱりお知らせって大切なのね

(´-`).。oO(…HPV接種の増加は良いことだわね

(´-`).。oO(…麻疹とか風疹とか、任意接種だって増えるといいなと思ってるのよ…ワクチン接種で防げる病気もあるわけだから…そういえば今日HPVの9価が定期になるとかなんとかニュースで目にしたわ…女子も男子もじゃんじゃん打ったらもう撲滅できんじゃね?くらいな

 

 

 

 

地域との医療連携

Q: 区内の医療機関とか、医師会とか、色んな方々を素敵に連携をしてきた港区ですよ。色んなご協力あって、小児の初期救急とか休日診療とか、そういうのを我々受けることができるわけですよ。この関係は絶対崩してはならんのですよ。コロナで改めて連携が大事と思われたと思いますが?

 

A: えー、長期化するコロナ禍において、日常的な連携は、地域における感染症対応力向上に繋がるものです。今後、定期的な意見交換や訓練などを実施することにしておりまして、9月8日には、サル痘に関するミニ勉強会、9月21日 にはコロナ発生届の限定化に関する緊急会合で情報をいち早く共有したり。区が橋渡し役となり、区と港区医師会、区内医療機関などの連携を深め、区民の安全・安心な生活につなげていきますね。

 

(´-`).。oO(…がんばってー

(´-`).。oO(…よろしくねー

 

 

 

衛生費、続く。


 

港区議会 令和3年度 決算の民生費

総務費に続いて民生費。決算とか予算は、◯◯費と大きな項目別で事業だとかそういうのを質問していきます。なので、「あれ、xxって◯◯費じゃなかったっけ!?」というので質問し損ねるとか、あるあるです(注:わたしは無いけど)。

 

ウェブサイトにも、決算で質問した全部掲載しときました。動画もいくつか。ちまちま記録残しておくの、もう趣味の世界。

 

 

高齢者補聴器助成制度

Q: とうとうこの4月から補聴器助成が始まりました。ほんとありがとうございます。認定補聴器技能者という補聴器のプロフェッショナルが関わるということと、この補聴器のプロとのお付き合いはまったくのご新規さんです。制度開始までのご苦労含めて、色々と振り返ってくださいませ?

 

A: えー、補聴器は購入後に複数回の調整が必要になることから、高齢者が通いやすい身近な店舗で相談できることが重要でして、制度開始後も補聴器販売店に働きかけを継続してきました。職員が店舗に足を運び、制度の趣旨を丁寧に説明したことで、現在では対象となる補聴器販売店を、制度開始前の5店舗から8店舗に増やすことができました…!がんばりました…!引き続き、補聴器相談医や認定補聴器技能者としっかりと連携する「港区モデル」を通して、高齢者の聞こえを支援していきます!

 

 

(´-`).。oO(…おめでとうございます…。みなさんありがとうございます…。これからもよろしく…。

 

 

 

 

福祉総合窓口

Q: 今年の8月から福祉のワンストップサービス、福祉総合窓口が開始されました。で、鳴り物入りで始まったこのサービスですが、運用は各総合支所の区民課が窓口なんですよね。保健福祉課の鳴り物入り事業だと思ってたんですが、運用は区民課。役割分担はどのようにお決めになった?

 

A: えー、福祉総合窓口は、窓口である区民課と保健福祉課を始めとする支援部各課とが一体となって運営しておりまして。直接の相談対応は区民課が、人材育成や福祉総合窓口の機能改善、システム整備などの総合調整を保健福祉課が担うことで、円滑かつ効果的に福祉総合窓口を推進することとしたのであります。

 

(´-`).。oO(…ほぉーん

 

 

Q: 多分まだ課題として残っているのが、相談記録のデジタル化。ご新規の相談は導入したシステムに打ち込んでいくのでリアルタイムにデータを共有することが可能だけど、過去のものは紙媒体で各地区の総合支所に保管されていると聞いています。記録のデジタル化のあり方をどのように進めてきたのか、というかこれからどうするの?

 

A: えー、相談記録については、記載内容や管理方法が統一されていなかったんですよね…。相談記録システムを導入し、福祉総合窓口設置後の相談内容を相談員が確実に入力し、入力した記録を組織 として統一的に管理していく観点から検討を進めてきたんで。過去の相談記録については、継続中の相談案件や、再度の相談が見込まれる案件などシステムへの登録が必要な情報を整理して、職員の希望を確認しながら、相談記録システムへの登録を順次進めていくのです。

 

(´-`).。oO(…ほぉーん

(´-`).。oO(…「記録を取る文化がない」的なことはないようにね…

(´-`).。oO(…とにかく区民課が慣れない作業放り込まれていっぱいいっぱいだわよ…保健福祉課は交通整理してあげてくださいな…役割分担に無理なかったかしら?という話になっちゃうわよ…

 

 

以上、民生費。